• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

グリア細胞カルシウムシグナルの進化的意義の解明

Publicly Offered Research

Project AreaGlial assembly: a new regulatory machinery of brain function and disorders
Project/Area Number 26117509
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

坂内 博子  名古屋大学, 理学(系)研究科(研究院), 講師 (40332340)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywordsグリア細胞 / ゼブラフィッシュ / カルシウムイメージング
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,逃避行動を駆動する神経回路網が良く解明されているゼブラフィッシュをモデル動物として,魚類においてもグリア細胞が神経伝達効率の制御に関わるか否かを明らかにすることを目指している. ゼブラフィッシュのグリア細胞にも,ほ乳類のグリア細胞同様にカルシウムシグナルが存在するかを調べるために,グリア細胞特異的に遺伝子コード型カルシウムセンサーを発現する遺伝子組換えゼブラフィッシュを作成した.ラット培養アストロサイトを用いた予備実験により、細胞膜に標的したGCaMP6f (LCK-GCaMP6f)がグリア細胞の自発的カルシウムシグナルを最も感度良く捕捉することがわかった.このLCK-GCaMP6fをGFAP promoter駆動により発現するゼブラフィッシュの系統を作成し,脳・脊髄のグリア細胞にLCK-GCaMP6fを発現する系統を得た.コンフォーカル顕微鏡を用いてLCK-GCaMP6fを発現した受精後3-7日稚魚脳のin vivoイメージングを行い,視蓋,後脳,脊髄のグリア細胞で自発的なカルシウムシグナルが存在することを確認した.後脳の放射状グリア細胞では,カルシウムシグナルは腹側に伸びる突起の局所で発生することを見いだした.この結果から,魚類のグリア細胞にも,ほ乳類と同様にカルシウムシグナルが存在していることが示された.
ゼブラフィッシュの後脳には,聴覚・触覚刺激に応答して速やかな逃避行動を引き起こす神経回路が存在する.この神経回路とグリア細胞逃避行動を誘起する聴覚刺激(1000 Hz)を繰り返し与えたところ,後脳のグリア細胞では自発的カルシウムシグナルとは異なる,より長く広範囲に広がるカルシウムシグナルが観察された.この結果は,魚類でも神経回路の活動に伴ってグリア細胞の活動が誘起されることを示している.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

グリア細胞の存在は線虫,ショウジョウバエ,ゼブラフィッシュ等多くの生物種で知られており,神経細胞の生存支援に加えて神経細胞軸索の正常な伸長,シナプス末端の形態の維持など,重要な役割を担っている.しかしながら,これまで魚類のグリア細胞にカルシウムシグナルが存在するかどうか,また神経回路の活動とグリア細胞の活動がリンクしているかどうかは全く明らかにされていなかった.本研究のこれまでの成果により,上記の疑問に対しての答えが得られたことから,本研究は一定の成果を上げたと判断した.

Strategy for Future Research Activity

フランスボルドー大学のNagerl教授との共同研究である超解像顕微鏡によるマウスナー細胞とグリア細胞の構造解析を行う.これまでに得られた成果を論文にまとめる.

  • Research Products

    (14 results)

All 2016 2015 2014 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 9 results)

  • [Int'l Joint Research] INSERM/CNRS/University of Bordeux(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      INSERM/CNRS/University of Bordeux
    • # of Other Institutions
      1
  • [Journal Article] 小胞体からのカルシウム放出による GABA 作動性シナプス構造の安定化2016

    • Author(s)
      丹羽 史尋,坂内 博子,御子柴克彦
    • Journal Title

      日薬理誌(Folia Pharmacol. Jpn.)

      Volume: 147 Pages: 1~6

    • DOI

      http://doi.org/10.1254/fpj.147.184

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Bidirectional Control of Synaptic GABAAR Clustering by Glutamate and Calcium2015

    • Author(s)
      Hiroko Bannai, Fumihiro Niwa, Mark W. Sherwood, Amulya Nidhi Shrivastava, Misa Arizono, Akitoshi Miyamoto, Kotomi Sugiura, Sabine Levi, Antoine Triller, Katsuhiko Mikoshiba
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 13 Pages: 2768~2780

    • DOI

      doi:10.1016/j.celrep.2015.12.002

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] グリアアセンブリ活動の多様性を支えるグリア細胞自己組織化戦略2016

    • Author(s)
      坂内博子
    • Organizer
      第89回 日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-03-11
    • Invited
  • [Presentation] In vivo imaging of glial cell activity in zebrafish2015

    • Author(s)
      Hiroko Bannai, Masashi Tanimoto, Shigeo Sakuragi, Yurie Matsutani, Yoichi Oda
    • Organizer
      第53回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2015-09-15
  • [Presentation] Dynamic regulation of inhibitory synaptic transmission by glutamate and calcium.2015

    • Author(s)
      Hiroko Bannai
    • Organizer
      Nagoya International Symposium on Neural Circuits - Decoding principle of neural circuits using model animals II
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2015-09-10
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Differential calcium‐dependent control of synaptic GABAA receptor clustering by ionotropic and metabotropic glutamate receptor2015

    • Author(s)
      Hiroko Bannai, Fumihiro Niwa, Mark Sherwood, Amulya Shrivastava, Misa Arizono, Akitoshi Miyamoto, Kotomi Sugiura, Sabine Levi, Antoine Triller, Katsuhiko Mikoshiba
    • Organizer
      5th edition of the SINGLE MOLECULE LOCALIZATION MICROSCOPY SYMPOSIUM
    • Place of Presentation
      ボルドー
    • Year and Date
      2015-08-27 – 2015-08-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 1分子動態イメージングによる脳機能へのアプローチ2015

    • Author(s)
      坂内 博子,丹羽 史尋,有薗 美沙,Triller Antoine,御子柴 克彦
    • Organizer
      検索結果 日本顕微鏡学会 第71回学術講演会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2015-05-14
    • Invited
  • [Presentation] 「‘脳研究にラマン’を真剣に考える」2015

    • Author(s)
      坂内 博子
    • Organizer
      理研シンポジウム:最先端光計測とライフサイエンスの 近未来-バイオ・ラマン2017-
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2015-05-01
    • Invited
  • [Presentation] Approach to the brain function by imaging single molecule behavior2015

    • Author(s)
      Hiroko Bannai
    • Organizer
      The OIST workshop, Single Protein Dynamics in Cellulo 2014
    • Place of Presentation
      沖縄(OIST)
    • Year and Date
      2015-04-22
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「グルタミン酸とカルシウムによる GABA 作動性シナプス構造の空間的制御」2015

    • Author(s)
      坂内 博子
    • Organizer
      第120回解剖学会総会・全国学術集会・第92回日本生理学会 合同大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-03-21
    • Invited
  • [Presentation] 「IP3誘導カルシウム放出によるGABA作動性シナプス構造の安定化」2015

    • Author(s)
      坂内 博子
    • Organizer
      第88回日本薬理学会年会シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2015-03-20
    • Invited
  • [Presentation] 「膜分子のふるまい」を見て「細胞内シグナル」を知る2014

    • Author(s)
      坂内 博子,丹羽 史尋,Triller Antoine,御子柴 克彦
    • Organizer
      第52回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2014-09-27
    • Invited
  • [Presentation] Strategy for the self-organization of plasma membrane revealed by quantum-dot single particle tracking.2014

    • Author(s)
      坂内 博子,丹羽 史尋,有薗 美沙,Triller Antoine,御子柴 克彦
    • Organizer
      Neuroscience 2014
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2014-09-13
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi