2014 Fiscal Year Annual Research Report
新規光遺伝学を用いたオリゴデンドロサイト前駆細胞の分化制御と再生医療への応用
Publicly Offered Research
Project Area | Glial assembly: a new regulatory machinery of brain function and disorders |
Project/Area Number |
26117511
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
今吉 格 京都大学, 白眉センター, 准教授 (60543296)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 神経発生 / オリゴデンドロサイト / 神経再生 |
Outline of Annual Research Achievements |
成体脳におけるオリゴデンドロサイト前駆細胞は、NG2というマーカーたんぱく質を発現している事が知られており、NG2陽性細胞とも呼ばれている。OPC特異的に、photo-activatable GAL4/UASシステムを適応するために、NG2-tTA BACトランスジェニックマウスの作成準備を行った。tTAの結合配列であるTetOの下流にGAVPOを配置し、cHS4 insulatorを挟んで、5xUAS下に種々の遺伝子を配置したようなレンチウイルスを準備した。また、Olig1Olig2欠損マウスから神経幹細胞の培養を樹立した。Olig1Olig2欠損神経幹細胞に遺伝子発現の光操作システムを導入した。今後、成体脳に存在するオリゴデンドロサイト前駆細胞における遺伝子発現の光操作の条件検討と、bHLH型転写因子の遺伝子発現動態を実現するための最適化を行う。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
申請書に記載の研究計画に沿って進んでる。
|
Strategy for Future Research Activity |
成体脳に存在するオリゴデンドロサイト前駆細胞における遺伝子発現の光操作の条件検討と、bHLH型転写因子の遺伝子発現動態を実現するための最適化を行う。
|