• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

ターゲット遺伝子法によるグリアネットモデルサルの同定と繁殖の試み

Publicly Offered Research

Project AreaGlial assembly: a new regulatory machinery of brain function and disorders
Project/Area Number 26117512
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

今井 啓雄  京都大学, 霊長類研究所, 准教授 (60314176)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords霊長類 / ゲノム / 細胞
Outline of Annual Research Achievements

我々は自然発生的な変異を遺伝子レベルでスクリーニングすることにより、遺伝子機能が改変された動物モデルを発見・繁殖する道筋を提案してきた。例えば色覚異常カニクイザル、味覚異常ニホンザル、早老症モデルニホンザル等であり、本来機能すべき受容体が欠損しているための表現型を、タンパク質や遺伝子スクリーニングしたサルの行動から明らかにしている。このような手法は末梢の感覚神経系だけでなく、広く神経細胞やグリア、その他の生体機能にも応用可能である。実際、申請者らは霊長類のゲノム試料を用いて精神疾患のリスク因子として知られているカテコール-O-メチルトランスフェラーゼ(COMT)や脳由来神経栄養因子(BDNF)等で変異スクリーニングを行い、COMTでニホンザル特異的な変異を見いだして個体レベルの解析に進めた。
これらの変異個体の出現頻度は希であり、計画的な交配等によって、より効率的に個体を維持・繁殖すると共に、成長に時間を要する霊長類の場合は、細胞レベルでの表現型解析をする方が望ましい。実際、名古屋大学との共同研究で発見された10番染色体の一部に重複のある個体については、統合失調症患者で発見された22番染色体の重複と酷似しているのにもかかわらず、変異個体が1頭しか発見できず子孫にもこの変異が遺伝している個体が、まだ発見されていない。そこで我々は、現在この個体の皮膚から線維芽細胞を培養し、iPS細胞他を経由して神経細胞やグリア細胞を誘導することを試みた。アデノシン受容体ADORA2A等、グリアに発現する遺伝子を含む変異細胞の表現型解析を進めると共に、ADORA2AそのもののSNP等についても解析を進めた。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] デュッセルドルフ大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      デュッセルドルフ大学
  • [Journal Article] Amino acid residues of bitter taste receptor TAS2R16 that determine sensitivity in primates to b-glycosides.2016

    • Author(s)
      H. Imai, N. Suzuki-Hashido, Y. Ishimaru, T. Sakurai, L. Yin, W. Pan, M. Ishiguro, K. Masuda, K. Abe, T. Misaka, and H. Hirai
    • Journal Title

      Biophysics and Physicobiology

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The life history of retrocopies illuminates the evolution of new mammalian genes.2016

    • Author(s)
      F. N. Carelli, T. Hayakawa, Y. Go, H. Imai, M. Warnefors and H. Kaessmann.
    • Journal Title

      Genome Research

      Volume: 26 Pages: 301-314

    • DOI

      10.1101/gr.198473.115

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 味覚受容体タンパク質の進化と多様性.2016

    • Author(s)
      今井啓雄,西栄美子
    • Journal Title

      生物科学

      Volume: 67 Pages: 75-84

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Morphological characteristics and genetic diversity of Burmese long-tailed Macaques (Macaca fascicularis aurea)2016

    • Author(s)
      S. Bunlungsup, H. Imai, Y. Hamada, M.D. Gumert, A.M. San, and S. Malaivijitnond.
    • Journal Title

      Am J Primatol.

      Volume: 78 Pages: 441-455

    • DOI

      10.1002/ajp.22512

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Rapid expansion of phenylthiocarbamide non-tasters among Japanese macaques.2015

    • Author(s)
      N. Suzuki-Hashido, T. Hayakawa, A. Matsui, Y. Go, Y. Ishimaru, T. Misaka, K. Abe, H. Hirai, Y. Satta, and *H. Imai.
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 10 Pages: e0132016

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0132016

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 霊長類における苦味感覚の多様性2015

    • Author(s)
      鈴木-橋戸 南美・今井 啓雄
    • Organizer
      生理学研究所 研究会 生物学的階層構造をまたぐセルセンサー情報伝達に関する戦略的研究開発
    • Place of Presentation
      岡崎コンファレンスセンター(岡崎市)
    • Year and Date
      2015-09-14 – 2015-09-15
    • Invited
  • [Presentation] Functional analysis of bitter and sweet receptors of primates by cellular and behavioral Experiments2015

    • Author(s)
      Hiroo Imai
    • Organizer
      日本進化学会第17回大会
    • Place of Presentation
      中央大学(東京都)
    • Year and Date
      2015-08-21 – 2015-08-21
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 行動実験と分子実験によるヒトとニホンザルの甘味感受性比較2015

    • Author(s)
      西栄美子、筒井圭、今井啓雄
    • Organizer
      第 31 回日本霊長類学会大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都市)
    • Year and Date
      2015-07-18 – 2015-07-20
  • [Presentation] ニホンザルにおける PTC 味盲多型の急速な拡がり2015

    • Author(s)
      鈴木-橋戸南美,早川卓志, 松井淳,郷康広,平井啓久,颯田葉子,今井啓雄
    • Organizer
      第 31 回日本霊長類学会大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都市)
    • Year and Date
      2015-07-18 – 2015-07-20
  • [Presentation] 霊長類 Evo-Devo 研究ツールとしてのチンパンジーiPS 細胞の利用2015

    • Author(s)
      北島龍之介、リン ザッカリー ユーチン、馬場庸平、西原浩司、今井啓雄、平井啓久、岡野栄之、今村公紀
    • Organizer
      第 31 回日本霊長類学会大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都市)
    • Year and Date
      2015-07-18 – 2015-07-20

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi