2015 Fiscal Year Annual Research Report
新規小胞型Dセリントランスポーターの同定とその化学伝達における生理的意義の解明
Publicly Offered Research
Project Area | Glial assembly: a new regulatory machinery of brain function and disorders |
Project/Area Number |
26117514
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
日浅 未来 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (30587720)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | D-セリン / 小胞型伝達物質トランスポーター / アストロサイト |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は小胞型Dセリントランスポーター(VDseT)を同定し、VDseTがアストロサイトでDセリンの蓄積と放出に関わることを証明し、VDseTとその他の小胞型伝達物質トランスポーターおよび合成酵素のラセマーゼとの機能連関を解析することである。D-セリンはNMDA受容体の感度を調節する、感度調節型の伝達物質である。アストロサイトでは小胞内に蓄積され、開口放出されるが、その小胞内蓄積を預かるトランスポーターの分子は不明である。 前年度にVDseTの精製タンパク質をリポソームに組み込んで輸送活性測定し、プロトンとの交換輸送によりD-セリンを輸送すること、D-セリンへの基質特異性は高く、その他のアミノ酸は輸送しないことを見いだした。平成27年度はVDseT特異的抗体にて脳における発現を詳細に解析した結果、VDseTが特に海馬CA3領域mossy fiberにてsynaptophysinと共局在することを見いだした。また、D-セリン測定系の構築をすすめ、神経細胞やアストロサイトからのD-セリン放出量の定量的な解析を試みている。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|