2015 Fiscal Year Annual Research Report
色素体成立の初期過程におけるタンパク質輸送装置の確立と進化に関する研究
Publicly Offered Research
Project Area | "Matryoshka"-type evolution of eukaryotes |
Project/Area Number |
26117712
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
中井 正人 大阪大学, たんぱく質研究所, 准教授 (90222158)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 色素体の進化 |
Outline of Annual Research Achievements |
色素体(プラスチド)の様々な機能は2千種類を超える核コードの蛋白質が輸送される事で維持される。この輸送にはプラスチドの外包膜と内包膜の蛋白質輸送装置TOC とTIC が関与しているが、植物TICの実体は不明であった。最近我々はシロイヌナズナTICがTic20を中核とする計4因子の1メガダルトン複合体として機能する事を見いだした。4因子は多くの陸上植物で保存されていたが、Tic20以外の3因子は灰色藻や紅藻に存在しなかった。また緑藻の分岐前に、1つがプラスチドゲノムに、もう1つが核ゲノムにコードされた事が分かった。この事は、TICが内共生の成立後、進化の過程で劇的な変化を遂げてきた事を示している。プラスチドの進化の初期過程にあたる紅藻および緑藻を材料に、Tic20を中核としてどのような構成因子と蛋白質輸送装置を構成し機能しているか、その同定を目指した。 緑藻については、クラミドモナスをモデル生物として選び、単離葉緑体への前駆体蛋白質輸送実験系を確立した。また、この系を利用した輸送中間体の作成と、そこに含まれる全因子の同定にも成功している。紅藻に関しては、単離葉緑体の輸送実験系の確立に至っていない事から、候補蛋白質複数種について特異抗体の調製に成功している。これらの情報は、輸送装置の初期進化の全容解明にとって大きな前進であると考えている。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(6 results)