• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

基部陸上植物の葉緑体型ペプチドグリカン結合性タンパク質の単離と解析

Publicly Offered Research

Project Area"Matryoshka"-type evolution of eukaryotes
Project/Area Number 26117720
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

高野 博嘉  熊本大学, 自然科学研究科, 教授 (70242104)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords植物 / 葉緑体 / 形態
Outline of Annual Research Achievements

葉緑体はシアノバクテリア(藍藻)の原始真核細胞への共生により生じた。藍藻の持つペプチドグリカンは進化の過程で葉緑体から消失したと考えられてきたが、我々は細菌から持ち込まれたペプドグリカン関連遺伝子が現在でもコケ植物の葉緑体において分裂等の基本的な葉緑体機能にかかわっていることを見出している。
クリック反応を利用してペプチドグリカンを可視化する方法により、コケ植物の葉緑体がペプチドグリカンで覆われていることを発見した。更に、ペプチドグリカン合成系のMurE遺伝子破壊ラインを用いて同様のクリック反応を行い、予想通りにこの植物体では蛍光が見えないことを明らかとした。
ペニシリン結合タンパク質(PBP)はペプチドグリカンモノマーを既存のペプチドグリカンに結合する最終合成を司る酵素である。ヒメツリガネゴケ葉緑体型PBPと協調して働くタンパク質を同定するため、mycタグを付加したPBPを発現する形質転換ラインをヒメツリガネゴケで作成した。mycタグに対する抗体で免疫沈降等を行うことによりPBPと複合体を作るタンパク質を取得し、質量分析法により同定したところ、ペプチドグリカン結合ドメインであるLysMドメインを持つタンパク質を見いだすことができた。これらのタンパク質はコケ植物の葉緑体でペプチドグリカンと結合しつつ、機能している可能性がある。
藍藻の持つペプチドグリカン-外膜接着システムであるS-layer homology (SLH) ドメインと予測される領域を持つコケ植物の葉緑体タンパク質(SLHタンパク質)に関する研究も進めた。コケ植物には、4つのSLHタンパク質が存在していたが、SLH1/2二重遺伝子破壊ラインを作成したところ、細胞における葉緑体数の減少が明らかとなった。このことは、SLHタンパク質が何らかの形で葉緑体分裂や数に関わっていることを示唆している。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Maintenance of normal stress tolerance in the moss Physcomitrella patens lacking chloroplastic CuZn-superoxide dismutase.2015

    • Author(s)
      Higashi, Y., Takechi, K., Takano, H., Takio, S.
    • Journal Title

      Am. J. Plant Sci.

      Volume: 6 Pages: 591-601

    • DOI

      10.1007/s10126-014-9608-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Bending of protonema cells in a plastid glycolate/glycerate transporter knockout line of Physcomitrella patens.2015

    • Author(s)
      Nakahara, J., Takechi, K., Myouga, F., Moriyama, Y., Sato, H., Takio, S. and Takano, H.
    • Journal Title

      PLos One

      Volume: 10 Pages: e0118804

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0118804

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] コケ植物の葉緑体を取り囲む藍藻由来の細胞壁構成要素ペプチドグリカン2015

    • Author(s)
      高野 博嘉
    • Organizer
      第30回日本微生物生態学会
    • Place of Presentation
      土浦
    • Year and Date
      2015-10-17 – 2015-10-20
    • Invited
  • [Presentation] ヒメツリガネゴケ葉緑体に存在するペプチドグリカン層2015

    • Author(s)
      平野 隆之,谷所 幸治,佐藤 モモ,只野 慎治,石川 勇人,瀧尾 進,武智 克彰,高野博嘉
    • Organizer
      第79回日本植物学会
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      2015-09-06 – 2015-09-08
  • [Presentation] ペプチドグリカン層を持つヒメツリガネゴケ葉緑体の観察2015

    • Author(s)
      平野 隆之,谷所 幸治,佐藤 モモ,只野 慎治,石川 勇人,瀧尾 進,武智 克彰,高野博嘉
    • Organizer
      第27回日本植物形態学会
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      2015-09-05 – 2015-09-05

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi