• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

社会的行動と自己制御が精神の健康に及ぼす影響の行動経済学的研究

Publicly Offered Research

Project AreaAdolescent mind and self-regulation
Project/Area Number 26118711
Research InstitutionAdvanced Telecommunications Research Institute International

Principal Investigator

川脇 沙織(田中沙織)  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 脳情報通信総合研究所, 主任研究員 (00505985)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords時間割引 / 幸福度 / 自己制御
Outline of Annual Research Achievements

時間割引機能の指標として、従来から時間割引(時間選好)モデルの割引パラメータが使用されてきた。経済学では「今日の3000円と7日後の3100円」といった質問形式で数問答えさせるやり方が主流であるが、一人当たりの質問数が少なく割引モデルの推定の信頼性が低いという点や、現在の利率といった事前知識などに左右される点、質問紙の順番によって回答がバイアスされる点などの問題点が指摘されていた。そこで私たちはこれまで一人の被験者に、時間遅れを細かく変えて数十試行の選択を行わせる課題を開発し、実施してきた (Schweighofer et al., 2006; Tanaka et al., 2007)。
本研究では、時間割引の指標の中でも、より「自己制御」と直接的にかかわるとされる「時間整合性」に着目し、課題を改良した。提唱されている時間割引モデルには、大きく分けて「指数割引」と「双曲割引」がある。指数割引は、割引の割合がどの時点でも等しいため時間整合的な選択を説明する。一方、双曲割引は将来になるほど割引の割合が小さくなる。つまり、今日と明日の異時点間選択が、1年後と1年と1日の異時点間選択と結果が異なる可能性が出てくる(どちらも間隔は1日にもかかわらず)。このような選択結果は時間非整合的な選択と呼ばれる。
今年度は、この時間非整合的な選択を捕らえられるように、「すぐにもらえる小さい報酬」と「時間がかかる大きい報酬」のどちらかを選ぶと、どちらの報酬も待ち時間が徐々に減っていき、途中で最初に選んだ選択から変更可能な課題に改良をした。さらにこの課題を試験的に、小学生14名、成人80名、うつ傾向の高い大学新入生57名に実施した。小学生では時間非整合的な選択が他グループよりも有意に多い結果が得られた。今後思春期の被験者への適用を予定している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

すでに小学生14名、成人80名、さらに計画班A03の広島大学コホートとの連携によってうつ傾向の高い大学新入生57名を対象に実験を実施しており、データは着実に集まっている。

Strategy for Future Research Activity

思春期の被験者を対象とした実験の実施を行う。当初計画にはなかった計画班A03の広島大学コホートとの連携によって、幅広い年齢の被験者の大規模リクルートが可能になったことから、よりスムーズな推進が期待できる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 神経経済学: 経済学と脳科学の邂逅2014

    • Author(s)
      田中沙織
    • Journal Title

      経済セミナー

      Volume: 679 Pages: 33-36

    • DOI

      40020169672

  • [Presentation] 意思決定の脳科学 ~神経経済学とその応用~2014

    • Author(s)
      田中沙織
    • Organizer
      立命館大学視覚科学統合研究センター 第10回セミナー
    • Place of Presentation
      立命館大学びわこくさつキャンパス(滋賀県)
    • Year and Date
      2014-12-08 – 2014-12-08
    • Invited
  • [Presentation] Neural mechanism of social preferences toward reference persons of the same and different gender2014

    • Author(s)
      Yamada K, Tanaka SC, Kitada R, Sugawara S, Takahashi H, Ohtake F, Sadato N
    • Organizer
      Society for Neuroscience 44th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Washington D.C. (USA)
    • Year and Date
      2014-11-19 – 2014-11-19
  • [Presentation] 意思決定の脳機構を探る~ニューロエコノミクス、その応用に向けた試み~2014

    • Author(s)
      田中沙織
    • Organizer
      OpenLAB2014
    • Place of Presentation
      産業技術総合研究所臨海副都心センター(東京都)
    • Year and Date
      2014-11-15 – 2014-11-15
    • Invited
  • [Presentation] Application of computational model of decision-making to psychiatric disorders2014

    • Author(s)
      Tanaka SC
    • Organizer
      International Symposium Adolescent brain & mind and self-regulation
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都)
    • Year and Date
      2014-07-05 – 2014-07-05
    • Invited
  • [Book] アルツハイマー病の早期診断と治療 脳を知る・創る・育む152014

    • Author(s)
      田中沙織
    • Total Pages
      158
    • Publisher
      クバプロ

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi