• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

同期障害の神経心理学的検討

Publicly Offered Research

Project AreaThe Science of Mental Time: investigation into the past, present, and future
Project/Area Number 26119528
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

緑川 晶  中央大学, 文学部, 教授 (90421833)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords神経心理学 / 脳損傷 / 同期障害 / 前頭葉 / 脳梁 / 視覚 / 聴覚
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、脳の各種疾患によって生じた、外的な指標に対して自己の身体を合わせることの障害(同期障害)について検討することで、自己身体を外的対象に同期させることの神経学的な基盤や、刺激や課題によって生じるパフォーマンスの差異から、同期およびそれに不随する各種の心理学的なメカニズムについて明らかにすることを目的としている。
平成26年度は、大脳半球の左右をつなぐ脳梁や前頭葉、頭頂葉病変の患者を対象に、視覚指標(一定間隔の光の点滅)と聴覚指標(一定間隔のクリック音)に対する手指のタッピング課題を実施し、タッピングのずれに関して、反応手の左右差とともに、病変部位の左右差について分析を行った。これまでのところ、脳梁病変1例、右病変4例(前頭葉病変4例)、左病変3例(前頭葉病変2例、頭頂葉病変1例)で検討した。
脳梁病変例では、視覚指標に対して利き手での同期障害が確認され、申請者らの過去の先天的に脳梁が欠損した症例における研究結果(Cortex, 2006)と同様の結果が今回の後天的な脳梁損傷例でも生じることが確認され、あらためて視覚・運動同期の神経基盤が右半球にあることが支持された。また前頭葉病変例においては、右病変例で視覚指標に対する同期が困難になることが初めて確認された。右前頭葉病変例における同期困難の特徴としては、特に視覚指標を「主観的に遅く感じる」傾向であることが確認されたが、そのメカニズムはいまだ不明である。これらの結果から、少なくとも視覚指標に対する同期の神経基盤として、右半球の前頭葉が関与する可能性が示唆された。一方で、聴覚指標に対しては右病変・左病変ともに左右差や遅れなどはなかったことからも、視覚指標と聴覚指標に対する同期のメカニズムは異なることが確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請者らの同期障害に関する過去の結果は、脳梁無形成(発達障害)を対象とした検討であったが、後天的な脳梁病変例においても同様の結果が生じることが確認され、過去の知見が特殊なものではなく、より一般的なものであることが確認された。また、前頭葉病変を対象とした患者において、視覚指標に関する時間の捉え方そのものが異なることが示唆された点は、大きな収穫であった。これらの理由により平成26年度は概ね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

引き続き各種病変例に対して課題を実施するとともに、収集したデータにおいて、まだ用いていない分析手法を適用する予定である。またタッピングの他にペーシング課題などを用いて、時間の認知とその障害についてより多角的に検討する予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The Modified Six Elements test: earlier diagnosis of the correlation between motor and executive dysfunction in Parkinson's disease without dementia2015

    • Author(s)
      Hidetomo Murakami, Yoshiyuki Owan, Tatsunori Oguchi, Shohei Nomoto, Hidenobu Shozawa, Satomi Kubota, Yukiko Mori, Keita Mizuma, Akinori Futamura, Mutsutaka Kobayakawa, Machiko Kezuka, Akira Midorikawa, Michael W Miller, Mitsuru Kawamura
    • Journal Title

      Neurology and Clinical Neuroscience

      Volume: -- Pages: --

    • DOI

      10.1111/ncn3.12002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The emergence of artistic ability following traumatic brain injury2015

    • Author(s)
      Akira Midorikawa, Mitsuru Kawamura.
    • Journal Title

      Neurocase

      Volume: 21 Pages: 90-94.

    • DOI

      10.1080/13554794.2013.873058

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 認知症と芸術能力2015

    • Author(s)
      緑川晶
    • Journal Title

      神経内科

      Volume: 82 Pages: 203-208

  • [Journal Article] 高次脳機能障害者に対する自己意識への介入を目指した 「模擬会議プログラム」 の試み2014

    • Author(s)
      山口加代子, 小林宏高, 緑川 晶
    • Journal Title

      総合リハビリテーション

      Volume: 42 Pages: 869-875

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Detection of residual cognitive function through non-spontaneous eye movement in a patient with advanced frontotemporal dementia2014

    • Author(s)
      Akira Midorikawa, Chihiro Itoi, Mitsuru Kawamura
    • Journal Title

      Frontiers in neuroscience

      Volume: 8 Pages: --

    • DOI

      10.3389/fnins.2014.00334

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 一般大学生における注意欠陥・多動性と自閉症の傾向について -WURSとAQを用いた予備的調査-2014

    • Author(s)
      花塚優貴, 緑川 晶
    • Journal Title

      CAMPUS HEALTH

      Volume: 51 Pages: 193-198

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「困り具合に関するセルフチェックリスト」の使用に関する予備的研究 -学修困難を有する大学生の早期支援に向けて-2014

    • Author(s)
      山科満, 緑川晶, 上林靖子, 都筑学
    • Journal Title

      CAMPUS HEALTH

      Volume: 51 Pages: 181-186

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 前頭側頭型認知症で認められた特異な徘徊行動2014

    • Author(s)
      緑川 晶, 河村 満
    • Organizer
      第38回日本神経心理学会総会
    • Place of Presentation
      山形
    • Year and Date
      2014-09-26 – 2014-09-27
  • [Presentation] The effect of animal keepers on the drawing behavior of a bornean orangutan (pongo pygmaeus)2014

    • Author(s)
      Hanazuka Y, Tanaka M, Midorikawa A
    • Organizer
      International Primatological Society Congresse
    • Place of Presentation
      ハノイ
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-16
  • [Presentation] 経頭蓋直流電流刺激(tDCS)による言語流暢性の促進 —音韻性流暢性と意味性流暢性の解離—2014

    • Author(s)
      弘光健太郎, 緑川 晶
    • Organizer
      日本心理学会第78回大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2014-09-10 – 2014-09-12
  • [Presentation] 優柔不断尺度の作成と妥当性の検討2014

    • Author(s)
      斎藤聖子, 緑川 晶
    • Organizer
      日本心理学会第78回大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2014-09-10 – 2014-09-12
  • [Presentation] Cognitive traits predict sleepiness during awake surgery2014

    • Author(s)
      Itoi C, Hiromitsu K, Saito S, Yamada R, Shinoura N, Midorikawa A
    • Organizer
      International Neuropsychological Society 2014 Mid-Year Meeting
    • Place of Presentation
      エルサレム
    • Year and Date
      2014-07-09 – 2014-07-11
  • [Presentation] Tactile extinction depends on the attention to somatosensory input.2014

    • Author(s)
      Hiromitsu K, Itoi C, Saito S, Yamada R, Shinoura N, Midorikawa A.
    • Organizer
      International Neuropsychological Society 2014 Mid-Year Meeting
    • Place of Presentation
      エルサレム
    • Year and Date
      2014-07-09 – 2014-07-11
  • [Remarks] 研究業績一覧

    • URL

      http://ir.c.chuo-u.ac.jp/researcher/thesis/00010730.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi