• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Discrete Geometric Analysis for materials design

Compiling the Research Achievements

Project AreaDiscrete Geometric Analysis for Materials Design
Project/Area Number 22H04895
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

小谷 元子  東北大学, 材料科学高等研究所, 教授 (50230024)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2023-03-31
Keywords離散幾何学 / トポロジー / 材料設計 / 階層ネットワーク
Outline of Annual Research Achievements

予測に基づく物質・材料探索に資するため、数学、物質・材料科学の枠に収まらない新しい融合領域の創成をめざして研究推進を行った。数学と物質・材料科学ががっちりとタッグを組む世界にも例を見ない先駆的かつ野心的な研究を進めるものであり、領域がなければ生まれなかった研究の萌芽がいくつも生まれた。この成果をしっかりととりまとめ、研究コミュニティに対して情報共有と参画研究者のネットワークを維持・拡大を行った。具体的には、日本応用数理学会2022年度年会(9月)でのオープンセッション「次世代物質探索のための離散幾何解析学」の企画開催他、参画研究者による国内外での研究集会や学術雑誌において成果発表を積極的に行った。産業界への情報発信を目的とし、経団連数理活用産学連携イニシアチブ研究会において本事業の紹介を行った。本領域の代表的な成果を取りまとめた「研究成果集」を出版し研究者コミュニティに配布した。本領域の重要な成果物である数理的な手法やデータへのアクセスを提供するポータルサイトを整備しHPを通じて公開した。領域の活動で得た数理モデルに基づく、物質探索スクリーニングのモデルを構築し、予備的なデータ整備を行った。更に、2023年度以降も領域HPを維持発展できるよう長期的な措置を講じた。また領域代表者による日本語での教科書の執筆(発行に向けて査読中)をした。形成されたネットワークが終了後にも継続・拡大するように、領域OB会を結成し今後も情報共有を行えるようにした。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

<総説>物質科学における数理的アプローチの新展開, 表面と真空, 2023 年 66 巻 3 号 p. 133

  • Research Products

    (13 results)

All 2022 Other

All Presentation (12 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] トポロジカルな角状態への指数理論的アプローチ2022

    • Author(s)
      林 晋
    • Organizer
      日本応用数理学会2022年度年会 オープンセッション「次世代物質探索のための離散幾何解析学」
  • [Presentation] ネットワーク科学を活用した物質・材料研究2022

    • Author(s)
      大西 立顕
    • Organizer
      日本応用数理学会2022年度年会 オープンセッション「次世代物質探索のための離散幾何解析学」
  • [Presentation] 離散幾何学・情報科学に基づく高分子材料のメゾ構造ー物性相関の記述2022

    • Author(s)
      天本 義史
    • Organizer
      日本応用数理学会2022年度年会 オープンセッション「次世代物質探索のための離散幾何解析学」
  • [Presentation] 高分子のファントムネットワークにおける架橋鎖揺らぎの普遍性と弾性率の微視的厳密解2022

    • Author(s)
      出口 哲生, 上原 恵理香, Cantarella Jason, Shonkwiler Clayton
    • Organizer
      日本応用数理学会2022年度年会 オープンセッション「次世代物質探索のための離散幾何解析学」
  • [Presentation] モーメントを用いた表面幾何構造の理解2022

    • Author(s)
      辻 雄太
    • Organizer
      日本応用数理学会2022年度年会 オープンセッション「次世代物質探索のための離散幾何解析学」
  • [Presentation] 粒界構造の階層性について2022

    • Author(s)
      井上 和俊
    • Organizer
      日本応用数理学会2022年度年会 オープンセッション「次世代物質探索のための離散幾何解析学」
  • [Presentation] MOF とトポロジー2022

    • Author(s)
      吉川 浩史
    • Organizer
      日本応用数理学会2022年度年会 オープンセッション「次世代物質探索のための離散幾何解析学」
  • [Presentation] トポロジカルデータ解析を活用した実材料の性能予測2022

    • Author(s)
      赤木 和人
    • Organizer
      日本応用数理学会2022年度年会 オープンセッション「次世代物質探索のための離散幾何解析学」
  • [Presentation] 強等方性格子と分子自由度の結合による機能物質科学2022

    • Author(s)
      阿波賀 邦夫
    • Organizer
      日本応用数理学会2022年度年会 オープンセッション「次世代物質探索のための離散幾何解析学」
  • [Presentation] 正多面体型スピンクラスターの示す温度誘起相転移様挙動2022

    • Author(s)
      齋藤 一弥
    • Organizer
      日本応用数理学会2022年度年会 オープンセッション「次世代物質探索のための離散幾何解析学」
  • [Presentation] 多面体絡み目の分類とその応用2022

    • Author(s)
      下川 航也
    • Organizer
      日本応用数理学会2022年度年会 オープンセッション「次世代物質探索のための離散幾何解析学」
  • [Presentation] 多相共連続構造の数学的モデルと安定化2022

    • Author(s)
      阪田 直樹, 三品 亮輔, 小川 将輝, 石原 海, 古宇田 悠哉, 小沢 誠, 下川 航也
    • Organizer
      日本応用数理学会2022年度年会 オープンセッション「次世代物質探索のための離散幾何解析学」
  • [Remarks] 「次世代物質探索のための離散幾何学」ホームページ

    • URL

      https://www.math-materials.jp/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi