• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Resonance Biology for Innovative Bioimaging

Organizer

Project AreaResonance Biology for Innovative Bioimaging
Project/Area Number 15H05947
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

宮脇 敦史  国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, チームリーダー (80251445)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横田 秀夫  国立研究開発法人理化学研究所, 光量子工学研究センター, チームリーダー (00261206)
松田 道行  京都大学, 生命科学研究科, 教授 (10199812)
曽我 公平  東京理科大学, 基礎工学部材料工学科, 教授 (50272399)
根本 知己  北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (50291084)
今村 健志  愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (70264421)
神谷 真子  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 講師 (90596462)
Project Period (FY) 2015-06-29 – 2020-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥86,320,000 (Direct Cost: ¥66,400,000、Indirect Cost: ¥19,920,000)
Fiscal Year 2019: ¥13,910,000 (Direct Cost: ¥10,700,000、Indirect Cost: ¥3,210,000)
Fiscal Year 2018: ¥13,910,000 (Direct Cost: ¥10,700,000、Indirect Cost: ¥3,210,000)
Fiscal Year 2017: ¥13,910,000 (Direct Cost: ¥10,700,000、Indirect Cost: ¥3,210,000)
Fiscal Year 2016: ¥13,910,000 (Direct Cost: ¥10,700,000、Indirect Cost: ¥3,210,000)
Fiscal Year 2015: ¥30,680,000 (Direct Cost: ¥23,600,000、Indirect Cost: ¥7,080,000)
Keywordsバイオイメージング / 蛍光・発光タンパク質 / 蛍光色素 / 多光子顕微鏡 / 画像処理 / 蛍光・発光たんぱく質 / 細胞周期 / 顕微鏡技術
Outline of Annual Research Achievements

本プロジェクトは、領域内外の連携と若手育成、アウトリーチ等に重点を置いている。2018年度、本領域で注力したのは主に下記5点である。
<領域内連携>第2期公募班が決定し、6月に全体班会議@湘南で開催した。本会議で、各班の相互理解を深め、領域全体のヴィジョンを共有すると共に、研究連携の推進を図った。
<領域外連携>10件の学会や研究会等と共催し、領域外リンクの強化を行った。
<講習会・Forum>技術講習会では、第2回国際連携企画技術講習会@愛媛大学とTechnological Developments of Laser Scanning Fluorescence Microscopy@北大を開催した。さらに、ドイツ、アメリカ、台湾、イギリスから若手研究者を招聘し、東大と理研でForumを開催した。
<アウトリーチ>8月に新宿のカフェで研究画像の展示を行った(担当:計画班宮脇班)。中学生を対象にした岐阜市才能開花教育で「ディープラーニングとその応用」の講義を行った(担当:公募班堀田一弘)。また、一般の人を対象に、島根県石見美術館で「科学×芸術対談」を行い、領域研究の紹介と共に、異分野(芸術)との連携と交流を図った(担当:計画班曽我公平)。
<若手育成>沖縄大学院大学で「Meeting of Bioimaging for Young Researchers」を開催した。本会議には沖縄大学院大学と台湾中央研究院の若手研究者も参加し、盛んな研究議論が行われた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

領域内の情報交換や連携研究が進んでおり、今後の研究発展が期待できる。
学会等のリンクでは、下記10件と共催でき、当初計画以上に領域外リンクを実現できた。
1)日本顕微鏡学会@久留米、2)蛍光イメージングシンポジウム@北大、3)外観検査アルゴリズムコンテスト、4)えひめメダカフォーラム@愛媛、5)酸素ダイナミクス研究会@電通大、6)ABiS-GBI-OIST-RB Joint Symposium@沖縄、7)GBI-ABiS International Training Course for Bioimage Analysis@沖縄、8)理研シンポジウム@和光、9)ダイナミックアライアンス公開シンポジウム・@北大、10)多次元生細胞イメージング研究会@北大
・国際連携において、Forumに招聘した下記講師4名との連携が期待される。
Dr. Grazvydas Lukinavicius(Max Planck Inst. for Biophysical Chemistry )、Dr. Hiroshi Sasaki(Harvard Univ)、Dr. Bi-Chang Chen (Academia Sinica)、Dr. Paul Chadderton(Imperial College of London)

Strategy for Future Research Activity

・2019年4月に班会議(@けいはんな)を開催する。外観検査アルゴリズムコンテストのレゾナンスバイオ賞受賞者には、本会議ででアルゴリズムの概要について発表してもらう。
・学会等のリンクでは、6月日本蛋白質科学会・日本細胞生物学会合同年会と、9月日本性か学会とシンポジウムを共催する。
・若手育成を目的に、5月に新学術領域「植物新種誕生の原理」(代表:名古屋大学 東山哲也)、EMBO Practical Course “Functional live imaging of plants” (代表:名古屋大学 東山哲也、Univ Heidelberg Alexis Maizel、HHU Duesseldorf Ruediger Simon)との合同で”International Meeting for Young Researchers “Frontiers in Imaging Probes and Technologies”を開催する。
・世界で活躍する研究者を招聘し、10月に国際シンポジウム(@東京理科大)を開催する。

Report

(4 results)
  • 2018 Annual Research Report
  • 2017 Annual Research Report
  • 2016 Annual Research Report
  • 2015 Annual Research Report

Research Products

(30 results)

All 2018 2017 2016 Other

All Presentation Remarks Funded Workshop

  • [Presentation] Cruising inside the cells2018

    • Author(s)
      宮脇敦史
    • Organizer
      日本顕微鏡学会第74回学術講演会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 先端レーザーフォトニクス技術を用いた細胞生 理機能の可視化解析2018

    • Author(s)
      根本知己
    • Organizer
      日本顕微鏡学会第74回学術講演会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] バイオフォトニクス技術開発とがん研究応用2018

    • Author(s)
      今村健志
    • Organizer
      日本顕微鏡学会第74回学術講演会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 自発的な光明滅機能を有する超解像イメージン グプローブの開発2018

    • Author(s)
      神谷真子
    • Organizer
      日本顕微鏡学会第74回学術講演会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] バイオイメージプロセッシング2018

    • Author(s)
      横田秀夫
    • Organizer
      日本顕微鏡学会第74回学術講演会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Genetically encoded tools based on fluorescent proteins2017

    • Author(s)
      Atsushi Miyawaki
    • Organizer
      EMBL Symposia on Seeing is Believing
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Genetically encoded tools for brain analysis2017

    • Author(s)
      Atsushi Miyawaki
    • Organizer
      a KIBM symposium on imaging the brain
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 第2の生体の窓(SBW)から見るバイオイメージングの未来形2017

    • Author(s)
      曽我公平
    • Organizer
      第26回日本バイオイメージング学会学術集会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 外観検査アルゴリズムコンテスト2017画像紹介2017

    • Author(s)
      根本知己
    • Organizer
      外観検査アルゴリズムコンテスト2017
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Bioimaging in NIR II/III (OTN-NIR) seeking for transparency NIR II/III (OTN-NIR)におけるバイオイメージング ー透明性を求めてー2016

    • Author(s)
      曽我 公平, 上村 真生
    • Organizer
      第54回日本生物物理学会大会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2016-11-26
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] Cruising inside cells2016

    • Author(s)
      宮脇敦史
    • Organizer
      第54回日本生物物理学会大会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2016-11-26
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 新規レーザービームを用いた多光子顕微鏡の高度化と応用2016

    • Author(s)
      根本 知己
    • Organizer
      理研シンポジウム 第4回「光量子工学研究 - 若手・中堅研究者から見た光量子工学の展開 -」
    • Place of Presentation
      理化学研究所(埼玉県和光市)
    • Year and Date
      2016-10-31
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Cruising inside the cells2016

    • Author(s)
      宮脇 敦史
    • Organizer
      第35回日本医用画像工学会大会
    • Place of Presentation
      千葉大学(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2016-07-23
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 新規光技術を用いた多光子顕微鏡による生体イメージング2016

    • Author(s)
      根本 知己
    • Organizer
      第35回日本医用画像工学会大会
    • Place of Presentation
      千葉大学(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2016-07-23
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] OTN-NIR(第2の生体の窓)におけるバイオメディカルフォトニクス2016

    • Author(s)
      曽我 公平
    • Organizer
      第35回日本医用画像工学会大会
    • Place of Presentation
      千葉大学(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2016-07-23
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] バイオイメージプロセッシング2016

    • Author(s)
      横田 秀夫
    • Organizer
      第35回日本医用画像工学会大会
    • Place of Presentation
      千葉大学(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2016-07-23
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 細胞間情報伝達のイメージング2016

    • Author(s)
      松田道行
    • Organizer
      バイオイメージ・インフォマティクスワークショップ 2016
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2016-06-22
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 科研費レゾナンスバイオにおける、バイオイメージング・インフォマティクス連携の仕組みの構築2016

    • Author(s)
      横田秀夫
    • Organizer
      バイオイメージ・インフォマティクスワークショップ 2016
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2016-06-22
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] レゾナンスバイオの三角錐2016

    • Author(s)
      宮脇敦史
    • Organizer
      レゾナンスバイオ公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      KKRホテル熱海(静岡県熱海市)
    • Year and Date
      2016-03-16
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 革新的イメージング技術とがんモデルメダカを駆使したがん転移研究2016

    • Author(s)
      今村健志
    • Organizer
      レゾナンスバイオ公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      KKRホテル熱海(静岡県熱海市)
    • Year and Date
      2016-03-16
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 細胞間コミュニケーションのライブイメージング2016

    • Author(s)
      松田道行
    • Organizer
      レゾナンスバイオ公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      KKRホテル熱海(静岡県熱海市)
    • Year and Date
      2016-03-16
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] レーザー光技術を用いた新規バイオイメージング法の開発2016

    • Author(s)
      根本知己
    • Organizer
      レゾナンスバイオ公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      KKRホテル熱海(静岡県熱海市)
    • Year and Date
      2016-03-16
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] SBWにおけるバイオフォトにクスの現状と展開2016

    • Author(s)
      曽我公平
    • Organizer
      レゾナンスバイオ公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      KKRホテル熱海(静岡県熱海市)
    • Year and Date
      2016-03-16
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 新しいスイッチング気構に基く高精度蛍光イメージングプローブの開発2016

    • Author(s)
      神谷真子
    • Organizer
      レゾナンスバイオ公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      KKRホテル熱海(静岡県熱海市)
    • Year and Date
      2016-03-16
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] バイオイメージングプロセッシング2016

    • Author(s)
      横田秀夫
    • Organizer
      レゾナンスバイオ公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      KKRホテル熱海(静岡県熱海市)
    • Year and Date
      2016-03-16
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Remarks] 共鳴誘導で革新するバイオイメージング

    • URL

      https://reso.m.ehime-u.ac.jp/

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Funded Workshop] ABiS-GBI-OIST-RB Joint Symposium2018

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Funded Workshop] Meeting of Bioimaging for Young Researchers2018

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Funded Workshop] International Symposium on Imaging Frontier2017

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Funded Workshop] 第69回日本細胞生物学会2017

    • Related Report
      2017 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-07-02   Modified: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi