• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Origin and formation of Yaponesians based on genome sequences

Organizer

Project AreaDeciphering Origin and Establishment of Japonesians mainly based on genome sequence data
Project/Area Number 18H05505
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Complex systems
Research InstitutionNational Institute of Genetics

Principal Investigator

斎藤 成也  国立遺伝学研究所, ゲノム・進化研究系, 特任教授 (30192587)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤尾 慎一郎  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (30190010)
木部 暢子  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変異研究領域, 教授 (30192016)
篠田 謙一  独立行政法人国立科学博物館, その他部局等, 研究調整役 (30131923)
遠藤 光暁  青山学院大学, 経済学部, 教授 (30176804)
鈴木 仁  北海道大学, 地球環境科学研究院, 教授 (40179239)
長田 直樹  北海道大学, 情報科学研究科, 准教授 (70416270)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥98,280,000 (Direct Cost: ¥75,600,000、Indirect Cost: ¥22,680,000)
Fiscal Year 2022: ¥19,240,000 (Direct Cost: ¥14,800,000、Indirect Cost: ¥4,440,000)
Fiscal Year 2021: ¥19,240,000 (Direct Cost: ¥14,800,000、Indirect Cost: ¥4,440,000)
Fiscal Year 2020: ¥19,240,000 (Direct Cost: ¥14,800,000、Indirect Cost: ¥4,440,000)
Fiscal Year 2019: ¥19,240,000 (Direct Cost: ¥14,800,000、Indirect Cost: ¥4,440,000)
Fiscal Year 2018: ¥21,320,000 (Direct Cost: ¥16,400,000、Indirect Cost: ¥4,920,000)
Keywordsヤポネシア人 / ゲノム / 文理融合研究 / 人類学 / ヤポネシア / 現代人ゲノム / 古代人ゲノム / 考古学 / 言語学
Outline of Annual Research Achievements

リースしているサーバー(すさのを)および国立遺伝学研究所のスーパーコンピュータを用いて、現代人ゲノムの解析環境をととのえた。2018年度に購入したサーバー2台(うみさちとやまさち)を用いて、古代人や公開されている現代人ゲノムや動植物ゲノムデータの格納をおこない、それらデータの解析環境を整えた。季刊誌Yaponesianの2020年はる号、なつ号、あき号、2021年ふゆ号を編集刊行した。新学術領域研究ヤポネシアゲノムのウェブサイトを運営した。特に今年度は英語版を充実させた。2020年6月27-28日に、立川市の国立国語研究所にて総括班会議と全体会議をハイブリッド方式で開催した。2021年2月15-17日に、国立遺伝学研究所と共催で「ゲノム概念誕生百周年記念シンポジウム」をオンラインで開催した。2021年3月2-3日に、 「第2回くにうみミーティング」(若手研究者育成の一環)を開催し、公開講演会もオンラインで実施した。2021年3月19-21日に、佐倉市の国立歴史民俗博物館にて全体会議と総括班会議をハイブリッド方式で開催した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナイウルスの蔓延により、若干計画を変更したが、オンラインを用いて活発な活動をおこなった。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナイウルスの蔓延がつづくことが予想されるので、オンラインを用いた活動を多数取り入れる。

Report

(3 results)
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report

Research Products

(6 results)

All 2018 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 日本列島人の起源に文理融合研究でせまる2018

    • Author(s)
      斎藤成也
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 36 Pages: 2788-2788

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] Detection of de novo single nucleotide variants in offspring of atomic-bomb survivors close to the hypocenter by whole-genome sequencing.2018

    • Author(s)
      Horai M, Mishima H, Hayashida C, Kinoshita A, Nakane Y, Matsuo T, Tsuruda K, Yanagihara K, Sato S, Imanishi D, Imaizumi Y, Hata T, Miyazaki Y, Yoshiura KI.
    • Journal Title

      Journal of Human Genetics

      Volume: 63 Pages: 357-363

    • DOI

      10.1038/s10038-017-0392-9

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 一般シンポジウム12<新学術領域「ヤポネシアゲノム」始動!>2018

    • Author(s)
      斎藤成也ほか
    • Organizer
      日本人類学会第72回大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 公開シンポジウム2<DNAからみたヒトの進化>2018

    • Author(s)
      斎藤成也ほか
    • Organizer
      日本人類学会第72回大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 現代出雲人と出雲神話をつなげるゲノムDNA研究2018

    • Author(s)
      斎藤成也
    • Organizer
      日本DNA多型学会第27回学術集会公開シンポジウム
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Remarks] ヤポネシアゲノム

    • URL

      http://yaponesian.org/index.html

    • Related Report
      2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-07-20   Modified: 2022-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi