Project Area | Studies on intelligent systems for dialogue toward the human-machine symbiotic society |
Project/Area Number |
19H05690
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Complex systems
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
石黒 浩 大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (10232282)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河原 達也 京都大学, 情報学研究科, 教授 (00234104)
新保 史生 慶應義塾大学, 総合政策学部(藤沢), 教授 (20361355)
杉山 弘晃 日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所, 協創情報研究部, 研究主任 (30742283)
港 隆史 株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 石黒浩特別研究所, 研究員 (50359858)
吉川 雄一郎 大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (60418530)
東中 竜一郎 日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所, 協創情報研究部, 上席特別研究員 (90396151)
槇原 靖 大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (90403005)
|
Project Period (FY) |
2019-06-28 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥316,810,000 (Direct Cost: ¥243,700,000、Indirect Cost: ¥73,110,000)
Fiscal Year 2020: ¥56,290,000 (Direct Cost: ¥43,300,000、Indirect Cost: ¥12,990,000)
Fiscal Year 2019: ¥82,290,000 (Direct Cost: ¥63,300,000、Indirect Cost: ¥18,990,000)
|
Keywords | 自律ロボット / 対話システム / 実証実験 / 行動決定モデル / 社会規範 |
Outline of Research at the Start |
近未来においては様々な家電製品やロボットが自律的に活動するようになるとともに,意図や欲求を持ち,意図や欲求を持つが故に,それらを利用する人間との間で,言語を用いながら互いの意図や欲求を理解し合い,共生していくという関係を築くことができるようになる.このような情報化社会の次に来るべく,人間と知能ボットや情報メディアが共生する社会を実現するための,新たな学術分野を創成する.
|