• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Lifelong sciences: Reconceptualization of development and aging in the super aging society

Administrative Group

Project AreaLifelong sciences: Reconceptualization of development and aging in the super aging society
Project/Area Number 20H05800
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (I)
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

月浦 崇  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (30344112)

Project Period (FY) 2020-11-19 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥75,660,000 (Direct Cost: ¥58,200,000、Indirect Cost: ¥17,460,000)
Fiscal Year 2022: ¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2021: ¥12,480,000 (Direct Cost: ¥9,600,000、Indirect Cost: ¥2,880,000)
Fiscal Year 2020: ¥9,360,000 (Direct Cost: ¥7,200,000、Indirect Cost: ¥2,160,000)
Keywords心理学 / 社会学 / 文化人類学 / 教育学
Outline of Research at the Start

本領域は、従来の「成長から衰退へ」という固定的な発達・加齢観を刷新し、人間の生涯における変化を、多様な成長と変容を繰り返す生涯発達のプロセスとして明示することを目的とする。そして、人間に関する人文社会科学の多様な学問分野を融合することで、新しい学際的研究分野としての「生涯学」を創出する。その目的を達成するために、本領域では心理学、社会学、文化人類学、教育学を有機的に連携させ、基礎から応用までの展開を進める多元的な人間研究を実施する。本領域の親展によって、全世代の人々が豊かな人生を享受できる超高齢社会を実現するための科学的基盤と、その実現に必須の新しい生涯観を提供できると考えている。

Outline of Annual Research Achievements

本領域は、「成長から衰退へ」という従来の固定的な生涯観を刷新し、その成果を社会へ還元していくことを目的としている。総括班は、この目標を領域全体として達成するために、その活動を推進することが重要な役割である。総括班では、①定説を打ち破り、新たな「生涯観」を提唱すること、②多様な研究領域を連携・融合すること、③新たな研究領域としての「生涯学」の国際的プレゼンスを高めること、の3点を柱として、その活動を推進している。
①については、キックオフミーティングと領域会議を複数回開催し、新たな「生涯観」を提唱するために領域全体としての意思統一を進めることができた。特に2021年度からは公募研究班も領域に加わったが、従来の生涯観を刷新するために重要な役割を有する多くの若手研究者にも、公募研究班として本領域に参画してもらうことができ、活発な研究活動が推進できる体制が整った。
②については、領域内交流プログラムを実施することで、異分野の研究手法を学ぶ機会を企画することができた。また、領域内共同研究を推進するための助成制度も運用を開始することができた。さらに、各研究分野の中での研究交流を推進するための各種研究会やシンポジウムも多く開催することができた他、南東北地区の社会主事講習の中に本領域の講義を設けることで、地域の生涯学習を通して本領域の啓蒙も進めることができた。新型コロナウイルス対応のために、当初予定していた対面での交流は難しい面も多かったが、そのような中でも工夫して、当初の目標はおおむね達成できた。
③については、若手を中心として領域内の研究者の国際的な発表を推進するために、オンラインでの英語プレゼンテーションコースの開催や、国際学会や英文校正費用の助成等の制度の運用を開始することができた。また、一般向けのアウトリーチシンポジウムもオンラインで開催し、多くの一般の方の好評を得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナウイルス対応のために、当初予定していた対面での企画は軒並み実施できない状況が続いていたが、そんな中でも予定していたキックオフミーティングや複数の領域会議をオンラインで開催することができた他に、領域内の共同研究を推進するための制度や、国際的な活動を推進するための制度の運用を開始できたことで、当初の予定はおおむね達成できていると判断している。また、国際的な活動を推進するための制度の運用や、本領域のコンセプトを社会へ還元するための試みについても、オンラインの活動を中心として順調に進められていることで、当初に予定していた活動は順調に進められていると考えている。今後は、これまでに推進してきた制度の運用を、ポストコロナを見据えて対面で実施することで、より充実した形へと発展させていくと同時に、それぞれの目標に向けての新たな枠組みを設計して運用することで、これまで以上に領域の活動を推進していきたいと考えている。
以上のことから、現在までの進捗状況としては、「(2)おおむね順調に進展している」と判断することが妥当であると考えている。

Strategy for Future Research Activity

今後の総括班の活動としては、当初の3つの柱に即した活動をより拡充して推進していく予定である。
①については、新型コロナウイルス感染症への対策を十分に講じた上で、対面での領域会議を実施することで、領域内の融合と統一を一層推進していくのと同時に、研究分野内の小規模な研究会やシンポジウムを頻回に開催することで、領域内の意思統一を勧めたいと考えている。また、領域会議において、領域に含まれない研究分野の研究者や本領域に関わる現場での活動を進めている方の講演等を積極的に企画することで、本領域がめざす「生涯観の刷新」を領域内全体で統一的に推進していきたいと考えている。
②については、これまでにオンラインで実施してきた「領域内交流プログラム」について、計画班を中心とするコアメンバーで対面で実施するこどで、領域全体へ連携・融合を波及させていくことを推進する他に、生涯学の社会実装へ向けて、特定の地方公共団体と連携した生涯学習プログラムの運用へ向けた計画を進める予定である。
③については、これまでに実施してきた国際的研究活動のサポートを継続して進めていくのと同時に、特に領域内の若手研究者へのキャリアサポートについても、総括班の活動としてイベントを企画したいと考えている。また、今後は本領域に関連する「国際シンポジウム」を開催したり、国際英文誌へ本領域に関する特集号を企画するなど、国内外の研究者へ向けた本領域の国際的な活動も、これまで以上に推進していく予定である。さらに、これまでに開催してきた一般向けのアウトリーチ活動を、従来のオンラインだけでなく対面での開催も工夫して実施することで、一般の方との交流を通した本領域の啓蒙をより一層推進したいと考えている。

Report

(1 results)
  • 2020 Annual Research Report

Research Products

(3 results)

All 2021 Other

All Journal Article (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 新しい生涯観の礎となる基礎研究と社会実装:「学術変革領域研究」採択領域代表者に聞きました2021

    • Author(s)
      月浦崇
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 39 Pages: 1250-1250

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 2020年度学術変革領域研究(A) 生涯学の創出―超高齢社会における発達・加齢観の刷新2021

    • Author(s)
      月浦崇
    • Journal Title

      神経科学ニュース

      Volume: 4 Pages: 29-30

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Remarks] 生涯学の創出-超高齢社会における発達・加齢観の刷新

    • URL

      https://www.lifelong-sci.jinkan.kyoto-u.ac.jp/

    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-11-24   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi