Project Area | Biophysical Chemistry for Material Symbiosis |
Project/Area Number |
20H05871
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Transformative Research Areas, Section (II)
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
山吉 麻子 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 教授 (70380532)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
前仲 勝実 北海道大学, 薬学研究院, 教授 (10322752)
荏原 充宏 国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, グループリーダー (10452393)
望月 慎一 北九州市立大学, 国際環境工学部, 准教授 (10520702)
長谷 耕二 慶應義塾大学, 薬学部(芝共立), 教授 (20359714)
大場 雄介 北海道大学, 医学研究院, 教授 (30333503)
白石 貢一 東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (40426284)
植畑 拓也 京都大学, 医学研究科, 助教 (50785970)
森 健 九州大学, 工学研究院, 准教授 (70335785)
山本 剛史 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 准教授 (80636994)
天野 麻穂 北海道大学, 医学研究院, 講師 (80365808)
|
Project Period (FY) |
2020-11-19 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥240,630,000 (Direct Cost: ¥185,100,000、Indirect Cost: ¥55,530,000)
Fiscal Year 2020: ¥98,930,000 (Direct Cost: ¥76,100,000、Indirect Cost: ¥22,830,000)
|
Keywords | 物質共生 / マテリアル・シンバイオシス / 物理化学 / シンバイオティックス / 弱い相互作用 |
Outline of Research at the Start |
本領域では、マテリアルと生体分子との弱い相互作用を解析することで、「拒絶」「ステルス」「寛容」といった生体応答を物理化学的視点から捉え直し、次世代の生体と物質の共生(マテリアル・シンバイオシス)を目指して新たな学術的変革を推進することを目的としている。本目標を達成するためには、個々の研究の活性化に加え、領域全体が一体となって相互補完的な融合研究を実施することが肝要である。よって、総括班は、領域の方向性に明確なビジョンを示すとともに、個々の研究データや専門技術の共有を支援することで、研究者間の連携を強化するコーディネーターとしての役割を担う。
|