• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Analysis and synthesis of deep SHITSUKAN information in the real world

Administrative Group

Project AreaAnalysis and synthesis of deep SHITSUKAN information in the real world
Project/Area Number 20H05950
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (IV)
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

西田 眞也  京都大学, 情報学研究科, 教授 (20396162)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 日浦 慎作  兵庫県立大学, 工学研究科, 教授 (40314405)
南本 敬史  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子医科学研究所 脳機能イメージング研究センター, 次長 (50506813)
Project Period (FY) 2020-11-19 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥88,920,000 (Direct Cost: ¥68,400,000、Indirect Cost: ¥20,520,000)
Fiscal Year 2024: ¥16,510,000 (Direct Cost: ¥12,700,000、Indirect Cost: ¥3,810,000)
Fiscal Year 2023: ¥14,690,000 (Direct Cost: ¥11,300,000、Indirect Cost: ¥3,390,000)
Fiscal Year 2022: ¥15,600,000 (Direct Cost: ¥12,000,000、Indirect Cost: ¥3,600,000)
Fiscal Year 2021: ¥13,910,000 (Direct Cost: ¥10,700,000、Indirect Cost: ¥3,210,000)
Fiscal Year 2020: ¥28,210,000 (Direct Cost: ¥21,700,000、Indirect Cost: ¥6,510,000)
Keywords質感 / 価値 / 情動 / リアリティ / アート
Outline of Research at the Start

情報科学・神経科学・心理学を融合して、人間の質感認識の総合的な理解と、革新的質感技術を開発する。質感は、言語化できない複雑な脳内表現と、生態学的価値の計算といった潜在的な情報処理に支えられているという考えに基づき、これまで順調に発展してきた質感研究を本質的に拡張・発展させる。具体的には、機械認識の立場から、人間の奥深い質感認識を機械実現し、本物と偽物に関する深奥質感認識を分析する。認知神経科学の立場から、人間の深奥質感の情報処理の多様な側面を解明すると共に、臨床現場で役立てる。さらに、拡張現実およびメディアアートの立場から、現実と区別がつかない、または現実を超える質感を創成する。

Outline of Annual Research Achievements

・2023年9月27日-29日に第6回班会議を愛知県豊橋市のホテルアソシア豊橋で開催した。また、2024年3月13日-15日には第7回班会議を兵庫県姫路市のアクリエ姫路で開催した。いずれもハイブリッド形式でオンライン参加も可能とした。口頭発表およびポスター発表の形で、メンバー間の情報交換および研究交流を図った。 各班の研究発表に加えて、分野間連携を促すため、指定のテーマについてグループディスカッションと発表を行う特別セッションを開催した。 ・各班会議にあわせて総括班会議を開催した。領域アドバイザーや学術調査官の意見も参考にして、領域の全体的な進め方を議論した。また、1ヵ月に一回程度の ペースでインターネット会議システムを利用した総括班連絡会議を行い、具体的な領域運営の方針を決定するとともに、総括班内の密接な連携を図った。・ホームページやSlack、Zulipsなどのチャンネルを通じて、班員へのタイムリーな情報提供と、班員間のコミュニケーションの促進を図った。領域内外の 講師に質感に関係したテーマで話してもらうWebinar形式の質感セミナーを行った。 ・総括班で共有資産を管理した。マルチマテリアル3DプリンタおよびSLS方式3Dプリンタに関しては、日浦(総括班分担者)が保守・運用を担当し、透過測定も可 能な分光測色計、柔らかさ計測システムといった各種の質感特性の測定装置に関しては、西田(領域代表)の管理の下、領域内にレンタルしている。・2024年3月15日開催の「質感のつどい」を後援した・中間評価報告書を取りまとめ、審査の結果A評価を受けた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ほぼ計画通りに総括班運営が進んでいる。中間評価では「認知科学、芸術やデザインなどと結びつけた、学術の変革を導くような展開が期待される」として、A評価を受けた。また、「深奥質感の定義において計画研究ごとにブレが存在するので、より明確にした上で、研究を推進していくことが必要である」との指摘も受けたため、二回の班会議では、指定のテーマについてグループディスカッションと発表を行う特別セッションを開催し、領域内のコンセプトの共有化を図った。

Strategy for Future Research Activity

今後も、これまでの運営体制を維持する。二回の班会議を行い、領域内セミナーを実施して領域内の交流を図る。さらに、最終年度となる本年度は、公開シンポジウムを開催し、これまでの成果を外部に発信する。また、研究成果をまとめ、英文書籍として出版する予定である。

Report

(4 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] TU Delft(オランダ)

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] Analysis and synthesis of deep SHITSUKAN information in the real world (Deep SHITSUKAN)2022

    • Author(s)
      西田 眞也
    • Journal Title

      The Japanese Journal of Psychonomic Science

      Volume: 40 Issue: 2 Pages: 247-248

    • DOI

      10.14947/psychono.40.35

    • ISSN
      0287-7651, 2188-7977
    • Year and Date
      2022-03-31
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 学術変革領域研究(A)「実世界の奥深い質感情報の分析と生成(深奥質感)」2022

    • Author(s)
      西田眞也
    • Journal Title

      基礎心理学研究

      Volume: -

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] さらに深い質感の理解を目指して2021

    • Author(s)
      西田眞也
    • Journal Title

      光学

      Volume: 50 Pages: 1-1

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Presentation] 人間の認知情報処理の科学的理解と映像技術の開発2022

    • Author(s)
      西田眞也
    • Organizer
      MIRU2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 現実的な入力に対して動く人間の視覚系のモデルの構築に向けて2022

    • Author(s)
      西田眞也
    • Organizer
      第188回CG・第32回DCC・第231回CVIM合同研究発表会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Remarks] 深奥質感

    • URL

      https://shitsukan.jp/deep/

    • Related Report
      2023 Annual Research Report 2022 Annual Research Report 2021 Annual Research Report
  • [Remarks] 深奥質感ホームページ

    • URL

      http://shitsukan.jp/deep/

    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-11-24   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi