• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Analysis and synthesis of deep SHITSUKAN information in the real world

Organizer

Project AreaAnalysis and synthesis of deep SHITSUKAN information in the real world
Project/Area Number 20H05950
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (IV)
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

西田 眞也  京都大学, 情報学研究科, 教授 (20396162)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 南本 敬史  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 脳機能イメージング研究部, グループリーダー(定常) (50506813)
日浦 慎作  兵庫県立大学, 工学研究科, 教授 (40314405)
Project Period (FY) 2020-11-19 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥88,920,000 (Direct Cost: ¥68,400,000、Indirect Cost: ¥20,520,000)
Fiscal Year 2020: ¥28,210,000 (Direct Cost: ¥21,700,000、Indirect Cost: ¥6,510,000)
Keywords質感 / 価値 / 情動 / リアリティ / アート
Outline of Research at the Start

情報科学・神経科学・心理学を融合して、人間の質感認識の総合的な理解と、革新的質感技術を開発する。質感は、言語化できない複雑な脳内表現と、生態学的価値の計算といった潜在的な情報処理に支えられているという考えに基づき、これまで順調に発展してきた質感研究を本質的に拡張・発展させる。具体的には、機械認識の立場から、人間の奥深い質感認識を機械実現し、本物と偽物に関する深奥質感認識を分析する。認知神経科学の立場から、人間の深奥質感の情報処理の多様な側面を解明すると共に、臨床現場で役立てる。さらに、拡張現実およびメディアアートの立場から、現実と区別がつかない、または現実を超える質感を創成する。

URL: 

Published: 2020-11-24   Modified: 2020-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi