• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

脱植民地化の比較からみた戦後日本をめぐる政府間和解の再検証

Planned

Project AreaCreation of the study of reconciliation
Project/Area Number 17H06335
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Humanities and Social Sciences
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

波多野 澄雄  筑波大学, 人文社会系(名誉教授), 名誉教授 (00208521)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 晋  二松學舍大學, 国際政治経済学部, 教授 (30385968)
宮本 悟  聖学院大学, 政治経済学部, 教授 (70412137)
神田 豊隆  新潟大学, 人文社会科学系, 教授 (70609099)
半澤 朝彦  明治学院大学, 国際学部, 教授 (80360882)
川喜田 敦子  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (80396837)
クォン ヨンソク  一橋大学, 大学院法学研究科, 准教授 (80361848)
潘 亮  筑波大学, 人文社会系, 教授 (80400612)
Project Period (FY) 2017-06-30 – 2022-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥36,920,000 (Direct Cost: ¥28,400,000、Indirect Cost: ¥8,520,000)
Fiscal Year 2021: ¥9,100,000 (Direct Cost: ¥7,000,000、Indirect Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2020: ¥6,760,000 (Direct Cost: ¥5,200,000、Indirect Cost: ¥1,560,000)
Fiscal Year 2019: ¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2018: ¥7,020,000 (Direct Cost: ¥5,400,000、Indirect Cost: ¥1,620,000)
Fiscal Year 2017: ¥7,670,000 (Direct Cost: ¥5,900,000、Indirect Cost: ¥1,770,000)
Keywords和解 / サンフランシスコ平和条約 / 講和条約 / 脱植民地化 / グローバルヒストリー / 和解学 / 対日平和条約 / 戦争賠償 / 脱帝国化 / 紛争解決 / 日韓国交正常化 / 歴史問題 / 歴史認識 / 日本外交 / 戦後和解 / 国共対立 / 戦後処理
Outline of Annual Research Achievements

政治外交班の研究は、領域研究がめざす、東アジアにおける「和解学の創成」のための出発点と位置づけられる。2020年度は二つの目標を設定した。(1)サンフランシスコ講和条約を起点に、戦後日本とアジア諸国(中国、台湾、朝鮮半島、東南アジア諸国)との間に、国交正常化や賠償協定によって築かれた「政府間和解」(公的和解)の構造や特徴、意義と限界を解明すること。(2)日本の支配下にあったアジア諸国の「脱植民地化」あるいは「脱帝国化」(日本自身の植民地帝国から国民国家への変貌)のプロセスと政府間和解との関係を検証すること。
(1)については、外交記録の公開が進展したことから一定の成果を得ることができた。要約すれば、東南アジア諸国は、政府間和解は社会間の和解促進の契機となったのに対し、中国・韓国では社会レベルの十分な和解には結びつかなかった。代表者は「『和解』政策の射程と変容―戦後処理から戦後補償へ―」を執筆し、最終年度に向け議論の基礎を提供した。また、代表者は、日韓間のいわゆる「徴用国」問題について単著を刊行し、請求権という観点から問題の所在を明らかにした。
(2)に関する研究は、本班にとってより重要となっている。というのは、最近の徴用工や慰安婦問題に象徴されるように、90年代に登場した「戦後補償問題」は、講和体制というより、「植民地帝国」の支配様式に根ざす部分が大きいことが判明してきたからである。そもそも講和体制=政府間和解の枠組は、植民地帝国の清算を目的とするものではなかったため、戦後補償問題に直面したとき、その限界を露呈し、新たな和解枠組の構築が必要となっている、ということである。このような観点から代表者は「『政府間和解』の陥穽:サンフランシスコ講和体制における植民地主義の位相」を執筆し今後の議論を促した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍のため、海外調査や国際会議等が不可能となり研究の停滞が危惧されたが、本班では、早めに必要な資料や情報の収集を終えていたこと、さらに内外のデジタル・データやデジタル・アーカイヴの積極的な活用や、頻繁なオンライン会合を通じた意見交換によって、班全体として研究が大きく停滞することはなかった。ただし、ヨーロッパで資料収集等を予定していた2名の研究分担者にとってはコロナ禍の影響は少なくなかったが、これまでも実績や既収拾資料を基礎に、より深い分析を行い得た。

Strategy for Future Research Activity

最終年度にあたる2021年度は以下に留意しながらまとめを行う。
(1)東南アジアを含む東アジアの和解を考える場合、「政府間和解」は必ずしも社会・国民レベルの和解とは直結せず、社会の反発や国民感情を刺激して市民運動の契機となり、逆に市民団体、企業、国際組織の和解事業を促進する場合もある。こうした和解をめぐる複雑な様相にさらに着目する必要がある。こうした差異は何に由来するのか、民主化や経済発展、宗教等の要因分析が必要である。(2)韓国の民主化過程で浮上した慰安婦問題や徴用工問題は、人道・人権の問題として国際的な広がりをみせ、学術的には「移行期正義論」と密接な関連をもっている。国際的な和解論の広がりの中で、東アジアの脱植民地化・脱帝国化、そして「移行期正義論」など和解に関する理論研究にも幅を広げ、国民・市民レベルの和解に必要な条件を探る必要がある。権威主義体制のもとで封じ込められてきた被害者の真相究明や名誉回復をもとめる運動が「移行期正義」の問題として提起され、和解に新たな視点を求められている。この点に留意が必要である。
(3)東アジア諸国の「脱植民地化」および帝国日本の「脱帝国化」(植民地帝国から国民国家への変貌)のプロセスと「政府間和解」や歴史問題との関連を明らかにする。その際、国際比較の観点からは、ドイツ・ポーランド間の和解事例や、イギリス帝国の脱植民地化の事例が有用であり、またグローバル・ヒストリーの視点も国際和解に新たな着意をもたらすものとして期待される。(4)成果のとりまとめにあたって、他班の成果とのすり合わせが不可欠であり、その作業を通じて「東アジア発の和解学」の重層的基盤が形成されるであろう。

Report

(4 results)
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report
  • 2017 Annual Research Report

Research Products

(70 results)

All 2021 2020 2019 2018 2017 Other

All Journal Article (17 results) (of which Open Access: 7 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (30 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 12 results) Book (21 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] シンポジウム「北朝鮮の経済と貿易」2021

    • Author(s)
      宮本悟
    • Journal Title

      『聖学院大学総合研究所Newsletter』30巻1・2号

      Volume: 30巻1号 Pages: 34-35

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 目標未達でも北朝鮮は「成長」 控えめに作った新5カ年計画2021

    • Author(s)
      宮本悟
    • Journal Title

      『エコノミスト』99巻7号

      Volume: 99巻7号 Pages: 74-75

    • NAID

      40022471291

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 帯谷俊輔著『国際連盟』書評2021

    • Author(s)
      半澤朝彦
    • Journal Title

      『国際政治』204号(2021年3月)日本国際政治学会発行

      Volume: 204号 Pages: 149-152

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] GO TO HISTOY!2020

    • Author(s)
      波多野澄雄
    • Journal Title

      日本外交協会報

      Volume: 2020年9月17日号

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 北朝鮮: 隔離措置優先で動揺なし2020

    • Author(s)
      宮本悟
    • Journal Title

      『外交』61巻, 2020/05

      Volume: 61巻 Pages: 64-67

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 徴用工問題と小林鉱業の貢献2019

    • Author(s)
      波多野澄雄
    • Journal Title

      日本外交協会報

      Volume: 2019年12月号 Pages: 5-6

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 朝鮮半島の情勢変化に対する日本の対北東アジア政策の現状と展望2019

    • Author(s)
      宮本悟
    • Journal Title

      ERINA report plus

      Volume: 147 Pages: 16-18

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 都市の目、都市の耳(共同研究最終報告書)2019

    • Author(s)
      半澤朝彦
    • Journal Title

      明治学院国際学部付属研究所『研究所年報』

      Volume: 22号 Pages: 3-25

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「文化」から見た日韓関係史―「和解」としての「韓流/日流の時代」2019

    • Author(s)
      権ヨンソク
    • Journal Title

      一橋法学

      Volume: 19巻1号

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] The Building of the Meiji State and Constitutional Government2018

    • Author(s)
      波多野澄雄
    • Journal Title

      Japan Review

      Volume: Fall 2018 Pages: 11-22

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 国共関係と日本(中国語)2018

    • Author(s)
      波多野澄雄
    • Journal Title

      抗日戦争研究(中国社会科学院近代史研究所)

      Volume: 第107期 Pages: 91-100

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 北朝鮮の平昌オリンピック参加問題と南北対話2018

    • Author(s)
      宮本悟
    • Journal Title

      東亜

      Volume: 610号 Pages: 8-9

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 米朝首脳会談への過程と両国の齟齬2018

    • Author(s)
      宮本悟
    • Journal Title

      改革者

      Volume: 59号 Pages: 7-18

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 『安全保障』は叶うのか? 悲願の米朝首脳会談へ、北朝鮮の長い道のり2018

    • Author(s)
      宮本悟
    • Journal Title

      中央公論

      Volume: 132巻7号 Pages: 86-94

    • NAID

      40021557915

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] グローバル・ヒストリーと新しい音楽学2017

    • Author(s)
      半澤朝彦
    • Journal Title

      国際学研究

      Volume: 51 Pages: 1-20

    • NAID

      120006367241

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 北朝鮮とイランの軍事協力-北朝鮮の対中東軍事協力政策における位置づけ-2017

    • Author(s)
      宮本悟
    • Journal Title

      防衛学研究

      Volume: 57 Pages: 39-57

    • NAID

      40021480527

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「戦略的忍耐」後と北朝鮮2017

    • Author(s)
      宮本悟
    • Journal Title

      海外事情

      Volume: 65 Pages: 60-71

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] サンフランシスコ講和体制と東アジア2021

    • Author(s)
      波多野澄雄
    • Organizer
      日本国際問題研究所(202/3/3オンライン開催)
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 音の帝国主義は本当か?マリー・シェーファーのサウンドスケープ論批判2021

    • Author(s)
      半澤朝彦
    • Organizer
      日本国際政治学会国際交流分科会第3回定例研究会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] "Ireland and Korea:A Comparison in Global Historical Perspectives"2021

    • Author(s)
      半澤朝彦
    • Organizer
      『和解学』国際会議
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 北朝鮮の外交史 ~対国連・対非同盟政策(アジア・アフリカ外交)2021

    • Author(s)
      宮本悟
    • Organizer
      ジェイエス・三進オンライン講座
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 北朝鮮の内在論理: 歴史観の変化とナショナリズム形成」2020

    • Author(s)
      宮本悟
    • Organizer
      東京大学先端科学技術研究センター, 第2回 中国・権威主義体制に関する分科会,
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 社会科学としての北朝鮮研究の課題2020

    • Author(s)
      宮本悟
    • Organizer
      立命館大学東アジア平和協力研究センター
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] サンフランシスコ講和体制と和解の構造2019

    • Author(s)
      波多野澄雄
    • Organizer
      日本国際問題研究所
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] The Sea of Japan Region in the Longue Decree;Geopolitics, Transnational Networks, and the Future of Regional Cooperation2019

    • Author(s)
      Kanda Yutaka
    • Organizer
      Faculty of Law, Niigata University
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 北朝鮮の歴史認識―日朝交渉はなぜ難しいのか?2019

    • Author(s)
      宮本悟
    • Organizer
      日本国際問題研究所(東アジア史検討会)
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 北朝鮮のナショナリズムと対日歴史認識の変化2019

    • Author(s)
      宮本悟
    • Organizer
      「和解学の創成」プロジェクト夏合宿(主催: 新学術領域研究「和解学の創成」)
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 「韓半島」における平和構築と 北東アジア地域主義2019

    • Author(s)
      権ヨンソク
    • Organizer
      NPO歴史文化交流フォーラム
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 日韓「65年体制」の限界と再構築2019

    • Author(s)
      権ヨンソク
    • Organizer
      KoSSAF(Korean Social Scientists' Academic Forum)
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] サンフランシスコ講和体制と和解の構造2018

    • Author(s)
      波多野澄雄
    • Organizer
      日本平和学会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 1945年の仏印解放(武力処理)について2018

    • Author(s)
      波多野澄雄
    • Organizer
      ベトナム史研究会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] サンフランシスコ講和体制の形成2018

    • Author(s)
      波多野澄雄
    • Organizer
      日本国際問題研究所
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 日本における立憲制の形成2018

    • Author(s)
      波多野澄雄
    • Organizer
      日本国際問題研究所
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 国民統合からグローバリズムへ2018

    • Author(s)
      半澤朝彦
    • Organizer
      政治経済学・経済史学会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] イギリスの国際秩序観と国連観2018

    • Author(s)
      半澤朝彦
    • Organizer
      日本国際政治学会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 『戦争と性暴力の比較史へ向けて』をどう読むか?(コメント)2018

    • Author(s)
      川喜多敦子
    • Organizer
      『戦争と性暴力の比較史へ向けて』刊行記念シンポジウム(上智大学)
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 朝鮮半島における「和解」と新時代の幕開け―南北/米朝首脳会談と日朝関係2018

    • Author(s)
      権ヨンソク
    • Organizer
      9条の会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 多国間条約に対する北朝鮮のアプローチ2018

    • Author(s)
      宮本悟
    • Organizer
      日本政治学会2018年度研究大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 米朝対話と非核化に対する北朝鮮の政策2018

    • Author(s)
      宮本悟
    • Organizer
      日本防衛学会平成30年度(秋季)研究大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Connecting Internationalists and Nationalists2018

    • Author(s)
      神田豊隆
    • Organizer
      Seminar “Les gauches et l'international/The Left and the international arena”(Paris)
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] United Nations and the Decolonization of European Empires2018

    • Author(s)
      半澤朝彦
    • Organizer
      Conference on Decolonization at London School of Economics
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] デジタル・データと歴史研究2017

    • Author(s)
      波多野澄雄
    • Organizer
      中国社会科学院近代史研究所海外資料収集プロジェクト
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 音の政治学は可能か2017

    • Author(s)
      半澤朝彦
    • Organizer
      世界政治研究会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 社会民主主義勢力の国際関係史― 社会主義インターナショナル・アジア社会党会議・日本社会党―2017

    • Author(s)
      神田豊隆
    • Organizer
      グローバル・ガバナンス学会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Networking Non-Communist Socialists in Asia: The Socialist International, Asian Socialist Conference and Japan Socialist Party in the 1950s2017

    • Author(s)
      神田豊隆
    • Organizer
      “比較視野下的東南亜国際関係”国際学術研討会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] アメリカの政権交代に伴う対朝政策変化と北朝鮮の対応2017

    • Author(s)
      宮本悟
    • Organizer
      韓国国際政治学会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中東諸国に対する北朝鮮のミサイル輸出2017

    • Author(s)
      宮本悟
    • Organizer
      日本防衛学会(JSDS)
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Book] The Pacific War and Japan`s Diplomacy in Asia2021

    • Author(s)
      波多野澄雄
    • Total Pages
      431
    • Publisher
      Japan publishing Industry Foundation For Culture
    • ISBN
      9784866581286
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] 『日中の「戦後」とは何であったのか』2020

    • Author(s)
      波多野澄雄
    • Total Pages
      424
    • Publisher
      中央公論新社
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] 「徴用工」問題とは何か2020

    • Author(s)
      波多野澄雄
    • Total Pages
      246
    • Publisher
      中央公論新社
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] 昭和史講義〔戦後編〕(下)2020

    • Author(s)
      波多野澄雄
    • Total Pages
      381
    • Publisher
      筑摩書房
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] 戦後処理外交(大矢根聡編『戦後日本外交からみる国際関』)2020

    • Author(s)
      波多野澄雄
    • Total Pages
      362
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] ナチズム・ホロコーストと戦後ドイツ2020

    • Author(s)
      川喜田敦子
    • Total Pages
      384
    • Publisher
      勉誠出版
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] 歴史の中の朝鮮人労働者問題2020

    • Author(s)
      波多野澄雄
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      日本国際問題研究所
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 東アジアの危機と日韓関係の行方(東アジアの危機と日韓関係)2020

    • Author(s)
      宮本悟
    • Total Pages
      90
    • Publisher
      広島市立大学広島平和研究所
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] Japan’s Cold War Policy and China: Two Perceptions of Order, 1960-19722020

    • Author(s)
      Kanda Yutaka
    • Total Pages
      294
    • Publisher
      Routledge
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] History, Memory, and Politics in Postwar Japan(The Nakasone Yasuhiro Years: Historical Memory in Foreign Policy2020

    • Author(s)
      Susumu Sato
    • Total Pages
      150
    • Publisher
      Lynne Rienner Publishing, Inc., Boulder
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 日本外交の150年-幕末・維新から平成まで2019

    • Author(s)
      波多野澄雄
    • Total Pages
      370
    • Publisher
      日本外交協会
    • ISBN
      9784120051227
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] イギリス脱植民地化と国連2019

    • Author(s)
      半澤朝彦
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] Japan’s Cold War Policy toward China: Two Perceptions of Order2019

    • Author(s)
      神田豊隆
    • Publisher
      Routledge
    • ISBN
      9781138744394
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] 日中戦争はなぜ起こったのか2018

    • Author(s)
      波多野澄雄 中村元哉
    • Total Pages
      360
    • Publisher
      中央公論新社
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] 決定版 日中戦争2018

    • Author(s)
      波多野澄雄、戸部良一、松元崇、庄司潤一郎、川島真
    • Total Pages
      287
    • Publisher
      筑摩書房
    • ISBN
      9784106107887
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] Routledge Handbook of Modern Japanese History(History and state in postwar era)2018

    • Author(s)
      Sven Saaler and C.W.A.Szpilman(eds.) Chap.31 by Sumio Hatano
    • Total Pages
      468
    • Publisher
      Routledge
    • ISBN
      9781138815186
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] 「外圧・反応国家論」を超えて―日本外交150年の起伏2018

    • Author(s)
      波多野澄雄
    • Total Pages
      25
    • Publisher
      日本国際政治学会制度整備・自己点検タスクフォース企画「日本の国際関係論の再検討」
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] Japan’s Cold War Policy toward China: Two Perceptions of Order2018

    • Author(s)
      Yutaka Kanda
    • Publisher
      Routledge
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Book] 日中戦争とは何であったか(戦争末期の国共関係と日本―「防共」をめぐる葛藤」)2017

    • Author(s)
      黄自進 劉建輝 戸部良一(編)
    • Total Pages
      388
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623079957
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Book] 日中終戦と戦後アジアへの展望(戦争末期の日中戦争と日ソ関係)2017

    • Author(s)
      波多野澄雄・久保亨・中村元哉(編)
    • Total Pages
      302
    • Publisher
      慶応義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766424867
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Book] 国連安保理制裁と独自制裁『国際制裁と朝鮮社会主義経済』2017

    • Author(s)
      宮本悟
    • Total Pages
      27
    • Publisher
      アジア経済研究所
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Remarks] 和解学の創成~正義ある和解を求めて~

    • URL

      http://www.waseda.jp/prj-wakai/

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Funded Workshop] 10月13日、日中の若手研究者を中心に「東アジアにおける戦時動員の位相」を開催。2019

    • Related Report
      2019 Annual Research Report

URL: 

Published: 2017-07-04   Modified: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi