Project Area | The Essence of Urban Civilization: An Interdisciplinary Study of the Origin and Transformation of Ancient West Asian Cities |
Project/Area Number |
18H05449
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Humanities and Social Sciences
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
谷口 守 筑波大学, システム情報系, 教授 (00212043)
中野 茂夫 大阪公立大学, 大学院生活科学研究科, 教授 (00396607)
藤田 康仁 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 准教授 (00436718)
田中 英資 福岡女学院大学, 人文学部, 教授 (00610073)
木村 周平 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (10512246)
川本 智史 東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 講師 (10748669)
渡邊 祥子 東京大学, 東洋文化研究所, 准教授 (20720238)
武藤 亜子 独立行政法人国際協力機構(緒方貞子平和開発研究所), 緒方貞子平和開発研究所, 上席研究員 (20848907)
中島 直人 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (30345079)
塩谷 哲史 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (30570197)
谷口 陽子 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (40392550)
廣井 悠 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (50456141)
柳沢 究 京都大学, 工学研究科, 准教授 (60368561)
山内 和也 帝京大学, 付置研究所, 教授 (70370997)
田中 暁子 公益財団法人後藤・安田記念東京都市研究所(研究部), 研究部, 主任研究員 (70559814)
守田 正志 横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 准教授 (90532820)
佐倉 弘祐 信州大学, 学術研究院工学系, 助教 (90757220)
杉本 悠子 早稲田大学, 文学学術院, 助手 (80822957)
安田 慎 高崎経済大学, 地域政策学部, 准教授 (60711653)
|
Project Period (FY) |
2018-06-29 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥53,950,000 (Direct Cost: ¥41,500,000、Indirect Cost: ¥12,450,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2021: ¥9,230,000 (Direct Cost: ¥7,100,000、Indirect Cost: ¥2,130,000)
Fiscal Year 2020: ¥13,520,000 (Direct Cost: ¥10,400,000、Indirect Cost: ¥3,120,000)
Fiscal Year 2019: ¥10,010,000 (Direct Cost: ¥7,700,000、Indirect Cost: ¥2,310,000)
Fiscal Year 2018: ¥16,120,000 (Direct Cost: ¥12,400,000、Indirect Cost: ¥3,720,000)
|
Keywords | 都市空間の重層性 / 国際協力 / ヘレニズム / イスラーム / ダマスクス / ジェントリフィケーション / グローバル・モビリティ / 伝統的水利システム / アレッポ / 都市交通計画 / アイザノイ / ヘリオポリス / マグダス / カッパドキア / アルジェリア / 文化人類学 / 文化財科学 / イスファハーン / フェス / アルジェ / イッポーヌ / 都市保全 / 都市計画 / 重層性 / 地中海地域 / シーラーズ / ガルダイヤ / パリ / カミロ・ジッテ / マルセイユ / 災害復興 / 重層的空間 / レジリエンス / 戦災復興 / 水と庭園 / 新自由主義 / 人類学 / 文化財学 / 地中海都市 / 都市史 / 震災復興 / 都市遺跡 / 環境解析 |
Outline of Final Research Achievements |
Modern urban planning is highly necessary when ancient heritage exists within the urban area, especially when it is inhabited. Multilayered spaces have been formed and inherited in Damascus, Aleppo, and other places. In addition, the traditional technology of oasis water utilization due to the arid region has been kept alive in the modern era. The issue of the neoliberal aspect of urban planning has shed light on the spatial formation not only by (official) urban planning but also by residents, as demonstrated in the case of Beirut. Gentrification and global mobility for management and preservation, which are advancing along with tourism, were also revealed. Long-term trials and errors from physical and chemical methods were made for the conservation of the remains of the Church of St. Simeon in the ancient city of Cappadocia as a case study. We propose an urban planning theory based on the changing "The essence of urban civilization".
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本計画研究は、一連の計画研究の最後(6班)にあって、建築・都市計画、文化人類学、文化財科学という、主として現代の課題や事象を扱う研究者から構成された。考古学や石板文献史学の成果を、なお現代において受け止め、社会に活かしていくことの重要性が確認された。また、これらの知見を震災・戦災からの復興都市計画へと還元することも重要である。これは地域の人々の主体性を尊重した国際協力戦略の形をとる必要があり、本研究で得られた往古の都市文明の成り立ちと現代都市計画への応用に関わる知見と、住民参加、持続可能な発展といった既存の理念を組み合わせることで推進する必要がある。
|