• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Species and functions of rare actinomycetes in the post-Koch ecosystem

Planned

Project AreaPost-Koch Ecology: The next-era microbial ecology that elucidates the super-terrestrial organism system
Project/Area Number 19H05685
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Complex systems
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

大西 康夫  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (90292789)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 稲橋 佑起  北里大学, 感染制御科学府, 講師 (70645522)
松本 厚子  北里大学, 感染制御科学府, 准教授 (20300759)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥140,010,000 (Direct Cost: ¥107,700,000、Indirect Cost: ¥32,310,000)
Fiscal Year 2022: ¥26,260,000 (Direct Cost: ¥20,200,000、Indirect Cost: ¥6,060,000)
Fiscal Year 2021: ¥26,260,000 (Direct Cost: ¥20,200,000、Indirect Cost: ¥6,060,000)
Fiscal Year 2020: ¥26,260,000 (Direct Cost: ¥20,200,000、Indirect Cost: ¥6,060,000)
Fiscal Year 2019: ¥34,970,000 (Direct Cost: ¥26,900,000、Indirect Cost: ¥8,070,000)
Keywords希少放線菌 / 菌株分離同定 / 二次代謝産物 / 生合成遺伝子クラスター / 新規生体成分 / 菌株単離 / 二次代謝 / 生合成酵素 / 形態分化 / Actinoplanes / 胞子嚢 / 遺伝子発現制御
Outline of Research at the Start

超地球生命体の生態系を微生物の種と機能に基づいて理解する「ポストコッホ機能生態系」を構築するためには、土壌優占種にとどまらず、希少微生物種の機能の解明が必要である。本計画研究は、希少放線菌に対象を絞り、モデル圃場等から未分離の希少放線菌を分離するとともに、既知種を含めた希少放線菌の新たな生理機能を明らかにすることにより、微生物の種と生理的性質の多様性を解明することを目的とする。

Outline of Annual Research Achievements

(1) モデル圃場を含む分離源からの希少放線菌の分離
2019年度に引き続き、従来法に工夫を加えた分離法として、(i)リゾチーム添加、(ii)抗生物質前処理を行い、(i)では137株、(ii)では66株の希少放線菌を新たに分離した。このうち、モデル圃場からの分離株は16株であり、全分離株のうち、新規性が高いと考えられる株は9株であった。一方、96穴マイクロプレートを用いて、他の菌株と物理的に隔てた培養によって、実際に生育が遅い希少放線菌株を単離できることを示した。さらに、昨年度の結果を受け、マイクロ培養アレイシステムの改良に取り組んだ結果、196ウェルのものを使用し、寒天中に菌液を混ぜ込んで使用する混釈法を採用する工夫によって菌株の分離が可能になった。
(2) 希少放線菌の新たな生理機能の解明
これまでに単離した希少放線菌のうち、新規性が高いと考えられる株のうち生育が早い6株について、PCスクリーニングを開始し、うち5株で新規と考えられる化合物の生産を確認した。一方、6株中の5株についてはゲノムを抽出し、ゲノム配列解析に外注した(2021年5月中に結果が得られる予定)。一方、モデル希少放線菌Actinoplanes missouriensisの研究においては、胞子嚢マトリクス多糖の合成に関与すると考えられた遺伝子クラスターの破壊株で胞子嚢マトリクス多糖が合成されていないことを強く示唆する結果が得られた。さらに、胞子嚢壁の最外層にトリアシルグリセロールが含まれることをリパーゼ処理した胞子嚢の透過型電子顕微鏡観察により示すとともに、顕微ラマン解析によるトリアシルグリセロールの局在部位解析を開始した。また、原子間力顕微鏡による胞子嚢の表面構造解析を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

96穴マイクロプレートを用いた実験により、他の菌株と物理的に隔てた培養によって生育が遅い希少放線菌株を実際に単離できることを示すことができた。さらに、希少放線菌の単離に利用できるマイクロ培養アレイシステム(196ウェル)を開発することができた。一方、従来法に工夫を加えた分離法によって、新たに合計203株の希少放線菌の分離に成功した。一方、コロナ禍によって計画よりも遅れたが(結果が得られるのが2021年5月となる見込み)、新規性が高いと考えられる単離希少放線菌5株のゲノム解析を行うことができた。また、これらの株を含む6株についてPCスクリーニングを行い、うち5株で新規と考えられる化合物の生産が確認できた。モデル希少放線菌の研究においては、胞子嚢マトリクス多糖の同定は昨年度同様、難航しているものの、その調製方法に目処が立つとともに、その他の解析でも、いくつかの重要な進展が見られた。以上の結果より、研究計画全体は、おおむね順調に進展していると自己評価した。

Strategy for Future Research Activity

マイクロ培養アレイシステムは196ウェルのものを使用し、寒天中に土壌希釈液を混ぜ込んで培養する混釈法を採用する工夫によって菌株の分離が可能になったが、96穴マイクロプレートを用いた実験より操作性が劣った。なお、96穴マイクロプレートを用いた場合、他の菌株と物理的に隔てた培養によって生育が遅い株を単離できることが示された。今後、マイクロ培養アレイの利用は、底のない196ウェルアレイを用いて共培養システムを開発していくことに重点をおく。一方、ゲノム配列解析に供した5株については、ゲノムマイニングおよび様々な培養条件でのPCスクリーニングを行い、新規生合成遺伝子クラスターの解析を行うことで、機能未知遺伝子の機能解明に繋げる。一方、モデル希少放線菌に関しては、胞子嚢マトリクス多糖の構造決定、その生合成酵素の機能解明、胞子嚢壁のトリアシルグリセロールの合成と分解に関与する酵素の同定と機能解析に重点をおきつつ、ダイナミックな形態分化の分子機構に関する研究を行う。一方、遊走子からの発芽というプロセスに着目して新たな研究を開始する。具体的には、発芽時において特異的に転写される遺伝子の機能解析を遺伝子破壊により行う。

Report

(2 results)
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report

Research Products

(33 results)

All 2021 2020 2019 Other

All Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 8 results) Presentation (24 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Complete Biosynthetic Pathway of Alazopeptin, a Tripeptide Consisting of Two Molecules of 6‐Diazo‐5‐oxo‐ l ‐norleucine and One Molecule of Alanine2021

    • Author(s)
      Kawai Seiji、Sugaya Yuko、Hagihara Ryota、Tomita Hiroya、Katsuyama Yohei、Ohnishi Yasuo
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 60 Pages: 10319-10325

    • DOI

      10.1002/anie.202100462

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Regulation of Sporangium Formation, Spore Dormancy, and Sporangium Dehiscence by a Hybrid Sensor Histidine Kinase inActinoplanes missouriensis: Relationship with the Global Transcriptional Regulator TcrA2020

    • Author(s)
      Hashiguchi Yuichiro、Tezuka Takeaki、Mouri Yoshihiro、Konishi Kenji、Fujita Azusa、Hirata Aiko、Ohnishi Yasuo
    • Journal Title

      Journal of Bacteriology

      Volume: 202

    • DOI

      10.1128/jb.00228-20

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involvement of three FliA-family sigma factors in the sporangium formation, spore dormancy and sporangium dehiscence in Actinoplanes missouriensis2020

    • Author(s)
      Yuichiro Hashiguchi, Takeaki Tezuka, Yasuo Ohnishi
    • Journal Title

      Molecular Microbiology

      Volume: - Pages: 1170-1188

    • DOI

      10.1111/mmi.14485

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Amycolatopsis pithecelloba sp. nov., a novel actinomycete isolated from roots of Pithecellobium dulce in Thailand2020

    • Author(s)
      Mingma Ratchanee、Inahashi Yuki、Matsumoto Atsuko、Takahashi Yoko、Duangmal Kannika
    • Journal Title

      The Journal of Antibiotics

      Volume: 73 Pages: 230-235

    • DOI

      10.1038/s41429-019-0271-z

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Streptomyces mimosae sp. nov., an endophytic actinomycete isolated from the root of Mimosa pudica in Thailand2020

    • Author(s)
      Klykleung Nattaporn、Yuki Masahiro、Kudo Takuji、Ohkuma Moriya、Phongsopitanun Wongsakorn、Inahashi Yuki、Matsumoto Atsuko、Tanasupawat Somboon
    • Journal Title

      International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology

      Volume: 70 Pages: 3316-3322

    • DOI

      10.1099/ijsem.0.004170

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Micromonospora pelagivivens sp. nov., a new species of the genus Micromonospora isolated from deep-sea sediment in Japan2020

    • Author(s)
      Intra Bungonsiri、Panbangred Watanalai、Inahashi Yuki、Take Akira、Mori Mihoko、Omura Satoshi、Matsumoto Atsuko
    • Journal Title

      International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology

      Volume: 70 Pages: 3069-3075

    • DOI

      10.1099/ijsem.0.004136

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification and characterization of a cell wall hydrolase for sporangiospore maturation in Actinoplanes missouriensis2019

    • Author(s)
      Mitsuyama Kyota、Tezuka Takeaki、Ohnishi Yasuo
    • Journal Title

      Journal of bacteriology

      Volume: 201

    • DOI

      10.1128/jb.00519-19

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Preparation of Actinoplanes missouriensis zoospores and assay for their adherence to solid surfaces2019

    • Author(s)
      Tezuka Takeaki、Nakane Daisuke、Kimura Tomohiro、Ohnishi Yasuo
    • Journal Title

      Bio protocol

      Volume: 9

    • DOI

      10.21769/bioprotoc.3458

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 放線菌の形態分化制御と二次代謝産物生合成に関する研究2021

    • Author(s)
      大西 康夫
    • Organizer
      2020年度 学校法人北里研究所 第30回学会賞受賞者特別講演会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 希少放線菌Actinoplanes missouriensisの胞子嚢で休眠と覚醒を司るシグマ-アンチシグマ因子制御系の解析2021

    • Author(s)
      手塚武揚、光山京太、大西康夫
    • Organizer
      第15回(2021年)ゲノム微生物学会年会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 希少放線菌Actinoplanes missouriensisにおける胞子成熟に関わる細胞壁分解酵素遺伝子asmAの機能解析2021

    • Author(s)
      譚 鋳文、手塚 武揚、大西 康夫
    • Organizer
      日本農芸化学会2021年度大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 希少放線菌Actinoplanes missouriensisの胞子嚢において休眠と覚醒を制御するシグマ-アンチシグマ因子制御系の機能解析2021

    • Author(s)
      手塚 武揚、光山 京太、大西 康夫
    • Organizer
      日本農芸化学会2021年度大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 放線菌研究から細胞の休眠と覚醒のメカニズムに迫る2020

    • Author(s)
      大西 康夫
    • Organizer
      第60回生命科学夏の学校 ワークショップ
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 放線菌の形態分化制御と二次代謝産物生合成に関する研究2020

    • Author(s)
      大西 康夫
    • Organizer
      日本放線菌学会 大村賞受賞講演
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 放線菌が生産するジアゾ基含有トリペプチドalazopeptinの全生合成経路の解明2020

    • Author(s)
      川合 誠司、勝山 陽平、 菅谷 優子、 冨田 宏矢、 大西 康夫
    • Organizer
      日本農芸化学会関東支部2020年度大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] Actinoplanes missouriensisの胞子嚢膜を構成する脂質のリピドーム解析2020

    • Author(s)
      前田 聡史、手塚 武揚、和泉 自泰、高橋 政友、馬場 健史、大西 康夫
    • Organizer
      日本農芸化学会2020年度大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 希少放線菌Actinoplanes missouriensisの胞子嚢開裂を制御するシグマ-アンチシグマファクター系の同定と機能解析2020

    • Author(s)
      光山 京太、手塚 武揚、大西 康夫
    • Organizer
      日本農芸化学会2020年度大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 希少放線菌Actinoplanes missouriensisの胞子嚢開裂を制御するClpプロテアーゼに関する研究2020

    • Author(s)
      鈴木 遼太、手塚 武揚、大西 康夫
    • Organizer
      日本農芸化学会2020年度大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 希少放線菌Actinoplanes missouriensisの胞子嚢形成・開裂を制御するFliAレギュロンの機能解析2020

    • Author(s)
      手塚 武揚、漆間 功真、大西 康夫
    • Organizer
      日本農芸化学会2020年度大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 放線菌が生産するジアゾ基含有トリペプチドalazopeptinの全生合成経路の解明2020

    • Author(s)
      勝山 陽平、川合 誠司、菅谷 優子、冨田 宏矢、大西 康夫
    • Organizer
      日本農芸化学会2020年度大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 胞子嚢を形成する希少放線菌の形態分化に関する分子遺伝学的研究2019

    • Author(s)
      手塚 武揚
    • Organizer
      2019年度 (第34回) 日本放線菌学会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 希少放線菌Actinoplanes missouriensisの胞子嚢の形成と開裂に関与するClpプロテアーゼに関する研究2019

    • Author(s)
      鈴木 遼太、手塚 武揚、大西 康夫
    • Organizer
      2019年度 (第34回) 日本放線菌学会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 希少放線菌Actinoplanes missouriensis遊走子の運動停止に必須なタンパク質FtgA とべん毛構成装置タンパク質との相互作用解析2019

    • Author(s)
      矢田 佳子、木村 知宏、手塚 武揚、大西 康夫
    • Organizer
      2019年度 (第34回) 日本放線菌学会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 希少放線菌Actinoplanes missouriensisの胞子嚢膜構成成分の同定と機能解析2019

    • Author(s)
      前田 聡史、手塚 武揚、平田 愛子、和泉 自泰、馬場 健史、大西 康夫
    • Organizer
      2019年度 (第34回) 日本放線菌学会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 希少放線菌Actinoplanes missouriensisの胞子嚢開裂に関わるシグマ-アンチシグマファクター制御システムの同定と機能解析2019

    • Author(s)
      光山 京太、手塚 武揚、大西 康夫
    • Organizer
      2019年度 (第34回) 日本放線菌学会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Lysozyme添加培地により分離されたMicromonosporaceae科に属するOK19-0010株の分類研究2019

    • Author(s)
      菅藤 裕貴、武 晃、稲橋 佑起、大村 智、松本 厚子
    • Organizer
      2019年度 (第34回) 日本放線菌学会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 植物の根より分離されたStreptosporangiaceae科に属するK14-0274株の分類研究2019

    • Author(s)
      山田 祐輝、稲橋 佑起、武 晃、 池田 翔一、大村 智、松本 厚子
    • Organizer
      2019年度 (第34回) 日本放線菌学会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 希少放線菌Actinoplanes missouriensisの胞子嚢膜構成分の同定と機能解析2019

    • Author(s)
      前田 聡史、手塚 武揚、平田 愛子、和泉 自泰、馬場 健史、大西 康夫
    • Organizer
      グラム陽性菌ゲノム機能会議
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 希少放線菌Actinoplanes missouriensisの胞子嚢開裂に関与するシグマファクターの同定と機能解析2019

    • Author(s)
      光山 京太、手塚 武揚、大西 康夫
    • Organizer
      グラム陽性菌ゲノム機能会議
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 希少放線菌Actinoplanes missouriensisの胞子嚢膜に局在する蛍光物質に関する研究2019

    • Author(s)
      鈴木 遼太、手塚 武揚、勝山 陽平、大西 康夫
    • Organizer
      グラム陽性菌ゲノム機能会議
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Studies on the unique life cycle of the rare actinomycete Actinoplanes missouriensis2019

    • Author(s)
      Takeaki Tezuka
    • Organizer
      The 4th A3 foresight symposium on Chemical & Synthetic Biology of Natural Products
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 植物由来放線菌Acrocarpospora sp. K10-0603のゲノムからの新規物質探索2019

    • Author(s)
      稲橋 佑起、森下 結衣、木村 徹、須賀 拓弥、高橋 洋子、大村 智、中島 琢自
    • Organizer
      第11回北里化学シンポジウム
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Remarks] 注目を集める希少放線菌の不思議に迫る研究:遊走子線毛の発見と機能解明

    • URL

      https://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/topics_20190710-1.html

    • Related Report
      2019 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-07-04   Modified: 2022-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi