• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Theoretical, Computational & Data Science Studies on Interface Ionics for Energy Storage

Planned

Project AreaScience on Interfacial Ion Dynamics for Solid State Ionics Devices
Project/Area Number 19H05815
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

館山 佳尚  国立研究開発法人物質・材料研究機構, エネルギー・環境材料研究拠点, グループリーダー (70354149)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中山 将伸  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10401530)
武藤 俊介  名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 教授 (20209985)
井上 元  九州大学, 工学研究院, 准教授 (40336003)
DAM HieuChi  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (70397230)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥222,300,000 (Direct Cost: ¥171,000,000、Indirect Cost: ¥51,300,000)
Fiscal Year 2020: ¥47,840,000 (Direct Cost: ¥36,800,000、Indirect Cost: ¥11,040,000)
Fiscal Year 2019: ¥49,790,000 (Direct Cost: ¥38,300,000、Indirect Cost: ¥11,490,000)
Keywords第一原理計算 / 連続体計算 / データ駆動型AI解析 / 電気化学 / 二次電池 / 半導体物理
Outline of Research at the Start

蓄電固体材料内の界面では、しばしば特異的なイオンの振舞い(輸送や蓄積)が観測されている。これらは界面付近の電子状態、構造および可動イオン状態の変調が絡み合って生じると予想されるが、既存の電気化学・半導体物理の理論ではこのような複雑な相関を扱うことは未だ難しく、そのメカニズムはわかっていない。本研究では、ナノスケール第一原理計算、高精度メソスケール計算、サブミクロンスケール実験データに関するデータ駆動型AI解析を有機的に組み合わせることでイオンの振舞いをマルチスケールで明らかにする。さらに得られた知見をもとに、電子状態・イオンダイナミクスの相関をより高度に扱える界面理論の構築に取り組む。

URL: 

Published: 2019-07-04   Modified: 2020-08-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi