Critical Reflections on the Modernity of the Jesuits
Project Area | Religious Movements and Communication Medium/Worldview/Social Integration: A Synthetic Approach of Historical Research |
Project/Area Number |
20H05721
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Transformative Research Areas, Section (I)
|
Research Institution | Meiji University |
Principal Investigator |
武田 和久 明治大学, 政治経済学部, 専任准教授 (30631626)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平岡 隆二 京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (10637622)
浅野 ひとみ 長崎純心大学, 人文学部, 教授 (20331035)
シュウェマー パトリック 武蔵大学, 人文学部, 准教授 (30802946)
折井 善果 慶應義塾大学, 法学部(日吉), 教授 (80453869)
|
Project Period (FY) |
2020-10-02 – 2023-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥9,100,000 (Direct Cost: ¥7,000,000、Indirect Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2020: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
|
Keywords | イエズス会 / 近代性 / カトリック・グローバリゼーション / 宣教 / メディア |
Outline of Research at the Start |
本研究は近代初期のカトリック・グローバリゼーションを推進したイエズス会の歴史的意義を、同時代のアジアや南米の政治、経済、社会動向を踏まえた共時的な視点から分析する。またその際、同会の誕生以前の中世より存在した諸修道会の組織・活動理念を踏まえた通時的な分析視角も重視する。世界のカトリック化を目指したイエズス会が創出した各種著作や美術工芸品といったメディアを子細に分析し、それが布教対象とされた人々の世界認識に与えた影響を考察し、最終的にいかなる理想的社会の構築が目指されていたのかという、イエズス会の宣教活動の文明史的な意義を解明する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は2020年10月に採択され、研究代表者ならびに研究分担者が一堂に集う会合を同年12月20日にオンラインで開催した。冒頭で代表の武田より、イエズス会班に属する研究者が今後研究を進めて行く際の留意点について説明があり(発表題目「イエズス会班キックオフミーティング」)、続いて研究分担者(浅野、折井、平岡、シュウェマー)がそれぞれ、本研究をつうじて取り組んでいく課題の概要について簡潔に報告した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
4つの研究班それぞれで班長を務める研究代表者は総括班にも所属し、総括班ではミーティングを定期開催、その内容を各班に伝達して班ごとに研究を進めてもらい、班の枠を超えた合同研究会、また外部の研究者を招いての講演会などを定期的に実施可能な準備が整ったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究班ごとに月例研究会を開催し、関係者同士の交流や意見交換を深める。あわせて月例研究会で得られた知見をもとに班の枠を超えた合同研究会を開催し、比較史や学問分野を超えた意見交換を活発に行う。さらに外部の研究者を招いての講演会の開催も積極的に進める。
|
Report
(1 results)
Research Products
(9 results)
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 日本思想史事典2020
Author(s)
平岡 隆二(分担執筆)
Total Pages
718
Publisher
丸善出版
ISBN
9784621304587
Related Report
-
-