• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Anthropological study on the acquisition of skills, improving proficiency and sharing of tacit knowledge

Planned Research

Project AreaLifelong sciences: Reconceptualization of development and aging in the super aging society
Project/Area Number 20H05806
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (I)
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

金子 守恵  京都大学, アフリカ地域研究資料センター, 准教授 (10402752)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山越 言  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (00314253)
伏木 香織  大正大学, 文学部, 教授 (30436696)
座馬 耕一郎  長野県看護大学, 看護学部, 准教授 (50450234)
重田 眞義  京都大学, アフリカ地域研究資料センター, 教授 (80215962)
Project Period (FY) 2020-11-19 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥56,160,000 (Direct Cost: ¥43,200,000、Indirect Cost: ¥12,960,000)
Fiscal Year 2022: ¥11,570,000 (Direct Cost: ¥8,900,000、Indirect Cost: ¥2,670,000)
Fiscal Year 2021: ¥10,270,000 (Direct Cost: ¥7,900,000、Indirect Cost: ¥2,370,000)
Fiscal Year 2020: ¥12,220,000 (Direct Cost: ¥9,400,000、Indirect Cost: ¥2,820,000)
Keywords技能 / 身体技法 / 習熟 / 文化的発達 / 多元的な生涯観 / アジア / アフリカ / 職能集団 / 音楽 / 評価尺度
Outline of Research at the Start

アジアやアフリカ大陸に暮らす技能集団が身体を通じて暗黙知を体得する過程に焦点を当て、担い手たちの1) 生物学的発達を示す行動調査、2) 身体技法の習熟度、 3) 発達段階の文化的制度化の相関性について精査し、文化人類学的な比較検証を行う。エチオピアの土器職人やインドネシアの音楽集団などを対象に、彼女/彼らの身体技法に注目して、それらの行動に必要な技能を獲得・熟練させる一連の過程を質的・量的な尺度で記録・分析し、それらが当該社会における発達段階とどのように関連しているのかを示す。これにより、多元的な発達過程を描き出すことが可能になり、「生涯学」がめざす従来の生涯観を刷新することに貢献する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、アジアやアフリカのさまざまな地域において、技能集団が身体技法を習熟する過程(=技能を獲得・熟練させる一連の過程)を記述した上で、その過程と生物学的発達との相関性を検証しながら、多様な社会システムにおける文化的発達の制度化を描きだすことを目指す。
初年度は、新型コロナウィルス感染症拡大の影響を考慮して、インターネット会議システムなどを活用して、研究班内研究会を実施したほか、海外のカウンターパートと個別にオンラインミーティングを実施し、研究計画の共有をおこなった。2021年2月7日には、京都大学内の医学系の研究プロジェクト(SPIRITS)と連携して、生涯学に関わるポスターセッションを企画・実施した。2021年3月25日には、同じ領域研究内の他班と連携しオンライン若手ワークショップを実施した。
初年度に予定していた調査渡航や対面での国際ワークショップの開催及びその成果発信については、次年度(2021年度)に実施する予定で繰越手続きをとったが、次年度も新型コロナウィルス感染症の拡大が深刻化したため、研究班内の若手研究者を主な対象にして、研究班のメンバーや海外のカウンターパートが参加して、オンラインレクチャーシリーズを企画・実施し、多元的な生涯学観の創出を念頭においた調査研究方法等について議論をおこなった(2022年2月1日-3月2日)。
また、生涯学と人類学的アプローチというテーマで国際ワークショップを開催し、今後の研究活動の方針について海外のカウンターパートと議論した。2021年11月以降、参照フィールドであるエチオピアの政治情勢が不安定になったことに伴い、2022年3月12日に、John Abbink教授(ライデン大学)を招いて、今後の現地調査を念頭において、最新の政治情勢について発信するround table talkを企画し、Youtube配信した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

初年度(2020年度)と繰越をした分の次年度(2021年度)において、次の2点に関して、本研究課題は少し遅れ気味と考えている。
(1)調査研究:当初は、この研究プロジェクトが対象にしている参照フィールドと連携フィールドのうち、可能な範囲内で調査のための渡航を予定していたが、2020年度及び2021年度は、新型コロナ感染症の拡大のため、海外への渡航は全て取りやめた。この研究プロジェクトでは、渡航ができない状況であったため、代表者、分担者、海外のカウンターパートが連携して、若手研究者に対して、フィールドワークに関するオンラインレクチャーシリーズ(英語にて実施)を企画開講した。
(2)学術交流:本計画班国内メンバー、海外メンバー、この研究班以外の領域研究メンバー、そして、この領域研究以外の研究者、4つのレベルにおいて、この研究班の問題意識と研究計画を共有するための学術交流を実施した。2020年12月に計画班内で研究会を開催した。2021年2月には、カウンターパート機関の研究者と個別にオンライン研究打合せを開催し、研究計画の共有を行なった。2021年2月7日には、この領域研究以外の京都大学内の医学系の研究者と連携して、生涯学に関わるポスターセッションを企画・開催した。2021年3月25日には、この研究班以外の領域研究に関わるメンバーとともに若手ワークショップを企画・開催し、研究班を超えた生涯学研究の連携可能性を模索した。
繰越により次年度、海外へ渡航する代わりにオンラインレクチャーシリーズや国際ワークショップ(2022年2月23日)を企画・実施した。さらに、領域研究以外の研究者に向けて、エチオピアの政治状況についてRound Table Talk(2022年3月12日)を企画・実施した。初年度刊行予定であった報告書ZAIRAICHI-生涯学号を、2021年度に完成した。

Strategy for Future Research Activity

初年度(2020年度)に続き次年度(2021年度)も新型コロナウィルス感染症の拡大が深刻であったため海外への渡航を見あわせた。このため、今後も、海外への調査渡航は可能な範囲内で実施することにし、国内で調査に取り組むもしくは、これまで収集した調査データを整理し、生涯学の研究テーマに沿って検討・分析を進める。とくに、技能の習熟や生物学的に年齢を重ねることと、社会的な立場の変化などを表す語彙や用例の整理・分析に取り組む。身体動作の分析と連携して、言語的な情報を分析軸に加えることを検討する。
また、研究メンバーによっては所属機関が海外への渡航を認めていないところもあるため、その際は海外からカウンターパートを招聘するなどして、対面での学術交流や研究活動のための打ち合わせを行う。
これに加えて、2021年度に実施したオンラインレクチャーシリーズでの質的調査と量的調査によるデーターを融合させた検討方法について、医学系の調査にて取り組んでいる身体機能を評価する尺度を一部援用して、現地調査で利用できるような尺度や調査項目を検討する。技能の習熟や身体動作を検証する際に、評価尺度は対象とする集団の特徴や傾向を把握する方法として可能性があると考えている。それと同時に、フィールドワークにて得られる質的なデータとの関連性も考慮して、研究班内のメンバーが各フィールドにて活用できるような簡易評価尺度を検討する。
さらに、インターネット会議システムなどを活用して、研究班内のメンバーや海外のメンバーと学術交流に取り組む。この研究班のテーマに関連して若手の研究者との交流を念頭において、研究会を積極的に企画・開催する。また、新しい研究領域としての「生涯学」の可能性について、ウェブサイト、文化人類学会学術大会(2021年5月29日、30日)、そして一般向けの講演会等で発信する。

Report

(1 results)
  • 2020 Annual Research Report

Research Products

(29 results)

All 2022 2021 2020 Other

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (18 results) (of which Invited: 1 results) Book (3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 生涯学の創出における人類学的研究の課題2022

    • Author(s)
      金子守恵
    • Journal Title

      ZAIRAICHI-Lifelong Sciences Special issue01

      Volume: 4 Pages: 1-7

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 高齢者の機能的状態に関する評価尺度の検討- 身体機能・日常生活行動・社会的活動・認知機能・主観的健康観に関する評価尺度の先行研究レビュー2022

    • Author(s)
      鈴木功子・金子守恵
    • Journal Title

      ZAIRAICHI-Lifelong Sciences Special issue01

      Volume: 4 Pages: 15-27

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Report of the International Workshop on Medical ZAIRAICHI2021

    • Author(s)
      Shimpuku, Y., Kaneko, M., Nishi M., Aoyama T., Taniguchi K., Mwilike B., Kaba, M
    • Journal Title

      Journal of African Studies

      Volume: 99 Pages: 21-28

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 石井みどりの《ビルマ・プエ》―― 南方慰問と南方系演目の成立 ――2021

    • Author(s)
      伏木香織
    • Journal Title

      大正大學研究紀要

      Volume: 106 Pages: 186-206

    • NAID

      120006990107

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reshaping the future of ethnobiology research after the COVID-19 pandemic2020

    • Author(s)
      Ina Vandebroek, Andrea Pieroni, *snip*Masayoshi Shigeta, et al.
    • Journal Title

      Nature Plants

      Volume: 6 Pages: 723-730

    • DOI

      10.1038/s41477-020-0691-6

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Analyzing the popularity of YouTube videos that violate mountain gorilla tourism regulation2020

    • Author(s)
      Otsuka Ryoma, Yamakoshi Gen
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0232085

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Introduction2022

    • Author(s)
      Morie KANEKO
    • Organizer
      International Workshop on Lifelong Sciences and Anthropological Studies
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] Review on rating scales for the functional status of the elderly I2022

    • Author(s)
      Noriko SUZUKI & Morie KANEKO
    • Organizer
      International Workshop on Lifelong Sciences and Anthropological Studies
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] Lessons in nature: Learning process of techniques, knowledge and aesthetics of Balinese gamelan music and dance2022

    • Author(s)
      Kaori FUSHIKI
    • Organizer
      International Workshop: Lifelong Sciences and Anthropological Studies
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] Lifespan in wild chimpanzees: Its implications on evolution and conservation2022

    • Author(s)
      Gen Yamakoshi
    • Organizer
      International Workshop: Lifelong Sciences and Anthropological Studies
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] Material life cycle and learning the trade: Abandoned vehicle repair in urban Ghana2022

    • Author(s)
      Kazuki Mitsushima
    • Organizer
      International Workshop: Lifelong Sciences and Anthropological Studies
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] Development of cultivated skills after retirement: The case of Kenyan youth in competitive cycling2022

    • Author(s)
      Takuya Hagiwara
    • Organizer
      International Workshop: Lifelong Sciences and Anthropological Studies
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] Anthropological study on perceptual learning and verbalized bodily skills2022

    • Author(s)
      Shoichiro Nagatsuka
    • Organizer
      International Workshop: Lifelong Sciences and Anthropological Studies
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] Dance performance and skill learning of professional traditional dancers in Addis Ababa, Ethiopia2022

    • Author(s)
      Susumu Aihara
    • Organizer
      International Workshop: Lifelong Sciences and Anthropological Studies
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] Inheritance of tradition and situated learning: From the case studies of learning on Ishigaki island and Yonaguni island2022

    • Author(s)
      Ryoko Ogata
    • Organizer
      International Workshop: Lifelong Sciences and Anthropological Studies
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] Relationships among players in the practice of a gagaku performance group2022

    • Author(s)
      Ayaka Tanaka
    • Organizer
      International Workshop: Lifelong Sciences and Anthropological Studies
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] The formalization of childcare in urban Ethiopia: The regulation and utilization of private daycares in Addis Ababa2022

    • Author(s)
      Addisu Meseret
    • Organizer
      International Workshop: Lifelong Sciences and Anthropological Studies
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] Review on rating scales for the functional status of the elderly II: With special reference to the IADL and QOL2022

    • Author(s)
      Noriko Suzuki
    • Organizer
      International Workshop: Lifelong Sciences and Anthropological Studies
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] Life course of women with higher education and their role in social change in contemporary Sudan: A case study of social activism in the 2019 protests2022

    • Author(s)
      Kensuke Kanamori
    • Organizer
      International Workshop: Lifelong Sciences and Anthropological Studies
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] ZAIRAICHI [Local Knowledge] of Health Care in Africa and the Potential of Engaged Area Studies: Comparing the features of potters’ bodies that live “healthier” in communities to the features of their hands and fingers while making pots2021

    • Author(s)
      Morie KANEKO and Noriko SUZUKI
    • Organizer
      International Workshop on Medical-Zairaichi, a Medical-Local Knowledge Research Network
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] To the creation of a study field of “Lifelong Sciences”: An anthropological study on the process of skill acquisition and biological processes in human development2021

    • Author(s)
      Morie KANEKO
    • Organizer
      Poster session on “The role of on-site research for innovation & STEAM education”, International Workshop on Medical-Zairaichi, a Medical-Local Knowledge Research Network
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] アフリカからの学びと価値の創造:差異を楽しめる2021

    • Author(s)
      重田眞義
    • Organizer
      第3回日立京大ラボシンポジウム
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 土器をつくる私の手:エチオピア西南部における女性土器職人による在来知の共有と配分2020

    • Author(s)
      金子守恵
    • Organizer
      第34回からだと発達研究会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 音楽人類学と民族音楽学2020

    • Author(s)
      伏木香織
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究(社会・文化人類学における中国研究の理論的定位―12のテーマをめぐる再検討と再評価)
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] Knowledge, Education and Social Structure in Africa2021

    • Author(s)
      M. KANEKO & M.SHIGETA
    • Total Pages
      382
    • Publisher
      Langaa RPCIG
    • ISBN
      9789956551217
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] 世界の食文化百科事典2021

    • Author(s)
      重田眞義
    • Total Pages
      692
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621305935
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] Beyond Smart Life: 好奇心が駆動する社会2021

    • Author(s)
      重田眞義
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      日本経済新聞出版
    • ISBN
      9784532358624
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Remarks] 生涯学の創出

    • URL

      https://www.lifelong-sci.jinkan.kyoto-u.ac.jp/

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Remarks] アフリカ在来知についての実証的研究と学術ネットワーク

    • URL

      https://es.africa.kyoto-u.ac.jp/

    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-11-24   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi