• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Applied radiocarbon dating to pottery type chronology and cultivated plants

Planned Research

Project AreaExcavating earthenware: Technology development-type research for construction of 22nd century archeological study and social implementation
Project/Area Number 20H05814
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (I)
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

小林 謙一  中央大学, 文学部, 教授 (80303296)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柴田 昌児  愛媛大学, 埋蔵文化財調査室, 教授 (10735286)
根岸 洋  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (20726640)
西田 泰民  中央大学, 人文科学研究所, 客員研究員 (80172667)
Project Period (FY) 2020-11-19 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥22,490,000 (Direct Cost: ¥17,300,000、Indirect Cost: ¥5,190,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords縄文時代 / 弥生時代 / 新石器文化 / 炭素14年代 / 年代測定 / 考古学 / 縄紋文化 / 日本列島先史文化 / 炭素14年代測定 / 安定同位体比 / 農耕文化の成立 / 実年代体系 / AMS炭素14年代測定 / 同位体比分析 / 日本先史時代 / 縄文土器 / 土器包埋炭化物 / 先史文化の実年代化 / 年代決定法 / 土器包含有機物試料 / 日本先史年代体系 / 縄文~弥生移行期
Outline of Research at the Start

日本列島新石器文化に対し、土器胎土包含される有機物や土器付着炭化物、遺構での共伴炭化物などの試料を対象とした炭素14年代測定をおこない、日本列島新石器文化から鉄器文化段階である縄紋・弥生時代の較正年代による実年代体系化を完成させる。土器胎土に混入される有機物から復元される生態史と考古編年を対比させ、同位体分析による食性復元や土器胎土内の脂質分析など自然科学分析を先史試料に適用し、日本列島、朝鮮半島、中国大陸など東アジア新石器文化における自然環境と文化変化の関連、地域間交流史を体系化できうる年代的な基盤を作成する。研究は、分担者の柴田昌児が西日本、根岸洋が東日本の試料を収集し、小林が統合する。

Outline of Annual Research Achievements

領域研究の時間的基軸となる縄文時代の高精度年代体系を完成させるため、年代測定研究を継続的におこなっている。2023年度は日本各地の縄紋後期・晩期~弥生前期の実年代を土器型式毎に整理することを目標とし、西日縄文晩期~弥生土器、東北の縄文後期~弥生前期の土器付着物を多数採取・測定した。
小林は、青森県内の縄文草創期・早期土器付着物を報告(青森県埋文センター研究紀要:相原淳一氏共著)、北海道道南地域・帯広市周辺の縄文草創期・早期土器(相原共同)、鹿児島県前田遺跡、徳之島の年代研究(立神共同)、宮城県大崎市内縄紋晩期~弥生前期(東北歴博研究紀要:小野共著)、北海道木古内町内の縄文早期から晩期(北海道考古学投稿中:富永共著)、山梨県諏訪原遺跡、静岡県富士宮市、東京都府中市の年代測定を進めた。
柴田は、香川県では突帯文土器編年の基準資料を精査し、林・坊城遺跡9点、龍川四条遺跡4点、前田東・中村遺跡1点計14点の土器付着炭化物の年代測定・炭素・窒素安定同位体比分析を行い、環瀬戸内海地域での農耕開始期を探るべく縄文弥生移行期を中心に年代測定を蓄積したく。
根岸は、秋田県成沢2遺跡で検出された木柱を伴うピット群について、年代測定成果を含む発掘調査報告書の刊行予定、宮城県仙台市富沢遺跡、同栗原市山王囲遺跡出土の、縄文/弥生移行期の木製品(形態と年代測定)、群馬県渋川市万木沢B遺跡出土土器群の年代と栽培植物圧痕(佐々木由香と共同)、北海道における弥生化と続縄文文化の関係性についての資料調査、縄文/弥生移行期の広域編年において重要な北関東・中部高地で資料調査を行なっており、遠賀川系土器の年代比定に関して土器編年と年代測定の両面から検討を進めた。
以上のように、縄文草創期から早期の縄文の始まりの段階と、縄文晩期・弥生前期の縄文弥生移行期を中心に、九州から北海道まで、列島各地の年代測定を蓄積している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

順当に各地域の年代測定を進めており、その成果も論文等で順次発表している。特に、瀬戸内海地域、関東、東北の縄紋晩期~弥生移行期については、高精度の年代手蓄積を進め、細別時期毎の年代比定や、ウイグルマッチングを含めた確実性の高い年代の定点を定めることに成功しつつある。東北地方晩期の大洞終末期から弥生前期の年代的推移については、これまでにない数の測定例の蓄積がおこなわれ、重要な成果となりつつある。また、晩期・弥生移行期の年代を固めるためにも縄文後期以前の年代も蓄積しているほか、西日本では弥生通期までの連続的な年代を蓄積している。
一方で、これらの成果は編年的位置の明確な土器付着物を中心としており、研究目的の一つである植物遺体や土器包埋有機物の年代測定に成功した例は少ない。資料的制約によるものであるが、さらにそれらに対する成果を挙げるため、現在、資料収集を進めつつある。

Strategy for Future Research Activity

最終年度の研究として、下記の点を中心に進める。
1.現在続けている縄紋時代の高精度年代体系の構築を完成させる。特に植物利用の展開が見られる縄紋中期および縄文晩期~弥生移行期の九州・中四国・中部関東北陸・東北北海道の横断的な年代体系化を中心に進める。
2.植物遺体自体の年代測定を進め、土器片炎上の実年代体系と比較して植物利用の年代的推移を整理しえるようにする。
3.土器包含炭化物や共伴炭化材のウイグルマッチングなど、様々な年代測定方法を実施し、酸素同位体比、ルミネセンス、年輪年代、貝殻成長線など他の年代測定法を相互に比較検討する。
以上を通して、縄紋・弥生時代の高精度実年代体系の決定版を完成させ、公開する。これらの成果を公開研究会などで一般に向けて広く公開する。

Report

(4 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • Research Products

    (44 results)

All 2024 2023 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (25 results) (of which Open Access: 5 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (11 results) Book (2 results) Remarks (5 results)

  • [Int'l Joint Research] 釜山大学校博物館/釜山市博物館/木浦大学校博物館(韓国)

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 縄紋土器付着物の炭素同位体比分析2024

    • Author(s)
      小林 謙一
    • Journal Title

      中央大学文学部紀要(史学)

      Volume: 69 Pages: 1-32

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 宮城県いもり塚周辺遺跡・通木田中前遺跡出土土器付着物の炭素14年代測定および安定同位体比2024

    • Author(s)
      小林謙一・小野章太郎・米田穣・大森貴之・尾嵜大真
    • Journal Title

      東北歴史博物館研究紀要

      Volume: 21 Pages: 11-26

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 青森県における縄文時代草創期~早期土器の年代測定(2)2024

    • Author(s)
      小林 謙一・佐藤 智生・相原 淳一
    • Journal Title

      青森県埋蔵文化財センター研究紀要

      Volume: 29 Pages: 1-18

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 神奈川県相模原市大日野原遺跡の研究―藤野町史関連資料の紹介とレプリカ法による土器圧痕調査―2024

    • Author(s)
      小澤政彦・西本志保子・佐々木 由香・小林謙一
    • Journal Title

      中央史学

      Volume: 47 Pages: 95-112

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 東京都下宅部遺跡出土土器付着物の炭素14年代測定研究―関東地方縄紋時代後・晩期の実年代―2023

    • Author(s)
      小林謙一
    • Journal Title

      中央大学人文研紀要

      Volume: 104 Pages: 133-161

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 縄紋時代晩期土器付着物の同位体比の検討2023

    • Author(s)
      小林謙一
    • Journal Title

      中央大学文学部 紀要(史学)

      Volume: 68 Pages: 1-44

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 宮城県北小松遺跡出土土器の年代一土器付着物のAMS炭素14年代測定および安定同位体比分析(2022年度)2023

    • Author(s)
      小林謙一・小野章太郎
    • Journal Title

      東北歴史博物館研究紀要

      Volume: 24 Pages: 21-28

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 本宿町遺跡の研究―出土縄紋中期土器の土器圧痕調査―2023

    • Author(s)
      小林謙一・小林尚子・中山真治・西本志保子・山本華・佐々木由香
    • Journal Title

      新府中市史研究 武蔵府中を考える

      Volume: 5 Pages: 1-10

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 東大橋原遺跡における自然科学的分析―レプリカ法による圧痕調査と年代研究を中心に―2023

    • Author(s)
      金子悠人・西本志保子・小林謙一
    • Journal Title

      中央史学

      Volume: 46 Pages: 128-143

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 本山遺跡第34次調査出土杭材の年代測定2023

    • Author(s)
      小林謙一・佐野雅規・李貞・中塚武・中村大介
    • Journal Title

      令和元年度神戸市埋蔵文化財年報

      Volume: - Pages: 129-139

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 縄紋時代後期土器付着物の同位体比の検討2022

    • Author(s)
      小林謙一
    • Journal Title

      中央大学文学部紀要 史学

      Volume: 67 Pages: 1-40

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] -炭素14年代測定による遺跡形成過程から-発掘時における資料の認識2022

    • Author(s)
      小林謙一
    • Journal Title

      セツルメント研究

      Volume: 10 Pages: 61-64

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 縄紋時代晩期の単独台地型貯蔵穴-神奈川県大日野原遺跡SK01土坑の年代をめぐって-2022

    • Author(s)
      小林謙一
    • Journal Title

      中央史学

      Volume: 45 Pages: 64-79

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 市原市内出土貝製品の炭素14年代測定2022

    • Author(s)
      小林謙一、忍澤成視、尾嵜大真、大森貴之、米田穣
    • Journal Title

      中央史学

      Volume: 45 Pages: 103-113

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 千葉市内野第1 遺跡縄紋土器付着炭化物の炭素14 年代測定2022

    • Author(s)
      小林謙一・小林尚子・尾嵜大真・大森貴之・米田 穣
    • Journal Title

      貝塚博物館紀要

      Volume: 48 Pages: 1-16

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 宮城県北小松遺跡出土土器の年代と変遷-土器付着物の AMS 炭素14年代測定および安定同位体比分析-2022

    • Author(s)
      小林 謙一・小野 章太郎
    • Journal Title

      東北歴史博物館研究紀要

      Volume: 23 Pages: 21-36

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 浜詰遺跡・北白川追分町遺跡出土土器付着物の自然科学分析2022

    • Author(s)
      小林謙一・宮田佳樹・千葉豊
    • Journal Title

      京都大学構内遺跡調査研究年報 2020年度

      Volume: 3 Pages: 47-61

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 清水が丘遺跡出土縄紋土器付着物の炭素 14 年代測定(その2)2022

    • Author(s)
      小林謙一・尾嵜大真・大森貴之・米田 穣
    • Journal Title

      新府中市史研究 武蔵府中を考える

      Volume: 4 Pages: 19-22

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 栃木県宇都宮市刈沼遺跡出土土器付着物の炭素14年代・同位体比測定2022

    • Author(s)
      小林謙一・米田穣・尾嵜大真・大森貴之・江原英
    • Journal Title

      (公財)とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター研究紀要

      Volume: 30 Pages: 25-46

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 鐙田遺跡出土土器群の年代測定と炭素 ・ 窒素安定同位体比2021

    • Author(s)
      根岸 洋・國木田 大・小林 謙一
    • Journal Title

      秋田考古学

      Volume: 64・65 Pages: 37-48

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 鐙田遺跡出土試料の自然科学分析2021

    • Author(s)
      國木田大・早瀬亮介・小原圭一・金原裕美子・根岸 洋
    • Journal Title

      国際教養大学アジア地域研究連携機構研究報告書

      Volume: 5 Pages: 104-119

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 縄紋時代前期土器付着物の同位体比の検討2021

    • Author(s)
      小林謙一
    • Journal Title

      中央大学文学部紀要 史学

      Volume: 66 Pages: 1-38

    • NAID

      120007162413

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 地蔵ヶ淵洞穴の人骨の年代学的研究2021

    • Author(s)
      遠部慎・畑山智史・米田穣・坂本彰・小林謙一
    • Journal Title

      中央史学

      Volume: 44 Pages: 1-15

    • NAID

      40022528593

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 宮城県における日計式土器とその周辺―東北歴史博物館所蔵資料から―2021

    • Author(s)
      相原淳一・小林謙一・東京大学総合研究博物館放射性炭素年代測定室
    • Journal Title

      東北歴史博物館研究紀要

      Volume: 22 Pages: 1-28

    • NAID

      40022531538

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 広島県三次市下本谷遺跡最高地点の年代学的検討―後期旧石器時代石器群と火山灰,OLS年代測定による遺跡形成過程の理解に向けて―2021

    • Author(s)
      及川穣・下岡順直・小林謙一
    • Journal Title

      中央史学

      Volume: 44 Pages: 15-30

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 縄紋土器付着物の炭素同位体比分析による海産物利用の地域差・時期差2023

    • Author(s)
      小林謙一
    • Organizer
      日本考古学協会第 89 回総会研究発表
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 縄文時代後期の掘立柱建物跡に伴う木柱の基礎的研究2023

    • Author(s)
      根岸洋・箱﨑真隆 ・能城修一 ・小林謙一 ・蒲生侑佳 ・宮原千波 ・小久保竜也 ・桑村夏希 ・原口雅隆
    • Organizer
      日本考古学協会第 89 回総会研究発表
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 渡島半島南東部における縄文時代後期後半の古食性2022

    • Author(s)
      村本周三、福井淳一、國木田大、小林謙一、宮内信雄、堀内晶子、宮田佳樹
    • Organizer
      日本考古学協会第88回総会研究発表
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 中国山地における後期旧石器時代遺跡から出土した炭化材の樹種同定と放射性炭素年代測定2022

    • Author(s)
      及川 穣・小林謙一・遠部 慎・米田 穣・尾嵜大真・大森貴之・小林克也・小嶋善邦・灘 友佳
    • Organizer
      日本考古学協会第88回総会研究発表
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 地蔵ヶ淵洞穴の研究2022

    • Author(s)
      遠部 慎・岡嶋隆司・菅紀浩・畑山智史・米田 穣・及川 穣・小林謙一
    • Organizer
      日本考古学協会第88回総会研究発表
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 三鷹市丸山A遺跡出土縄紋後期土器の年代と土器残滓物の研究2022

    • Author(s)
      小林謙一, Danisik,M,伊藤久敏, 米田穣, 大森貴之, 尾嵜大真 ,西本志保子, 宮田佳樹
    • Organizer
      日本文化財科学会第39 回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 第六回土器科学分析ワーキンググループ2022

    • Author(s)
      宮田佳樹、西田泰民、小林謙一、村本周三、福井淳一、宮内信雄、堀内晶子、吉田邦夫
    • Organizer
      日本文化財科学会第39 回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 縄文後期の武蔵野台地における食生活:東京都三鷹市丸山A 遺跡を中心とした分子レベル炭素安定同位体分析2022

    • Author(s)
      堀内晶子、宮内信雄、小林謙一、宮田佳樹
    • Organizer
      日本文化財科学会第39 回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 縄紋中期土器文様装飾時におけるダイズの意図的混和例2021

    • Author(s)
      小林謙一・佐々木由香・西本志保子・金子悠人・山本華・小林尚子・中山真治
    • Organizer
      日本考古学協会第87回総会研究発表要旨
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 神奈川県大日野原遺跡における縄文中・後期の昆虫及び種子圧痕2021

    • Author(s)
      小林 謙一、西本 志保子、金子 悠人、佐々木 由香、山本 華
    • Organizer
      日本文化財科学会第38回大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 縄紋中期土器文様装飾時におけるダイズの意図的混和例2021

    • Author(s)
      小林謙一・佐々木由香・西本志保子・金子悠人・山本 華・小林尚子・中山真治
    • Organizer
      日本考古学協会第87回総会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] 最新科学で探る日本史2021

    • Author(s)
      安蒜 政雄、門脇 誠二、神澤 秀明、小林 謙一、篠田 謙一、播田 安弘、平林 純、藤尾 慎一郎、北條 芳隆、本郷 和人、森下 章司、山村 竜也
    • Total Pages
      96
    • Publisher
      宝島社
    • ISBN
      9784299015259
    • Related Report
      2021 Annual Research Report 2020 Annual Research Report
  • [Book] 樹木・木材と年代研究2021

    • Author(s)
      坂本 稔、横山 操
    • Total Pages
      164
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254535686
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Remarks] 中央大学文学部 小林謙一ゼミ・考古学研究室

    • URL

      https://www.kkenichi001k.r.chuo-u.ac.jp/

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Remarks] 中央大学文学部 小林謙一ゼミ・考古学研究室

    • URL

      http://www.kkenichi001k.r.chuo-u.ac.jp/

    • Related Report
      2022 Annual Research Report 2021 Annual Research Report
  • [Remarks] プラスC 過去の人類社会の歩みを物質文化から明らかにする

    • URL

      https://plus-c.chuo-u.ac.jp/researcher/kenichikobayashi/

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Remarks] 土器はいつから? 人類文化の画期を探る

    • URL

      https://yab.yomiuri.co.jp/adv/chuo/opinion/20120820.html

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Remarks] 中央大学文学部小林謙一ゼミ

    • URL

      http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~atamadai/

    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-11-24   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi