• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

考古遺物の材料分析と産地推定

Planned Research

Project AreaA New Archaeology Initiative to Elucidate the Formation Process of Chinese Civilization
Project/Area Number 20H05817
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (I)
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

神谷 嘉美  金沢大学, 歴史言語文化学系, 助教 (90445841)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飯塚 義之  金沢大学, 古代文明・文化資源学研究所, 客員研究員 (90804203)
南 武志  奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (00295784)
渋谷 綾子  東京大学, 史料編纂所, 特任助教 (80593657)
石田 智子  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (40624359)
Project Period (FY) 2020-11-19 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥49,270,000 (Direct Cost: ¥37,900,000、Indirect Cost: ¥11,370,000)
Fiscal Year 2022: ¥13,780,000 (Direct Cost: ¥10,600,000、Indirect Cost: ¥3,180,000)
Fiscal Year 2021: ¥13,520,000 (Direct Cost: ¥10,400,000、Indirect Cost: ¥3,120,000)
Fiscal Year 2020: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Keywords威信材 / 古代中国 / 文化財分析 / 産地推定 / 文理融合 / モノづくり技術 / 石材 / 水銀朱 / 硫黄同位体分析
Outline of Research at the Start

本研究は、権威の象徴として定義される「威信材」の材料分析を通して生産地を推定し、古代中国のモノづくり材料や技術拡散の実態を解明する。
具体的には①漆器、②水銀朱、③装身具材料や石器・玉器、④土器、⑤残存デンプン粒という5つの有機・無機物の威信材研究を通して、物質文化と生業文化における地域間交流の解明と、背景にある社会複雑化との関係を究明する。関連要素を明確に特定することにより、古代中国において原材料がどのように活かされ、技術開発・伝播に繋がっていったのか、モノづくりの時空間動態の解明について貢献することが期待される。

Outline of Annual Research Achievements

初年度の予算執行は2020年12月中旬であり、世界的な新型コロナウィルスの感染拡大による渡航制限が生じており、中国現地での調査を行うことはできなかった。しかしこれまで 顧みる機会の少なかった「中国由来」と推察されている日本国内の出土遺物を対象とした石材調査に取り組んだり、前科研(新学術領域研究(研究領域提案型))において中国現地で得た試料片に対して新たな科学分析を行ったりした。
石材調査は、日本において中国原産と類推されていた縄文時代前期の「白色石材」の装身具に特化した内容として、2021年3月に福井県あわら市の収蔵施設(郷土歴史資料館)でポータブル型蛍光X線分析装置(pXRF)を用いた調査を実施した。その結果、縄文時代の出土遺物で白色を呈するネフライト製の装身具の存在を確認した。岩石学的な特徴や、特異な化学組成から検証すると、これらの石材は日本列島に産地を持たない可能性が高く、かつ考古学的なコンテクストも中国東北部に興った新石器文化のそれと相似する。これまでに全く認識されていなかった石材の存在も明らかになったことから、中国新石器時代の石材遺物と比較調査を念頭にした日本国内での調査を継続したい。
一方、今まで検討していなかった水銀朱の硫黄同位体分析を土器1点と漆器1点に行った。いずれも中国の良渚文化期の遺物から採取した試料で、鐘家港遺跡出土の土器付着の顔料ならびに卞家山遺跡出土の木胎漆器の膜である。どちらも事前に、エネルギー分散型X線分析装置を搭載した走査型電子顕微鏡(SEM-EDX)で調査し、水銀朱を含むことを確認した上で硫黄同位体分析を試みた。
以上に加え、2月には本計画研究班主催の講演会を金沢大学で開催した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

12月からスタートした初年度は新型コロナウィルスの感染拡大によって、当初計画していた中国現地での遺物調査を実施できず、玉器、土器、残存デンプン粒といった調査対象に関しては、研究の目処をつけることが困難であった。しかしながら一方で、手元にある試料の極微量分析を行ったり、日本の縄文時代前期に対比される中国新石器時代の装身具との比較調査を念頭にした日本国内での石材調査を実施したり、講演会を開催して情報発信や共有を試みた。特に大陸産のネフライト製石器の存在と他の考古遺物の存在やその分布、類例を再検証することで、先史時代の大陸と日本列島間のモノの動きを知る新たな指標を得られる可能が高いとわかった。
石材、水銀朱、漆器に関する一定の成果を短い実施期間で得た一方、初年度重要であった中国訪問が実現できなかったことから「やや遅れている」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

中国由来とされる石材について日本国内での調査・分析を引き続き行う。加えて、人とモノが集まるシステムを確立していた良渚遺跡群の漆膜を対象とした水銀朱の硫黄同位体分析の測定数を増やし、データの蓄積を進める。さらに漆膜中の顔料の形態に特化した調査に着手する予定である。
もちろん新型コロナウィルスの状況に注視しつつ、渡航禁止が緩和されて可能となれば中国現地での遺物調査を実施したい。

Report

(1 results)
  • 2020 Annual Research Report

Research Products

(17 results)

All 2021 2020

All Journal Article (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 木村武山コレクションにおける契丹金工品2021

    • Author(s)
      鈴木舞、飯塚義之
    • Journal Title

      学習院大学東洋文化研究所調査研究報告、鶴間和幸編『木村武山と中国美術コレクション』

      Volume: 70号 Pages: 133-152

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 木村武山コレクションにおける中国北方系青銅器2021

    • Author(s)
      松本圭太、飯塚義之、鈴木舞
    • Journal Title

      学習院大学東洋文化研究所調査研究報告、鶴間和幸編『木村武山と中国美術コレクション』

      Volume: 70号 Pages: 49-131

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 九州大学総合研究博物館所蔵:玉泉館古代瓦資料の岩相学的研究2021

    • Author(s)
      飯塚義之、主税和賀子
    • Journal Title

      九州大学総合研究博物館研究報告

      Volume: 18 Pages: 15-37

    • NAID

      120007027021

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 九州大学筑紫地区遺跡出土土器の胎土分析2021

    • Author(s)
      石田智子
    • Journal Title

      「九州大学筑紫キャンパス遺跡群(御供田遺跡)」総括報告書

      Volume: 2 Pages: 135-144

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 作物痕跡の形状解析による栽培作物同定と 残存デンプン粒分析との照合の試み2021

    • Author(s)
      青野友哉, 渋谷綾子, 添田雄二, 永谷幸人
    • Journal Title

      日本文化財科学会誌

      Volume: 82 Pages: 1-20

    • NAID

      40022527581

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] Sulfur Isotope Analysis to Examine the Provenance of Cinnabar Used in Wall Paintings in the Roman domus Aviny? (Barcelona)2020

    • Author(s)
      Tsantini Evanthia、Minami Takeshi、Cau Ontiveros Miguel ?ngel、Takahashi Kazuya、Melgarejo Joan Carles
    • Journal Title

      Minerals

      Volume: 11 Pages: 6-6

    • DOI

      10.3390/min11010006

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 硫黄同位体分析による兵庫県の遺跡出土朱の産地推定2020

    • Author(s)
      南 武志、高橋和也、藤田淳、池田征弘
    • Journal Title

      兵庫県立考古博物館研究紀要

      Volume: 13号 Pages: 53-58

    • NAID

      40022269561

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 与呂木古墳から出土した頭蓋骨付着朱の硫黄同位体分析2020

    • Author(s)
      南 武志、高橋和也
    • Journal Title

      三木市文化研究資料

      Volume: 35集 Pages: 35-39

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 島の山古墳出土朱の産地推定2020

    • Author(s)
      今津節生、南 武志
    • Journal Title

      奈良県文化財調査報告書

      Volume: 183 Pages: 125-127

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 段階的分解手法〔ハートカット法〕による極微量分析の検討~エポキシ樹脂を含侵した漆塗膜の検出向上への試み~2020

    • Author(s)
      神谷嘉美、永井義隆、本多貴之
    • Journal Title

      漆サミット2020、日本漆アカデミー報告書

      Volume: - Pages: 24-24

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 田螺山遺跡・良渚遺跡群出土漆器のモノづくり技術2020

    • Author(s)
      神谷嘉美
    • Journal Title

      『河姆渡と良渚-中国稲作文明の起源-』中村慎一・劉斌編

      Volume: - Pages: 150-160

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 人骨の歯石の残存デンプン粒からみた長江下流域新石器時代の植物食2020

    • Author(s)
      渋谷綾子
    • Journal Title

      『河姆渡と良渚-中国稲作文明の起源-』中村慎一・劉斌編

      Volume: - Pages: 335-347

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 石器石材文化財の化学分析:無機化学分析から何がわかるのか?2021

    • Author(s)
      飯塚義之
    • Organizer
      第3回領域セミナー
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] イオウ同位体比分析による列島産アスファルトの原産地推定2020

    • Author(s)
      上條信彦、高橋和也、南 武志
    • Organizer
      第37回日本文化財科学会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 段階的分解手法〔ハートカット法〕による極微量分析の検討~エポキシ樹脂を含侵した漆塗膜の検出向上への試み~2020

    • Author(s)
      神谷嘉美、永井義隆、本多貴之
    • Organizer
      漆サミット2020
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 続縄文時代遺跡出土の人骨の歯に付着した歯石の残存デンプン粒2020

    • Author(s)
      渋谷綾子
    • Organizer
      考古学研究会第66回研究集会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 2020年北町遺跡共同調査の記録2020

    • Author(s)
      渋谷綾子
    • Organizer
      第34 回東北日本の旧石器文化を語る会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-11-24   Modified: 2022-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi