Project Area | A New Archaeology Initiative to Elucidate the Formation Process of Chinese Civilization |
Project/Area Number |
20H05817
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Transformative Research Areas, Section (I)
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
神谷 嘉美 金沢大学, 国際文化資源学研究センター, 助教 (90445841)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
南 武志 近畿大学, 理工学部, 非常勤講師 (00295784)
石田 智子 鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (40624359)
渋谷 綾子 東京大学, 史料編纂所, 特任助教 (80593657)
飯塚 義之 金沢大学, 国際文化資源学研究センター, 客員研究員 (90804203)
|
Project Period (FY) |
2020-11-19 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥49,270,000 (Direct Cost: ¥37,900,000、Indirect Cost: ¥11,370,000)
Fiscal Year 2020: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
|
Keywords | 威信材 / 古代中国 / 産地推定 / 文化財分析 / モノづくり技術 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、権威の象徴として定義される「威信材」の材料分析を通して生産地を推定し、古代中国のモノづくり材料や技術拡散の実態を解明する。 具体的には①漆器、②水銀朱、③装身具材料や石器・玉器、④土器、⑤残存デンプン粒という5つの有機・無機物の威信材研究を通して、物質文化と生業文化における地域間交流の解明と、背景にある社会複雑化との関係を究明する。関連要素を明確に特定することにより、古代中国において原材料がどのように活かされ、技術開発・伝播に繋がっていったのか、モノづくりの時空間動態の解明について貢献することが期待される。
|