• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Construction of an archaeological information platform

Planned Research

Project AreaA New Archaeology Initiative to Elucidate the Formation Process of Chinese Civilization
Project/Area Number 20H05818
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (I)
Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

渡部 展也  中部大学, 中部高等学術研究所, 教授 (10365497)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 正史  北陸学院大学, 人間総合学部(社会学科), 教授 (50225538)
村松 弘一  淑徳大学, 人文学部, 教授 (70365071)
大川 裕子  上智大学, 文学部, 准教授 (70609073)
菊澤 律子  国立民族学博物館, 人類基礎理論研究部, 教授 (90272616)
Project Period (FY) 2020-11-19 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥37,830,000 (Direct Cost: ¥29,100,000、Indirect Cost: ¥8,730,000)
Fiscal Year 2022: ¥8,840,000 (Direct Cost: ¥6,800,000、Indirect Cost: ¥2,040,000)
Fiscal Year 2021: ¥10,530,000 (Direct Cost: ¥8,100,000、Indirect Cost: ¥2,430,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Keywords考古学GIS / ネットワーク / 交通・交易 / 生業・調理 / 言語 / 情報基盤 / WebGIS / 考古学関連情報 / 交通路 / 古環境 / 言語集団 / 民族誌 / 二里頭文化
Outline of Research at the Start

本研究は、前3千年紀後半から二里頭文化成立期にかけての威信材を通した交流の背景と具体的様相を解明するため、モノの拡散を規定する諸情報の基盤整備を行い、蓋然性の高い解釈を導こうとするものである。そのために、地理情報、文献資料、民族誌、歴史言語学からもたらされる多面的な知見を援用してこれを行う。大陸レベルでは、広く西方世界と中国的世界との接続ルートを確認し、地域間関係レベルでは、中原地域と山東半島、山東半島と江淮地域等をとりあげるなど、多層的な空間構造からみた地域間関係とその変遷を検討する。以上により、中国世界形成の過程を具体的に理解するための基盤を構築することを目的とする。

URL: 

Published: 2020-11-24   Modified: 2022-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi