• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

社会実装に向けた超秩序構造物質ライブラリーに基づく合成プロセス開発

Planned

Project AreaProgressive condensed matter physics inspired by hyper-ordered structures
Project/Area Number 20H05880
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (II)
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

脇原 徹  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (70377109)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 増野 敦信  弘前大学, 理工学研究科, 准教授 (00378879)
北村 尚斗  東京理科大学, 理工学部先端化学科, 准教授 (10453812)
若林 整  東京工業大学, 工学院, 教授 (80700153)
小野 円佳  北海道大学, 電子科学研究所, 准教授 (20865224)
伊與木 健太  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (50782174)
Project Period (FY) 2020-11-19 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥172,510,000 (Direct Cost: ¥132,700,000、Indirect Cost: ¥39,810,000)
Fiscal Year 2020: ¥78,000,000 (Direct Cost: ¥60,000,000、Indirect Cost: ¥18,000,000)
Keywordsゼオライト / 蓄電池材料 / ガラス / 半導体材料
Outline of Research at the Start

本研究では試料創製班、手法班、理論班から得られる超秩序構造物質に関する情報を利用、社会実装へ向けた、具体的な材料の作りこみを行う。他班と連携することにより社会実装が容易になる。特に、触媒活性点、ドーパントなど、材料の物性を支配する微量元素の秩序構造を精密制御する。本研究では、「超秩序構造」の制御が必ずしも完全に達成できておらず、結果として材料特性に限界があった材料系(ゼオライト,蓄電池材料,ガラス,半導体材料)に焦点をあてる。すなわち、従来限界を超える物性を有する材料創製を他班の支援の下実現し、日本科学のプレゼンス・日本産業の強化に大きく貢献できるものと考えている。

URL: 

Published: 2020-11-24   Modified: 2020-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi