• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

全身臓器の生理的・病理的免疫状態遷移の脳による検出機構

Planned Research

Project AreaGlia decoding: deciphering information critical for brain-body interactions
Project/Area Number 20H05899
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (III)
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

和氣 弘明  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (90455220)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 足澤 悦子  大阪大学, 生命機能研究科, 助教 (00446262)
Project Period (FY) 2020-11-19 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥103,220,000 (Direct Cost: ¥79,400,000、Indirect Cost: ¥23,820,000)
Fiscal Year 2022: ¥19,110,000 (Direct Cost: ¥14,700,000、Indirect Cost: ¥4,410,000)
Fiscal Year 2021: ¥18,460,000 (Direct Cost: ¥14,200,000、Indirect Cost: ¥4,260,000)
Fiscal Year 2020: ¥27,300,000 (Direct Cost: ¥21,000,000、Indirect Cost: ¥6,300,000)
Keywordsミクログリア / 異種感覚の可塑性 / 統合失調症 / 血液脳関門 / 脳境界領域 / 2光子イメージング
Outline of Research at the Start

「全身臓器の情報がグリアインターフェイスによってどのように中枢神経系に伝えられるか」の科学的問いに答えるために脳環境と体循環系環境の境界領域に着目し、境界領域における体循環系免疫細胞と脳免疫細胞の相互作用を生体イメージングを主とした方法で解き明かし、これによって臓器情報がどのように中枢神経系に伝えられるかを明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

認知機能・学習・情動などの高次脳機能に障害を呈する発達障害・精神疾患の病態を理解することは喫緊の課題である。近年発達した光学技術によってグリア細胞の新しい生理機能の理解が得られ、高次脳機能とその病態の理解にはグリア細胞は不可欠であるという共通認識が広がりつつある。本研究では本研究では中枢神経系免疫細胞であるミクログリアに着目し、そのシナプスや血管などの脳環境に対する生理機能を明らかにする。さらに遺伝的・環境要因によるミクログリア変容のメカニズム及びその結果として引き起こされる異常による病態を精神疾患と組み合わせて解き明かすことを目的とした。これまでミクログリアは全身炎症時に血管に集積することで、炎症初期にはタイトジャンクション関連分子を発現することで、血管内皮細胞と結合し、血液脳関門の透過性を保護すること、炎症後期にはアストロサイトの足突起を貪食することで血液脳関門を障害することを明らかにした。そこで、さらに体循環系の環境及び脳環境の相互作用を免疫系に着目して、検証するために硬膜及び側脳室脈絡叢に着目した。全身炎症においてはこれらのマクロファージおよびTリンパ球の挙動が変化し、脳内環境と連動することがわかった。そこで、この組織の中に含まれる免疫細胞成分特にTリンパ球の成分に着目して解析を進めている。また神経疾患であるアルツハイマー型認知機能障害や精神疾患である統合失調症などにおいても硬膜及び側脳室脈絡叢の変化さらに中枢神経系との相互作用の解析を進めていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

脳境界領域のイメージングが進み、技術的な系の構築が順調である。

Strategy for Future Research Activity

体循環―脳環境の境界領域における体循環系免疫細胞と脳免疫細胞の相互作用を生体イメージングで明らかにし、特異的な応答を引き起こす体循環系免疫細胞をシングルセルトランスクリプトームおよび蛍光活性化セルソーティング(FACS)で同定する(大阪大・石井との共同研究)。また、ミクログリアにカルシウム感受性蛍光タンパク質を発現したマウス(CX3CR1-Cre :: CAG-Flox-GCaMP6マウスおよびIba1-tTa:;TeTo-GCaMP6マウス:入手済み)を用いて、生体でこの同定した免疫細胞と相互作用する際のミクログリアの機能応答の変化を可視化する。そしてその機能応答変化したミクログリアのトランスクリプトームの変化を次世代シークエンス技術(RNA-seq)を用いて、細胞集団・シングルセルレベルで同定し、とくにシナプス・軸索に作用することが知られているP2Y12やMHC受容体などの分子に着目してその発現変動を検証する。さらに機能応答変化を起こしたミクログリアがシナプスおよび軸索活動をどのように修飾し、その修飾様式を変えるのかをシナプス活動もしくは軸索活動と同時にイメージングすることで明らかにするとともに分担者の足澤が電気生理学的に解析する。さらに神経細胞構造およびそれによる神経回路機能変化を検証する(東大・岡部との共同研究)。また臓器由来のエクソソームなどの信号がミクログリアに作用することによって全身臓器の情報をミクログリアが取得する経路を検証するために、蛍光発色したヒト患者由来のエクソソームをマウスの発達期に注入し、このエクソソームを取り込んだミクログリアの活動変化を可視化し、これによるトランスクリプトームの変化をRNA-seqを用いて網羅解析することによって明らかにする(東工大・星野との共同研究)。

Report

(1 results)
  • 2020 Annual Research Report

Research Products

(15 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 6 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] UNSW(オーストラリア)

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] マウントサイナイ大学(米国)

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] Pain induces stable, active microcircuits in the somatosensory cortex that provide a new therapeutic target.2021

    • Author(s)
      Okada T, Kato D, Nomura Y, Obata N, Quan X, Morinaga A, Yano H, Guo Z, Aoyama Y, Tachibana Y, Moorhouse AJ, Matoba O, Takiguchi T, Mizobuchi S and Wake H
    • Journal Title

      SCIENCE ADVANCES

      Volume: 7 Pages: 8261-8261

    • DOI

      10.1126/sciadv.abd8261

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Myelin plasticity modulates neural circuitry required for learning and behavior.2021

    • Author(s)
      Kato D, Wake H
    • Journal Title

      Neuroscience Research

      Volume: - Pages: 11-16

    • DOI

      10.1016/j.neures.2020.12.005

    • NAID

      120007185093

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Maternal immune activation induces sustained changes in fetal microglia motility2020

    • Author(s)
      Ozaki K., Kato D., Ikegami A., Hashimoto A., Sugio S., Guo Z., Shibushita M., Tatematsu T., Haruwaka K., Moorhouse A. J., Yamada H., Wake H.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: 21378-21378

    • DOI

      10.1038/s41598-020-78294-2

    • NAID

      120006954848

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Negative feedback control of neuronal activity by microglia.2020

    • Author(s)
      Badimon A, Strasburger HJ, Ayata P, Chen X, Nair A, Ikegami A, Hwang P, Chan AT, Graves SM, Uweru JO, Ledderose C, Kutlu MG, Wheeler MA, Kahan A, Ishikawa M, Wang YC, Loh YE, Jiang JX, Surmeier DJ, Robson SC, Junger WG, Sebra R, Calipari ES, Kenny PJ, Eyo UB, Colonna M, Quintana FJ, Wake H, Gradinaru V, Schaefer A.
    • Journal Title

      Nature

      Volume: 586 Pages: 417-423

    • DOI

      10.1038/s41586-020-2777-8

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Transient microglial absence assists postmigratory cortical neurons in proper differentiation2020

    • Author(s)
      Yuki Hattori, Yu Naito, Yoji Tsugawa, Shigenori Nonaka, Hiroaki Wake, Takashi Nagasawa, Takaki Miyata
    • Journal Title

      Nat Commun.

      Volume: 11 Pages: 1631-1631

    • DOI

      10.1038/s41467-020-15409-3

    • NAID

      120006841707

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] YAP1 mediates survival of ALK-rearranged lung cancer cells treated with alectinib via pro-apoptotic protein regulation2020

    • Author(s)
      Tsuji Takahiro、Ozasa Hiroaki、Aoki Wataru、Aburaya Shunsuke、Yamamoto Funazo Tomoko、Furugaki Koh、Yoshimura Yasushi、Yamazoe Masatoshi、Ajimizu Hitomi、Yasuda Yuto、Nomizo Takashi、Yoshida Hironori、Sakamori Yuichi、Wake Hiroaki、Ueda Mitsuyoshi、Kim Young Hak、Hirai Toyohiro
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 11 Pages: 19-19

    • DOI

      10.1038/s41467-019-13771-5

    • NAID

      120006782216

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Illuminate the physiological and pathological function of microglia2021

    • Author(s)
      Hiroaki Wake
    • Organizer
      JSPS-NIH forum
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Functional connectivity of neural circuitry necessary for pain behavior elucidated using a holographic system2021

    • Author(s)
      Daisuke Kato, Takuya Okada and Hiroaki Wake
    • Organizer
      第126回 日本解剖学会総会・全国学術集会/ 第98回 日本生理学会大会 合同大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 脳免疫細胞ミクログリアの生理機能と病態への寄与2020

    • Author(s)
      和氣弘明
    • Organizer
      第41回日本炎症・再生医学会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] ミクログリアによる微小脳環境の創造的破壊2020

    • Author(s)
      和氣弘明
    • Organizer
      第43回日本神経科学大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 神経細胞の計測・操作一体型顕微鏡の開発2020

    • Author(s)
      和氣弘明
    • Organizer
      第43回日本神経科学大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] グリア細胞の生体内での挙動について2020

    • Author(s)
      和氣弘明
    • Organizer
      日本臨床視覚生理学会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 解き明かされる環境依存的可変型ミクログリアの生理機能2020

    • Author(s)
      和氣弘明
    • Organizer
      第63回日本神経化学会大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-11-24   Modified: 2022-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi