Project Area | Analysis and synthesis of deep SHITSUKAN information in the real world |
Project/Area Number |
20H05957
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Transformative Research Areas, Section (IV)
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
西田 眞也 京都大学, 情報学研究科, 教授 (20396162)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
堀内 隆彦 千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (30272181)
上村 卓也 日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所, 人間情報研究部, 研究員 (10829394)
梶本 裕之 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (80361541)
坂本 真樹 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (80302826)
|
Project Period (FY) |
2020-11-19 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥117,910,000 (Direct Cost: ¥90,700,000、Indirect Cost: ¥27,210,000)
Fiscal Year 2020: ¥34,840,000 (Direct Cost: ¥26,800,000、Indirect Cost: ¥8,040,000)
|
Keywords | 質感 / 視覚 / 触覚 / 聴覚 / オノマトペ |
Outline of Research at the Start |
質感情報は物理的な光や振動を通して人間に伝えられ、視覚・聴覚・触覚などの感覚モダリティで処理され、一部は言語に変換される。この質感情報処理全体を統一的な視点で解析することにより、人間の深奥質感処理に迫る。多感覚情報を統合して実物の質感を認識する仕組みと、感覚モダリティ間の質感情報処理における相同性と独自性に注目し、質感を含む複数属性の知覚的整合性に基づく脳内外界モデルの特性の推定、実物の質感がもつリアリティを生み出す心理的・生理的要因の解明、人工神経回路と人間の比較による自然音質感の認識機構の分析、実物の多様な触感の再現、などを目指した研究を行う。
|