Project Area | Creation and Organization of Innovative Algorithmic Foundations for Leading Social Innovations |
Project/Area Number |
20H05962
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Transformative Research Areas, Section (IV)
|
Research Institution | National Institute of Informatics |
Principal Investigator |
宇野 毅明 国立情報学研究所, 情報学プリンシプル研究系, 教授 (00302977)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石畠 正和 日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所, 協創情報研究部, 研究主任 (80726563)
久保山 哲二 学習院大学, 付置研究所, 教授 (80302660)
山本 章博 京都大学, 情報学研究科, 教授 (30230535)
瀧川 一学 国立研究開発法人理化学研究所, 革新知能統合研究センター, 研究員 (10374597)
|
Project Period (FY) |
2020-11-19 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥148,330,000 (Direct Cost: ¥114,100,000、Indirect Cost: ¥34,230,000)
Fiscal Year 2020: ¥9,100,000 (Direct Cost: ¥7,000,000、Indirect Cost: ¥2,100,000)
|
Keywords | アルゴリズム / 最適化 / モデル / 分野横断 / 文理融合 |
Outline of Research at the Start |
複雑で多様な価値観や視点が交錯する現代の社会、経済、環境などの諸問題を、自然科学・人文科学・社会科学・医学などの研究者、教育・ジャーナリズム・製造業・IT・知財などの専門家とともに、多様な視点から深い専門性を伴った議論を行い、これまで情報科学で扱われてこなかった概念の言語化と、情報科学が取り組むべき問題群のカタログ化を行う。評価値最大・精度最大等の既存概念にとらわれず、抽象化、認知的アプローチによるモデル化を行い、定式化プラットフォームを構築すると同時に、それら問題に対する新しいデザインのアルゴリズムを開発し、高い質や機能を持つ解を生成する新しい機構を持つアルゴリズムを実現する。
|