• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

上皮幹細胞システムの自律性を支える細胞競合原理の解明

Planned Research

Project AreaUnderstanding multicellular autonomy by competitive cell-cell communications
Project/Area Number 21H05289
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (III)
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

西村 栄美  東京大学, 医科学研究所, 教授 (70396331)

Project Period (FY) 2021-09-10 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥127,790,000 (Direct Cost: ¥98,300,000、Indirect Cost: ¥29,490,000)
Fiscal Year 2025: ¥24,570,000 (Direct Cost: ¥18,900,000、Indirect Cost: ¥5,670,000)
Fiscal Year 2024: ¥24,310,000 (Direct Cost: ¥18,700,000、Indirect Cost: ¥5,610,000)
Fiscal Year 2023: ¥24,440,000 (Direct Cost: ¥18,800,000、Indirect Cost: ¥5,640,000)
Fiscal Year 2022: ¥24,310,000 (Direct Cost: ¥18,700,000、Indirect Cost: ¥5,610,000)
Fiscal Year 2021: ¥30,160,000 (Direct Cost: ¥23,200,000、Indirect Cost: ¥6,960,000)
Keywords表皮 / 組織幹細胞 / 細胞競合 / ストレス / DNA損傷 / 上皮幹細胞 / 皮膚 / 自律性 / 表皮幹細胞 / 17型コラーゲン / 自立性 / 系譜解析
Outline of Research at the Start

上皮系幹細胞システムは、外界からのストレスや損傷に晒されながら個体を外界と隔て生命を維持している。申請者らは、哺乳類の成体表皮において個々の幹細胞同士が細胞競合を起こしてその恒常性を維持することを見出した。そこで様々なストレスに抗して幹細胞集団が自らを最適化し続ける自律性の原理は、生命を理解する上で根源的課題である。そこで様々なストレス下における基底膜分子の17型コラーゲンの発現の違いに注目し、マウス表皮幹細胞のシングルセルRNA-seq、多色クローン追跡、3次元培養表皮を組み合わせ、個々の上皮幹細胞がその違いに基づく競合的コミュニケーションを介して自律的に最適化してく仕組みを解明する。

URL: 

Published: 2021-10-22   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi