• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Catalytic synthesis of pseudo-natural products utilizing photo-reaction

Planned Research

Project AreaGreen Catalysis Science for Renovating Transformation of Carbon-Based Resources
Project/Area Number 23H04913
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (II)
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

平井 剛  九州大学, 薬学研究院, 教授 (50359551)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥80,470,000 (Direct Cost: ¥61,900,000、Indirect Cost: ¥18,570,000)
Fiscal Year 2025: ¥11,960,000 (Direct Cost: ¥9,200,000、Indirect Cost: ¥2,760,000)
Fiscal Year 2024: ¥10,140,000 (Direct Cost: ¥7,800,000、Indirect Cost: ¥2,340,000)
Fiscal Year 2023: ¥31,330,000 (Direct Cost: ¥24,100,000、Indirect Cost: ¥7,230,000)
Keywords光反応 / 触媒的合成 / 擬天然物 / 擬複合糖質 / 水素添加反応 / 生物活性
Outline of Research at the Start

抗がん剤エリブリンを代表とするように、創薬研究・生命科学研究において、天然物や生体分子そのものでなく、その分子構造を少し変化させたアナログ分子(擬天然物)の開発は、極めて重要である。しかし、その合成はしばしば煩雑であり、擬天然物の開発は他の人工分子と比べ限定的といえる。本研究では、擬天然物のようなやや複雑な化合物合成にも適用できる、信頼性の高い触媒反応を開発・駆使し、これまでに合成が困難であった新たな擬天然物を効率よく創製することを目的としている。また、独自に設計した擬天然物の機能を評価することで、創薬研究に有用な新たな化合物を見出したいと考えている。

Outline of Annual Research Achievements

本年度は、以下の3点を検討した。
1)擬複合糖質の効率的合成のため、「光エネルギーによって駆動される触媒を利用したラジカル反応」によるC-グリコシド結合形成反応の開発に取り組んだ。これまでにsp2-sp3炭素間のカップリングによる擬複合糖質合成を検討し、α選択的な手法について一部論文発表した。さらに、広範な擬複合糖質創製に向けてβ-C-グリコシド結合構築法の最適化を進めた。その中で、ある種の擬糖脂質合成の鍵となるβ-C-グリコシド結合構築法の最適化に成功した。その際、鍵となったのはラジカル発生時に用いるXAT試薬の選択であった。今後、この反応を起点として、擬複合糖質合成を達成し、生物活性・機能評価を進めたい。
また、擬多糖構造創製にはsp3-sp3カップリングによるC-グリコシド結合形成が重要である。その前段階の基質合成にも、「光エネルギーによって駆動される触媒を利用したラジカル反応」を使用することを考えいくつか検討した。その結果、新規アノマー位アシル化反応を見出した。
2)無保護糖を用いたC-グリコシド結合形成反応を検討し、スルフィネートを原料とする手法を開発し、論文発表した。また、大宮グループと連携し、新たなO-グリコシド形成反応の開発にも取り組んだ。初期検討の結果、プロミッシングな結果を得たので、次年度さらに検討する予定である。
3)sp3炭素リッチな天然物様構造構築の検討を開始する。天然物に見られる特徴的な構造を参考に、新たな糖ーアミノ酸ハイブリット骨格を設計した。その合成に向けて種々検討したが、鍵となる2環性構造の構築を実現できなかった。現在、改良法を模索中であり、次年度も引き続き検討する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画したものの大半は計画どおり進んでおり、論文発表に至っている。また、次年度につながる重要な知見を得ることにも成功しており、概ね順調といえる。

Strategy for Future Research Activity

次年度も計画どおり進める。大宮グループとの共創研究に関して、積極的に進めていく。

Report

(1 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 5 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] national singapore university(シンガポール)

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] Linkage-Editing Pseudo-Glycans: A Reductive α-Fluorovinyl-<i>C</i>-Glycosylation Strategy to Create Glycan Analogs with Altered Biological Activities2024

    • Author(s)
      Moriyama Takahiro et. al.
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 146 Issue: 3 Pages: 2237-2247

    • DOI

      10.1021/jacs.3c12581

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Pseudo-Glycoconjugates: Synthesis and Biological Function of <i>C</i>-Glycoside Analogues of Glycoconjugates2023

    • Author(s)
      Hirai Go
    • Journal Title

      Journal of Synthetic Organic Chemistry, Japan

      Volume: 81 Issue: 7 Pages: 692-705

    • DOI

      10.5059/yukigoseikyokaishi.81.692

    • ISSN
      0037-9980, 1883-6526
    • Year and Date
      2023-07-01
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photoredox-catalyzed protecting-group-free <i>C</i>-glycosylation with glycosyl sulfinate <i>via</i> the Giese reaction2023

    • Author(s)
      Miura Taishi、Yoritate Makoto、Hirai Go
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 59 Issue: 55 Pages: 8564-8567

    • DOI

      10.1039/d3cc02361c

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Linkage-Editing pseudo-Glycans:効率的合成と機能2024

    • Author(s)
      平井剛
    • Organizer
      大阪大学大学院理学研究科講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Linkage-Editing Strategy for Creation of pseudo-Glycans2023

    • Author(s)
      Go Hirai
    • Organizer
      ISBOC-13, the IUPAC’s International Symposium on Bioorganic Chemistry
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Efficient synthetic methodology for pseudo-glycans with C-glycoside linkage and their biological potentials2023

    • Author(s)
      Go Hirai
    • Organizer
      Eurocarbo21
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 擬複合糖質開発の醍醐味2023

    • Author(s)
      平井剛
    • Organizer
      「細胞を創る」研究会 16.0
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 複合糖質の機能改変:フッ素原子のポテンシャルを検証する2023

    • Author(s)
      平井剛
    • Organizer
      2023年度有機合成化学講習会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] (素人だからこそできる)有機合成を駆使した複合糖質研究2023

    • Author(s)
      平井剛
    • Organizer
      岡山大学大学院講義:先端分子デザイン概論3講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Book] ドラマチック有機合成化学 感動の瞬間1002023

    • Author(s)
      有機合成化学協会 編
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      化学同人
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Remarks] ”見た目はそっくり、中身は違う”(C-グリコシド型)擬複合糖質を開発

    • URL

      https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/1027/

    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2025-04-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi