• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Designing Artificial Faces and Bodies with Functional Expression Structure

Planned Research

Project AreaFace-body design:deepening and sublimating face-body based on practical, empirical and constructive research
Project/Area Number 25H01236
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (I)
Research InstitutionThe University of Osaka

Principal Investigator

石原 尚  大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (90615808)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浅田 稔  大阪大学, 先導的学際研究機構, 特任教授 (60151031)
河合 祐司  大阪大学, 先導的学際研究機構, 准教授 (60791291)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥276,250,000 (Direct Cost: ¥212,500,000、Indirect Cost: ¥63,750,000)
Fiscal Year 2025: ¥86,970,000 (Direct Cost: ¥66,900,000、Indirect Cost: ¥20,070,000)
Keywordsアンドロイドロボット / 情動表出 / リザバーネットワーク / 痛み / 顔身体
Outline of Research at the Start

「社会・文化を原因とする差別や痛み等負の特性を軽減する理想的な顔身体を目指す」未来の顔身体の構築に向けた設計研究を行う。とくに、顔身体のインタラクションから未来の顔身体像の実現を目標とする。期間前半には、感覚信号に基づき不安定化する内部ダイナミクスを有するアンドロイドを開発し、人とのインタラクションに応じて表現が変容する仕組みを実現する。後半には、痛みが軽減される行動の強化学習及びその発達の仕組みも導入する。システムの振る舞いと、人の印象とインタラクションの変容を検証し、人工物の顔身体学を構築することで、未来の顔と身体のデザインの提案に繋げる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi