Project/Area Number |
00F00262
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 外国 |
Research Field |
Public law
|
Research Institution | Kyoto University |
Host Researcher |
大石 眞 京都大学, 大学院・法学研究科, 教授
|
Foreign Research Fellow |
CHOI Kyeong?Ok 京都大学, 大学院・法学研究科, 外国人特別研究員
CHOI K.-O.
|
Project Period (FY) |
2000 – 2002
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2002)
|
Budget Amount *help |
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2002: ¥300,000 (Direct Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2001: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
|
Keywords | 帝国議会 / 非議院内閣制 / 議院法制定 / 政党内閣 / 国政運用 / K.F.H.Roesler / Chlumecky案 |
Research Abstract |
1.本研究をしながら、それと関連した事項で日本憲法制定に影響を及ぼした外国学者達の思想に関して研究したことを、「日本の明治憲法制定における外国人の影響」(『憲法学研究』韓国憲法学会、第7輯第1号、2001.5.)という論文を掲載した。 2.また、「日本の明治時代における議会制度の成立過程と特性」(『東亜法学』第29号、東亜大学校法学研究所(2001.8.)という題目で掲載した。 3.そして、後半期は、日本憲法学界の動向を見詰めながら、その間研究した結果を、2002年6月1日、「憲法史研究会」学会で「帝国議会の特性と運用」という題目で発表し、これを追加に研究して、「帝国議会の運用と問題点」(『比較憲法学研究』比較憲法学会、第14号2002.10.)という題目で載せた。 4.また、本研究の成果として「日本の帝国議会の議院法と外国人の影響」(『公法学研究』韓国比較公法学会、第4巻第1号、2002.10.)という題目で掲載した。 そのうえで、現在まで韓国にあまり知らされなかった日本の憲政史について、特に日本の明治時代以後の議会制度を、韓国でその研究物を発表しつつ、韓国での日本の議会制度に関する研究を活性化したことは、今回の研究の大きな成果といえよう。 そして、このような結果を持って、韓国に帰って、韓国学術振興財団の後援で、ソウル大学校法学研究所の責任研究員として、韓国近現代の憲政史を研究することが内定された。 のみななず、今回の研究をきっかけに、将来、日韓学問交流の役割を果たそうと思っている。例えば、韓国と日本学界の交流をするために、京都大学の大石眞教授が釜山にある東亜大学校の法学研究所の招請で「日本における最近の憲法改革」という題目で、2001年5月、講演をすることが出来るように尽力し、通訳も行った。
|
Report
(1 results)
Research Products
(4 results)