タイ中部農村における相互行為と権力関係に関する政治人類学的研究
Project/Area Number |
00J00872
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
文化人類学(含民族学・民俗学)
|
Research Institution | National Museum of Ethnology |
Research Fellow |
高城 玲 国立民族学博物館, 民俗学研究開発センター, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2000 – 2002
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2002)
|
Budget Amount *help |
¥3,600,000 (Direct Cost: ¥3,600,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
|
Keywords | 相互行為 / 権力関係 / 政治人類学 / タイ |
Research Abstract |
三年目にあたる本年度は、関連する人類学的な理論動向に対する知見をさらに深めながら、これまでのフィールドワークで得られた相互行為の具体的事例の分析を継続して行い、まとめる作業に引き続き主眼がおかれた。 タイ中部農村における相互行為のデータ(主にビデオやテープなど)は、分析の過程でいくつかの場面に分類され、過去二年間においては、特に地方首長選挙の場における相互行為の事例を重点的に分析し、本年度はその成果を「権力を生みだすコミュニティ」として発表している。そこでは、選挙運動の中の戸別訪問、饗応、買収という相互行為に着目することによって、国家などによる言説編成とは別に、非対称的な権力関係が生みだされ、また変形され、転換されていくミクロな過程を描いている。 また、本年度は日常の農作業の場における相互行為(主に労働交換に関する相互行為)や消費の場における相互行為(雑貨、副食品や闇宝くじの売買に関する相互行為)の事例分析も進め、それらの相互行為が権力関係といかに関わるのかという研究目的への考察に取り組んだ。 これまでの分析や考察によって、社会を全体論的、実体的に捉え、そこから演繹的に事象を描くことから離れ、まずは人々の相互行為が行われる場に降り立ち、その具体的な過程に徹底的に着目することを通して、相互行為の地平から社会や権力関係が立ち現れ、変動していく局面を逆照射していくという研究方向の重要性が改めて確認された。 なお本年度は、フィールドにおける量的データの整理も一方で継続しており、それを補完する意味で、タイでの文献資料収集も行った。
|
Report
(1 results)
Research Products
(1 results)