α1-6フコース糖転移酵素の発現と糖鎖モジュレーションによるウイルス感染制御
Project/Area Number |
00J01373
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Gastroenterology
|
Research Institution | Osaka University |
Research Fellow |
野田 勝久 大阪大学, 医学系研究科, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2000 – 2002
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2002)
|
Budget Amount *help |
¥3,600,000 (Direct Cost: ¥3,600,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
|
Keywords | α1-6フコース糖転移酵素 / GDP-L-fucose / FX / 肝癌 / AFP |
Research Abstract |
研究課題に従い、肝癌におけるAFPのフコシル化機構をα1-6フコース糖転移酵素(α1-6FucT)を中心に検討してきた。本酵素の産物であるα1-6フコシル化糖蛋白の特異抗体(Freeze博士より供与)による免疫染色や、非環式レチノイドによるα1-6FucT発現誘導から(Noda K, et al., Tumor Biol., 2002)、本酵素の発現レベルとα1-6フコシル化糖蛋白量が必ずしも一致しないことがわかった(於、2001年、アメリカ癌学会、日本肝臓学会)。生体でのフコシル化糖蛋白の合成には、フコシル化糖蛋白の共通の供与基質であるGDP-L-fucose(以下GDP fucose)の量も関与すると考えられてきたが詳細な報告はない。我々は、GDP fucose量とα1-6フコシル化糖蛋白の関係を解明するため、新規GDP fucose測定系を樹立した(Noda K, et al., Anal Biochem., 2002)。本法でのヒト肝のGDP fucose量は、正常および非癌部に比べ肝癌肝組織で有意に高値を示した。一方、ヒト肝のα1-6FucTmRNA発現は、必ずしも癌優位でないが、GDP fucoseのde novo合成に関与するFXmRNAは、一部例外を除き癌特異的発現パターンを示した。また、FX mRNA発現とGDP fucose量の間には正の相関を認めた。FXの発現が比較的低い肝癌細胞にFXを過剰発現すると、GDP fucose量の増加と、細胞蛋白およびalpha-fetoproteinのフコシル化が亢進した。以上より、α1-6フコシル化糖蛋白の合成には、α1-6FucTの発現に加え、GDP fucoseの合成系が複雑に関与することがわかった(2002年、於、日本生化学会、日本癌学会/2003年 アメリカ癌学会)。
|
Report
(1 results)
Research Products
(3 results)