• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

核多角体病ウイルスの宿主特異性決定機構の解析

Research Project

Project/Area Number 00J04228
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field 蚕糸・昆虫利用学
Research InstitutionNagoya University
Research Fellow 白田 典子  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 特別研究員(DC1)
Project Period (FY) 2000 – 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords核多角体病ウィルス / 宿主特異性 / 増殖阻害 / BmNPV / HycuNPV / BmN-4細胞 / コトランスフェクション / 同時感染
Research Abstract

本研究の目的は、カイコ由来の培養細胞系であるBmN-4細胞におけるカイコ核多角体病ウイルス(BmNPV)の増殖が、アメリカシロヒトリ核多角体病ウイルス(HycuNPV)によって阻害されるという現象を引き起こす因子を同定し、その因子が持つ機能を解析することによって、この現象のメカニズム、すなわち核多角体病ウイルスの宿主特異性が決定される新たな機構を明らかにすることである。今年度はBmNPVの増殖を阻害する要因因子を同定し、その機能解析をおこなうことを目標に研究を進めた。まず、BmNPVゲノムDNAとHycuNPVのゲノムDNA断片とを用いたコトランスフェクションアッセイをおこない、要因遺伝子がコードされる領域を約2.3kbpにまで限定した。この領域の塩基配列を決定したところ、Orgyia pseudotsugata NPV (OpMNPV)のopep32遺伝子のホモログであるhycuep32が存在していた。そこでhycuep32発現ベクターを作製し、BmNPVゲノムDNAとコトランスフェクトした。その結果、BmNPVの増殖が阻害された。さらに、ep32による阻害は、ep32のdsRNAを用いたRNAiによってレスキューされた。これらの結果より、BmNPVおよびHycuNPV同時感染BmN-4細胞におけるBmNPVの増殖阻害には、HycuNPVのep32遺伝子が深く関与することが示唆された。続いてep32欠損組み換えHycuNPVを作製した。この組み換えウイルスは、ep32遺伝子のORFの部分をポリヘドリンプロモーターに制御されるlacZカセットに置き換えたものである。今後はこのep32欠損組み換えHycuNPV感染がBmNPV増殖に及ぼす影響を詳細に調査することにより、ep32の機能を明らかにし、BmNPV増殖阻害のメカニズムを解明したいと考えている。

Report

(1 results)
  • 2002 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi