海産食藻動物消化管内微生物ワールドに関する分子生態学的研究
Project/Area Number |
00J07103
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
General fisheries
|
Research Institution | Hokkaido University |
Research Fellow |
田中 礼士 北海道大学, 大学院・水産科学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2000 – 2002
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2002)
|
Budget Amount *help |
¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
|
Keywords | Abalone / FISH / 群集構造解析 / 消化管 / バクテリア / 食藻動物 / 生態 |
Research Abstract |
1.コンブを摂餌させた個体における消化管内微生物叢の解析 平成13年度までに絶食期および人工配合飼料を摂餌したエゾアワビ消化管内細菌群の構造解析を行い、Alpha-,GammaproteobacteriaおよびMycoplasmaが存在する可能性を見出した。本年度はコンブを投餌され、天然環境に近い摂餌条件の個体の消化管内細菌群集構造を16S rDNAクローンライブラリー法により解析した。その結果、得られた17クローンのうち10クローンがMycoplasmaであり、残りはAlpha-,またはEpsilonproteobacteriaに属するものであった。 2.FISHを用いた消化管内細菌群の定量的検討 クローンライブラリー法で確認された細菌群を中心に、グループ特異的プローブを用いたFISH法によりアワビ消化管内細菌群の構成を定量的に検討した。プローブには古細菌、真正細菌、Alpha-,Gammaproteobacteria, VibrioおよびMycoplasmaの16S rRNAに特異的なオリゴヌクレオチドをローダミン標識したものを用いた。各プローブとの反応後、蛍光顕微鏡下で総菌数およびプローブ反応陽性細胞数を計数したところ、総菌数に対する各細菌群の割合は、真性細菌が78%、Alphaproteobacteriaが2%、Gammaproteobacteriaが54%であった。またVibrio属細菌は総菌数の40%を占めていたことから、アワビ消化管内の優占細菌群の一つであることが示された。さらに、Mycoplasmaは消化管ホモジナイズ試料の遠心上清ではなく組織残査画分から多く検出されたが、宿主細胞中で細菌細胞塊を形成していたため計数は困難であった。また、古細菌群は検出限界以下であった。
|
Report
(1 results)
Research Products
(1 results)