16〜17世紀イタリア世俗声楽曲の歌詞に関する文献学的考察
Project/Area Number |
00J11109
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
美学(含芸術諸学)
|
Research Institution | Tokyo National University of Fine Arts and Music |
Research Fellow |
園田 みどり 東京芸術大学, 音楽学部, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2000 – 2002
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2002)
|
Budget Amount *help |
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2002: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2001: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2000: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
|
Keywords | ジャケス・デ・ヴェルト / マドリヴーレ / 歌詞 |
Research Abstract |
16世紀にイタリアで活躍した作曲家、ジャケス・デ・ヴェルト(1535〜1596)による世俗声楽曲の歌詞を対象として、その出典である文学作品との間に認められる異読について調査を行った。その成果の一部を取りまとめた論文「<ポエジア・ペル・ムジカ>についての一考察」を、『転換期の音楽』編集委員会編、『転換期の音楽-新世紀の音楽学フォーラム』第1部の中で発表した(2002年10月10日、東京:音楽之友社刊)。 さらに、近年出版されたヴェルト書簡集(I.Fenlon, Ginches de Wert : Letters and Documents, s.l. 1999)に基づいて、16世紀後半の多声世俗声楽曲の創作活動における、作曲家による(1)歌詞選択と(2)作曲様式の選択という2点から、ヴェルトの書簡に認められるいくつかの証言を考察した。その成果として論文「ジャケス・デ・ヴェルトの手紙-16世紀のイタリア多声世俗声楽曲研究から見たその意義」を執筆し、地中海学会機関誌『地中海学研究』XXVにおいて公表した(2002年5月31日発行)。 なお筆者は、上述のヴェルト書簡集について書評を執筆した(伊語)。まもなくイタリアの音楽学会Il Saggiatore Musicale機関誌、Il Saggintore Musicale, VIIIに掲載される見込みである。また、目下筆者は今まで行ってきた一連の研究-ヴェルトの歌詞の出典と入手経路の特定、および出典となった文学作品との間に認められるヴェルトの歌詞の異読に関する考察--を一つの論考として伊語でまとめ直す作業を進めている。準備が整い次第、Il Saggintore Musicaleに投稿する予定である。
|
Report
(1 results)
Research Products
(2 results)