Project/Area Number |
00J60306
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
植物生理
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
岡本 忍 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2000 – 2002
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2002)
|
Budget Amount *help |
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
|
Keywords | Anabaena / フィトクロム / DNA microarray / Synechocystis / GAF / PilT |
Research Abstract |
ラン藻のゲノム情報に基づく生理機能の網羅的解析と包括的な理解を目指して研究を行っている。 1.Anabaena sp. PCC7120の情報伝達系を司るcAMPは、外界の光によって、その量が調節されている。光を最初に受け取るセンサーとしては光受容タンパク質フィトクロムが候補として考えられた。フィトクロムの候補タンパク質をA.7120ゲノム配列から抽出して、各々の破壊株を作製した。作製した破壊株を用いて光質、光量によるcAMPレベルの変化による外界への応答性の表現系を解析した。その結果、all2699破壊株においてcAMPの光応答性が失われることが明らかになった。この遺伝子をAphC(Anabaena phytochrome C)と名付けた。 2.環境条件に応答して発現の調節される遺伝子群の動態を網羅的にとらえる手段の一つとしてAnabaena sp. PCC7120のDNA microarrayを作製した。何度かの改良を重ねて約2400個のスポットにゲノム全体の遺伝子を97%カバーするMicroarrayを完成した。このMicroarrayを用いて、AphC破壊株と野生株で遠赤色光照射化での遺伝子の発現量を比較することによりAphCの制御下にある遺伝子をスクリーニングしている。 3.Synechocystis sp. PCC6803は単細胞性のラン藻で運動能を有し、光波長依存的な走性を示す。この運動メカニズムは一世紀以上の研究があるにもかかわらず不明であった。S. 6803のゲノム配列から運動への関与が予測される遺伝子を破壊した。そのなかでsll0161(pilT1)の遺伝子を破壊すると運動能が失われることを見いだした。この知見からS. 6803はpili線毛といわれる、繊維状構造を使って運動することが明らかになった。PilT1はATPase活性があることを大腸菌を用いた組み換えタンパク質で証明した。さらにこの遺伝子は形質転換能にも必要であることを見いだした。
|
Report
(1 results)
Research Products
(5 results)