• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ヒトパピローマウイルスと子宮頚癌の関係

Research Project

Project/Area Number 01010021
Research Category

Grant-in-Aid for Cancer Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

川名 尚  東京大学, 医学部, 教授 (90010272)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菅生 元康  長野赤十字病院, 部長
吉倉 廣  東京大学, 医学部, 教授 (60012754)
中島 孝  郡馬大学, 医学部, 教授 (20124422)
福島 道夫  札幌医科大学, 医学部, 講師 (80142363)
高見沢 裕吉  千葉大学, 医学部, 教授 (60009107)
Project Period (FY) 1988 – 1990
Project Status Completed (Fiscal Year 1989)
Budget Amount *help
¥17,000,000 (Direct Cost: ¥17,000,000)
Fiscal Year 1989: ¥17,000,000 (Direct Cost: ¥17,000,000)
Keywordsヒトパピローマウイルス / 子宮頚癌
Research Abstract

本班は、主として疫学的な立場からこの課題について研究を行なっている。本年度については、以下の研究業績があった。
(1)子宮頚癌、前癌病変におけるHPV検出率
本邦の子宮頚癌376例中132(35.1%)にHPVー16が、239例中23(9.6%)にHPVー18がShouthern blot法にて検出された。その他、HPVー31、33、52b、58等も数%に検出され、合わせると約65%にHPVが検出された。前癌病変である異形成のうち、軽度〜中等度に約20%、高度異形成と上皮内膜に約45%にHPVー16が検出された。
(2)PCR法を用いた検出率の向上
PCR法によるHPV検出法の開発が行なわれている。福島班員によれば、PCRを用いることによりHPV検出率が約20%上昇したという。
(3)新しい型のHPVの発見
菅生班員は、子宮頚部の悪性病変より、HPVー58、59、61の新しい型のHPVを発見し、クローニングに成功した。
(4)正常婦人子宮頚部からのHPV検出
Filter in situ hybridizationを用い、細胞診class1、2の正常子宮頚部からHPV検出を行なったところ、666例中6例(0.9%)に11型が、12例(1.8%)に16型が、4例(0.6%)に18型が検出された。一方、class3、4、5の前癌、癌病変からは127例中HPVー11、16、18型がそれぞれ3.9%、25.2%、7.1%に検出されている。
(5)HPV検出子宮頚部の追跡調査
小数例ではあるが、HPVの検出された症例についての追跡調査を行なった。1〜2年でははっきりしたことは言えないが、検出例に特に悪性化が強いということはないようである。
(6)血清抗体検出のための、検出法の開発を行なっている。

Report

(1 results)
  • 1989 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Yoshikawa,H.: "Amplification and typing of multiple cervical cancer associated human papillomavirus DNAs using a single pair of primers." International J.Cancer.

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] Sugase M.: "Detection of human papillomavirus type 16 DNA and papillomavirus genus-specific antigens in vulva and cervix from patients with Bowenoid papulosis." Jpn.J.Cancer Res.80. 19-23 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] Matsukura T.: "Both episomal and integrated forms of human papillomavirus are involved in invasive cervical cancers." Virology. 172. 63-72 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] Yoshikura H.: "Suppression of focus formation by bovine papillomavirus-transformed cells by contact with non-transformed cells:involvement of sugar(s)and phosphorylation." Int.J.Cancer. 44. 885-891 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] Shimada,: "Amplification and specific detection of transforming gene region of human papillomavirus 16,18 and 33 in cervical carcinoma by the polymerase chain reaction." Jpn.J.Cancer.Res.

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] Shirasawa H.: "Structure and expression of an integrated human papillomavirus type 16 genome amplified in a cervical carcinoma cell line." J.gen.Viral. 70. 1913-1919 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report

URL: 

Published: 1989-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi