• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

胚性腫瘍細胞におけるがん状態と分化の遺伝子支配

Research Project

Project/Area Number 01010028
Research Category

Grant-in-Aid for Cancer Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

近藤 寿人  名古屋大学, 理学部, 教授 (70127083)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 濱田 博司  東京大学, 医学部, 助教授 (00208589)
丹羽 太貫  広島大学, 原爆放射能医学研究所, 助教授 (80093293)
秦 順一  国立小児病院小児医療研究センター, 病理病態研究部, 部長 (90051614)
瀬戸山 千秋  熊本大学, 医学部, 講師 (60040250)
村松 喬  鹿児島大学, 医学部, 教授 (00030891)
Project Period (FY) 1989
Project Status Completed (Fiscal Year 1989)
Budget Amount *help
¥18,000,000 (Direct Cost: ¥18,000,000)
Fiscal Year 1989: ¥18,000,000 (Direct Cost: ¥18,000,000)
Keywords胚性腫瘍細胞 / 幹細胞 / がん状態 / 分化 / エンハンサー / 転写因子 / 制御遺伝子 / チロシンキナーゼ
Research Abstract

本年度は、いくつかの異なった研究を組み合わせて、全体の研究を構成した。(1)、がん状態では活性を有するが、細胞分化によって活性を失う細胞性エンハンサー及び逆の性質を示すウィルスエンハンサーについて、その制御にかかわる結合蛋白質について研究する。(2)、細胞分化初期に発現が消失する遺伝子、また、出現する遺伝子について研究する。(3)、マウスやヒトの胚性組織における制御遺伝子の分布を、組織学的に研究する。(4)、増殖因子、分化抑制因子、チロシンキナーゼ阻害剤などを用して、胚性腫瘍細胞の分化の人為的制御をおこなう。
いずれの研究においても、十分な成果をおさめることができたが、特に、研究(1)において、めざましい進展がみられた。濱田班員は、胚性腫瘍幹細胞に固有の転写因子OCt3を固定したのみならず、そのcDNAをクローニングしてアミノ酸配列を決定し、その因子がPOUドメインをもつDNA結合蛋白質に属することを明らかにした。また、丹羽班員によって、モロニー白血病ウィルスのLTRを抑制する因子が同定された。研究(2)については、条件をみたすFT27及びMKの2遺伝子について構造決定がなされ、また、制御領域の分析がなされた。(3)については、マウス胚組織におけるNーmycやMKの発現の消長が詳細に解析され、遺伝子発現の人為的操作の基礎をもたらした。(4)においては、マウスの胚性腫瘍幹細胞に対するLIF(白血病抑制因子)の効果が、ヒトの胚性腫瘍細胞に対しても同様に有効であることが見出され、ヒトの幹細胞の分化制御に新局面をひらいた。またsrk系チロシンキナーゼの抑制が、幹細胞をがん状態から分化状態に向わせる効果をもつことが見出された。

Report

(1 results)
  • 1989 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] K.Kato ほか: "Rapid and transient decrease of N-myc expression in retinoic acid-induced differentiation of OTF9 teratocarcinoma stem cells." Molecular and Cellular Biology. 10. 486-491 (1990)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] K.Kadomatsu ほか: "A retinoic acid responsive gene MK found in the teratocarcinoma system is expressed in spatially and temporally controlled manner during embryogenesis." The Jaurnal of Cell Biolgy. 110. (1990)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] S.Tanaka ほか: "Human yolk-sac tumorantigen 2G10:Biochemical characterization and significance as a serum antigen." International Journal of Cancer. 44. 788-794 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] T.Tsukiyama ほか: "Mechanism of suppression of the long terminal repeat of Moloney leukemia virus in mouse embryonal carcinoma cells." Molecular and Cellular Biology. 9. 4670-4677 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] H.Hamada ほか: "A novel octamer-binding transcription factoris differentially expressed in mouse embryonic cells." Cell. 60. 471-482 (1990)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] K.Kondo ほか: "Induction of in vitro differentiation of mouse embyonal carcinoma (F9)and erythroleukemia cells by herbimycinA,an inhibitor of protein phosphorylation." The Journal of Cell Biology. 109. 285-293 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] 近藤寿人: "遺伝子の発現と制御II 第13章δークリスタリン遺伝子の発現制御" 丸善株式会社, 21 (1990)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report

URL: 

Published: 1989-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi