• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

情報化の進展が児童生徒等に及ぼす身体的,精神的、文化的影響に関する調査研究

Research Project

Project/Area Number 01102009
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

坂元 昂  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (00016338)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 宏昭  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 助手 (50192620)
繁桝 算男  東京工業大学, 工学部, 教授 (90091701)
牟田 博光  東京工業大学, 工学部, 教授 (70090925)
水越 敏行  大阪大学, 人間科学部, 教授 (20019409)
東 洋  白百合女子大学, 文学部, 教授 (60012548)
藤田 宏  東京大学, 理学部, 教授 (80011427)
西之園 晴夫  京都教育大学, 教育実践指導センター, 教授 (90027673)
Project Period (FY) 1989 – 1990
Project Status Completed (Fiscal Year 1990)
Keywordsコンピュ-タ / 認知発達 / 創造性 / 学習意欲 / 学習技能 / 社会的発達 / テレビゲ-ム / 情報化 / 情報教育 / 教育工学 / 調査研究
Research Abstract

複数の研究チ-ムで研究を行なった。主な成果は次の通りである。
1 コンピュ-タ接触と子どもの心理的特性との関係
約700名の小学生に4カ月の期間をおいて2回にわたり、コンピュ-タ接触、創造性、コンピュ-タへの態度、学習意欲、学習技能、共感性などについて、質問紙法により調査した。その結果、学校におけるコンピュ-タ接触の増加と創造性得点の伸びは正の相関を示すが、逆に家庭におけるそれは負の相関を示すことが見いだされた。
10〜14才の小中学生392名についてテレビゲ-ムへの接触度、社会的発達、攻撃性、戦争への態度、学級内地位、成績などについて調査した結果、小学校男子児童において、テレビゲ-ムの接触の増加と社会的発達の遅れ、成績の悪さ、戦争に対する好みとの間に相関のあることが見いだされた。
高校生186名について、創造性とコンピュ-タ使用期間との関係を調べた結果、創造的態度に柔軟性、問題解決力、進取性、持続性、創造性の6次元があること、コンピュ-タ使用度と柔軟性の関係が高いことが見いだされた。
2 子どもの認知的及びメタ認知へのコンピュ-タの影響
中学生について、動機づけ、問題解決能力を測定するテストを課した結果、男子では失敗に対する柔軟的態度ならびに思考過程の重視の得点と学業成績の得点の相関が高いこと、さらに児童、生徒の学習に対する統制感と学業成績の関係を調べた結果、勉強は楽しくなく、自分の興味からしているのではないことが示された。それに対して、コンピュ-タを用いると学習意欲が出、自ら学習に取り組むことが想定された。
小学校5年生社会科の授業で、コンピュ-タを用いデ-タベ-スを使わせることによって、思考過程を重視する児童においては、学習技能の伸びが認められた。これらの結果を現在取りまとめ中である。

Report

(2 results)
  • 1990 Annual Research Report
  • 1989 Annual Research Report
  • Research Products

    (11 results)

All Other

All Publications (11 results)

  • [Publications] 坂元 昂: "諸外国におけるコンピュ-タ教育のための教員研修" 日本教育工学雑誌. 13. 45-50 (1989)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 坂元 昂: "情報教育の課題" 教育学研究. 57. 229-241 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] Takashi Sakamoto: "Educational Computing in Japan" Educational Technology Research. 11. 1-9 (1988)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 牟田 博光: "コンピュ-タ教育の有効性を規定する学校組織風土の構造分析" 教育情報研究. 5. 3-12 (1989)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 牟田 博光: "コンピュ-タ教育の費用効果分析" 日本教育工学雑誌. 14. 61-71 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 松田 稔樹: "情報教育を目的としたLogoカリキュラムと教材の評価" 日本教育工学雑誌. 15. (1991)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 坂元 昂: "情報化の進展が児童生徒等に及ぼす身体的、精神的、文化的影響に関する調査研究(文部省科学研究費補助金中間報告書)" 168 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 野村嘉樹,牟田博光,坂元昂: "コンピュ-タ教育導入を規定する諸要因の分析" 電子情報通信学会. 55. 103-110 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] 坂元昂: "情報化に対応した教育(2)子どもの学習の道具" 悠. 3. 98-99 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] 坂元昂: "学校教育における情報化社会への対応" 健康と体力. 21. 16-19 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] 東洋(司会)水越敏行,西之園晴夫,坂元昂,中野照海(パネリスト): "コンピュ-タは学校教育をどう変えるか" 学習情報研究. 4. 2-23 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi