• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

考古・歴史遺構の非破壊探査技術の開発

Research Project

Project/Area Number 01305004
Research Category

Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 考古学(含先史学)
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

奥島 基良  東京工業大学, 精密工学研究所, 教授 (80016766)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 道家 達將  茨城大学, 人文学部, 教授 (40016340)
川野辺 渉  東京国立文化財研究所, 修復技術部, 研究員 (00169749)
中浜 精一  東京工業大学, 工学部, 教授 (90016410)
中条 利一郎  東京工業大学, 工学部, 教授 (60016285)
西村 康  奈良国立文化財研究所, 発掘技術室, 室長 (80000488)
Project Period (FY) 1989
Project Status Completed (Fiscal Year 1989)
Budget Amount *help
¥4,300,000 (Direct Cost: ¥4,300,000)
Fiscal Year 1989: ¥4,300,000 (Direct Cost: ¥4,300,000)
Keywords地中レ-ダ- / 磁気探査 / 電気探査 / 超音波探査 / 振動による探査 / 考古学上の非破壊地下探査 / 物理探査 / 物理探査情報の画像処理
Research Abstract

本研究は、考古・歴史遺構の非破壊探査技術の開発のために、その基礎的な実験を中心とする考察を行ったもので、かなりの成果を挙げ得た。
(1) 考古・歴史遺構の非破壊探査の各種方法、例えばレ-ダ-、音波、電気、磁気、赤外線、等々によって、何を判別でき、何を判別できないか、個別の、また組み合わせの特性を、実験的・理論的に、かなりの程度明らかにできた。
(2) 現在の研究メンバ-に加えて、若く、優秀な各分野の研究者、例えば、情報科学の亀井宏行千葉大助教授、地球物理学の斎藤正徳東工大教授、関一長岡科技大助教授(電気系)、蜂谷弘之東工大助手(超音波工学)、足立和成山形大助手(電気系)らと、また、光電製作所、日本無線、日本アビオニックス、ビックら企業の研究者との研究協力体制を整え、共同研究が可能になった。また、イギリスの研究者とも交流が始まった。
(3) 現在の探査機器、すなわち、レ-ダ-、電気探査、磁気探査、超音波探査、電磁誘導探査、赤外放射温度測定などの装置を使って、実際の遺跡、長野県佐久市聖原遺跡の現場で、その有効性と限界、その原因などについて実験的研究を行い、その生デ-タを得て、コンピュ-タ解析と画像処理を行い、ハ-ドとソフトの両面の考察を行った。
(4) また、奈良国立文化財研究所の実験場を使わせていただき、とくに地中レ-ダ-や電気探査について、理論的、実際的検討を行った。
(5) 個々の装置による生デ-タ、そのコンピュ-タによる解析と画像処理による映像、そして実際に発掘してみた結果との比較検討により、各機器の理論的・実際的問題点、改良点を明らかにした。
以上の思索と実験による従来の機器についての研究から、考古・歴史遺構専用のレ-ダ-、電気探査、超音波探査装置等の開発のための基礎的解析がかなり進んだので、試作機製作に進みたいと考えている。

Report

(1 results)
  • 1989 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 西村康: "A Study in the Application of Geophysical Prospection." Heidelberg Archcaeometry 1990 abstract. (1990)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] 奥島、西村、中条、中浜、川野辺、斎藤正徳、亀井宏行、浜島多加志、蜂屋、道家: "考古学における地下探査技術の実験的研究(仮題)" 考古学と自然科学. (1991)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] 西村康: "兵庫県城の崎郡竹の町鬼神谷窯跡の磁気探査について" 京都大学文学部考古学教室報告. (1990)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] 西村康: "京都府大山崎町鳥居前古墳電気探査について" 大阪大学文学部考古学研究室論文集. (1990)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] 奥島基良、蜂屋弘之: "長野県佐久市聖原遺跡における音波探査実験について(仮題)" 電気通信学会技術報告.

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] 西村、道家、奥島、亀井: "奈良国立文化財研究所実験場を使ってのレ-ダ-探査実験の解析" 東京工業大学人文論叢.

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] 西村康: "『古代の日本』新版巻10 研究資料、古代資料研究の方法、考古学と自然科学" 角川書店, (1990)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] 奥島、中条、西村、中浜、川野辺、斎藤、関、亀井、足立、浜島、蜂屋、鈴木務、福田豊彦、道家: "考古学専用地下探査装置開発のための基礎的研究"

    • Related Report
      1989 Annual Research Report

URL: 

Published: 1989-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi