• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

大氷深海溝内の海水特性と流動の研究

Research Project

Project/Area Number 01460056
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 気象・海洋・陸水学
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

平 啓介  東京大学, 海洋研究所, 教授 (50013579)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上原 克人  九州大学, 応用力学研究所, 助手 (80223494)
川辺 正樹  東京大学, 海洋研究所, 助教授 (40143549)
増田 章  東京大学, 海洋研究所, 助教授 (60091401)
Project Period (FY) 1989 – 1991
Project Status Completed (Fiscal Year 1991)
Budget Amount *help
¥7,400,000 (Direct Cost: ¥7,400,000)
Fiscal Year 1991: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1990: ¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 1989: ¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Keywords海溝内の海水流動 / 海溝内の温度塩分 / 係留観測 / 超深海用流速計 / CTD観測 / ポテンシャル温度 / ポテンシャル密度 / 北太平洋の深層循環 / 海溝底の海水流動 / 海溝の海水特性 / 地形性循環 / 高圧下の海水物性 / 海水の現場密度 / 熱伝導 / 海溝内の振動 / 潮流 / 慣性振動流 / 千タン合金の耐圧容器
Research Abstract

伊豆小笠原海溝の底層流と温度・塩分・密度の観測値は次の通り得られた。流速については1987年11月にTR1(北緯34度、東経141度20分、水深6360m)、TR2(北緯34度、東経141度53分、水深8990m)、TR3(北緯34度、東経142度33分、水深5830m)に設置した係留系は1989年1月に回収し、同じく3点に設置した。1990年2月は悪天候のために作業時間が制約され、TR2とTR4(北緯34度、東経141度10分、水深4620m)の2点に設置した。1991年3月にこれら2点を回収し、TR1,TR2,TR3,TR4の4点に設置した。1992年4月の航海で回収を予定している。測流層はTR2が底上3000mまでに4層、他は底上400mまでに2層である。わたくし達が開発したチタン容器の超深海流速計を主体にしたが、6000m以浅には従来のア-ンデラ流速計を使用したためにデ-タは22台中17台しか得られなかった。今年度はこれらのデ-タ解析を行い、TR1では南向き3cm/sec、TR2では南向き2ー3cm/sec、そしてTR3では北向き17cm/secの平均流があり,海溝内の反時計まわりの循環が明かになった。
1991年2月に伊豆小笠原海溝の最深部で8000mまでのCTD観測を行った。現在の剛線ケ-ブルではこれ以上ワイヤ-を繰り出すことはできない。現場温度は断熱圧縮のため底層ほど高温であるが,状態方程式によって算出したポテンシャル温度は底層で僅かに低下することが示された。ポテンシャン密度は密度は式の精度では一定であった。北緯24度、47度の最下層と比べるとその中間にあり、海水の起源は南方にあることが推定された。

Report

(3 results)
  • 1991 Annual Research Report
  • 1990 Annual Research Report
  • 1989 Annual Research Report
  • Research Products

    (16 results)

All Other

All Publications (16 results)

  • [Publications] 上原 克人,平 啓介: "Deep hydrographic structure along 12°N and 13°N in the Philippine Sea" 日本海洋学会誌. 46. 167-176 (1990)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] 平 啓介,北川 庄司,上原 克人,市川 洋,蜂屋 弘之,寺本 秀彦: "Direct measure ments of midーdepth circulation in the Shikoku Basin by tracking SOFAR floats." 日本海洋学会誌. 46. 296-306 (1990)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] 平 啓介: "Direct measurement of bottom currents in the IzuーOgasawara Trench." Journal of Oceanography.

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] 平 啓介: "Temperature,salinity and density profiles in the IzuーOgasawara Trench." Journal of Oeanography.

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] 平 啓介(共編): "Processing of ouanographic station data" Unesco, 138 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] 平 啓介(共編・分担執筆): "海と地球環境ー海洋学の最前線" 東京大学出版会, 409 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] 上原 克人・平 啓介: "Deep Hydrographic Structure along 12°N and 13°N in the Philippine Sea" 日本海洋学会誌. 46. 167-176 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 平 啓介: "Temperature,Salinity and Density of Sea Water in the IzuーOgasawara Trench" 日本海洋学会誌.

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 平啓介: "音波による海洋構造の可視化" 流れの可視化. 9. 34-37 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] 平啓介,今脇資郎: "TOPEX/POSEIDON PROJECT" 航水研ノ-ト、空と海. 11. 47-50 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] 平啓介: "海水と大気の運動の相互作用を解明する" 日本の科学と技術. 30. 22-27 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] 東政能,益満侃,平啓介: "音波ドップラ-流速プロファイラ並びに赤外放射温度計による本州南方の黒潮の航走観測" 海と空. 65. 151-158 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] 平啓介 他: "TRACKING OF SOFAR FLOATS AT MID-DEPTH IN SHIKOKU BASIN"

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] 平啓介,増田章,川辺正樹: "WATER CHARACTERISTIC AND FLOW IN THE IZU-OGASAWARA TRENCH" 日本海洋学会誌.

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] 広沢春任,平啓介,(分担執筆): "海と人類の未来(寺本利彦 編)" 日本学術振興会, 211 (1990)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] 平啓介,(分担予定): "DEEP CIRCULATION IN NORTH PACIFIC(寺本利彦 編)"

    • Related Report
      1989 Annual Research Report

URL: 

Published: 1989-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi