• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

硬組織に由来する細胞の機能発現とリソゾ-ム性酵素の役割に関する実験薬理学的研究

Research Project

Project/Area Number 01480434
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Functional basic dentistry
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

加藤 有三  長崎大学, 歯学部, 教授 (20014128)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂井 英昭  長崎大学, 歯学部, 助手 (40225769)
山田 美穂  長崎大学, 歯学部, 助手 (50191341)
朔 敬  長崎大学, 歯学部, 助手 (40145264)
山本 健二  九州大学, 歯学部, 教授 (40091326)
Project Period (FY) 1989 – 1990
Project Status Completed (Fiscal Year 1990)
Budget Amount *help
¥7,000,000 (Direct Cost: ¥7,000,000)
Fiscal Year 1990: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1989: ¥6,200,000 (Direct Cost: ¥6,200,000)
Keywordsリソゾ-ム性酵素 / 細胞内プロテア-ゼ / プロテア-ゼ / カテプシンD / カテプシンE / カテプシンB / カテプシンH / メダラシン
Research Abstract

本研究の目的は、歯や骨などの硬組織の形成や吸収に関与する各種細胞の機能変化を、細胞内プロテア-ゼとの関連性において検索しようとするものである。その目的で、まず前年度に引き続いて、ラット脾臓と肝臓およびヒト血液細胞を材料にして、通法によりアスパルティックプロテア-ゼのカテプシンDとE,システインプロテア-ゼのカテプシンB,HとL,セリンプロテア-ゼのエラスタ-ゼ様酵素Xダラシンを分離精製した。さらにこれらの酵素に対する特異抗体を家兎で作成した。歯周疾患は多くの場合歯槽骨の吸収を伴うのであるが、この様な骨組織の吸収が炎症経過におけるどの段階で発現してくるのかについては殆んど明らかではない。我々は、歯周疾患を病理学的な骨吸収の代表として、炎症進行過程における歯肉溝浸出液の各種プロテア-ゼ活性を測定することにより、炎症過程と各種プロテア-ゼの関係を推定し、さらに骨組織の破壊過程を考察することを試みた。その結過、カテプシンB,H,L,は病勢に対応して変動することや、エラスタ-ゼ様酵素のメダラシンは活性としては検出されないが、インヒビタ-と結合した型で病態の進行と密接に対応して変動することを確認した。また今回の新たな知見として、ラット好中球にはヘモグロビン水解活性を示す酵素としてカテプシンDとEが存在しているが、ヒト好中球ではカテプシンEに代って至適pHを3.8付近とするユニ-クなセリンプロテア-ゼが存在することが示された。これらの酵素が骨吸収の場で、どの様な働きをしているかはなお不明であるが、酵性状態で活性を示す酵素のうちカテプシンDが硬組織由来のすべての細胞に見出されるのに比べて、カテプシンEは破骨細胞の刷子縁部分に局在する事や、この酵素がコラ-ゲンの分解能を示す事などから、特にカテプシンEの骨吸収部位での積極的な役割が注目される。

Report

(2 results)
  • 1990 Annual Research Report
  • 1989 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All Other

All Publications (9 results)

  • [Publications] 市丸 英二: "歯周組織の破壊機構とリソゾ-ム性プロテア-ゼの役割" 炎症. 10. 451-456 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] Kunimatsu Kazushi: "Cathepsins B,H and L activities in gingival crevicular fluid from chronic adult periodontitis patients and experimental gingivitis subjects." J.Periodont.Res.25. 69-73 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] Kunimatsu Kazushi: "Granulocyte medullasin levels in gingival crevicular fluid from chronic adult periodontitis patients and experimental gingivitis subjects." J.Periodont.Res.25. 352-357 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] Ichimaru Eiji: "Characterization of HemoglobinーHydrolyzing Acidic Proteinases in human and rat neutrophils." J.Biochem.108. 1009-1015 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] Hideaki Sakai: "Quantitation and immunohistochemical localization of cathepsins E and D in rat tissues and blood cells." Biochim.Biophys.Acta. 991. 367-375 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] Kenji Yamamoto: "Age-related and phenylhydrazine-induced activation of the membrane-associated cathepsin E in human erythrocytes." J.Biochem. 105. 114-119 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] 国松和司: "歯周疾患とカテプシンB,HおよびL" 炎症. 9. 121-125 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] 山本健二: "歯周疾患とメダラシン" 炎症. 9. 127-131 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] Eiko Ueno: "Activation mechanism of erythrocyte cathepsin E.Evidence for the occurrence of the membrane-associated active enzyme." J.Biochem.105. 878-882 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report

URL: 

Published: 1989-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi