• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

骨形成因子の骨膜に対する免疫組織学的検討

Research Project

Project/Area Number 01480462
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 外科・放射線系歯学
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

手島 貞一  東北大学, 歯学部・口腔外科学第二構座, 教授 (50005089)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鴫原 隆  東北大学, 歯学部附属病院, 助手 (30206073)
Project Period (FY) 1989 – 1990
Project Status Completed (Fiscal Year 1990)
Budget Amount *help
¥5,500,000 (Direct Cost: ¥5,500,000)
Fiscal Year 1990: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 1989: ¥5,100,000 (Direct Cost: ¥5,100,000)
KeywordsBone morphogenetic proteim(BMP) / Periosteum / osteoblast / osteocyte / atelocollagen / Tooth / 骨形成因子(BMP) / 骨膜 / 膜内骨化 / 未分化間葉系細胞 / 骨芽細胞 / 免疫組織学
Research Abstract

骨膜組織は細網細胞、線維芽細胞、脂肪細胞、血管周囲細胞、および骨芽細胞の前駆細胞などが細胞の網目を作っている。さらに、これらの細胞は、分化した骨芽細胞とも緊密な連係を保ち、その、分化、活性化に重要な役割を果たしているということが、微細組織学的に示唆されている。
骨芽細胞の誘導因子である骨形成因子(以下BMP)を傍骨膜に注入すると骨膜性の骨形成が促進され、また、活発に骨形成を行っている骨芽細胞に隣在して、その前駆細胞が多数認められる。
骨芽細胞の分化を明らかにするために、これらの前駆細胞を免疫組織学的に識別することを試みてきたが、現時点においては、超微細構造学的にこれらの前駆細胞を、特異的に識別できる指標が得られていない。このために、いまだ良好な結果が得られていない。
現在、サイトカインの異常が知られている免疫機能異常マウス(MRLーlpr/lpr以下MRL/1)を用いてBMPの傍骨膜注入を行い、それによって起こる骨膜性骨形成および骨芽細胞・骨芽細胞の前駆細胞の動態を免疫組織学的に検討し、免疫機能に異常を持たないマウス(MRL-+/+以下MRL/n)のそれと比較することにより、骨代謝に関わると考えられるサイトカインの異常の有無という観点から、骨芽細胞の分化過程のみならず骨代謝全体について解明しようと試みている。

Report

(2 results)
  • 1990 Annual Research Report
  • 1989 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Masatoshi,Chiba: "Histological Study of Effect of Bone Morphogenetic Protein Derived from Bovine Tooth on Periosteum in Rats" JBMM. 8. 24-29 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report

URL: 

Published: 1989-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi