• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日本的自我の発生機序に関する研究

Research Project

Project/Area Number 01510089
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Psychology
Research InstitutionOsaka Shoin Women's Junior College

Principal Investigator

金川 智恵  樟蔭女子短期大学, 一般教育, 講師 (70194884)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 敦也  大阪大学, 人間科学部, 助手 (50191573)
Project Period (FY) 1989
Project Status Completed (Fiscal Year 1989)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1989: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords日本的自我 / 内面化された対人行動 / 有声身振り / selfーdescriptive utterance / 自我の発達過程 / 日本的コミュニケ-ション / アイデンティティ
Research Abstract

日本的自我の発生機序について実証的検討を行ったところ、主として以下の4つの結果が得られた。(1)自我の発達過程には、内面化された対人行動のなかで想起する他者の反応の違いに応じて4つの発達段階が認められる、(2)対人行動の内面化に、有声身振りの果たす役割が重要である、即ち、自分の動作を、「ぼくのぼった」などの様に、自分で発話し、それを聞きながら行動することが対人行動の内面化(あるいは自分を対象化すること)に有効である。また以上のような有声身振り、或はselfーdescriptive utteranceは2才から3才の間に頻発し、いわゆる大人の、必ずしも「主語」を常用しないという日本語のコミュニケ-ション様式とは異なった様相を呈している、(3)「主語」などの自己関連語の理解、使用と内面化された対人行動のエラボレ-ションに関連性が認められる、(4)(3)で述べた発達の過程は一次関数的な様相ではなく、自己関連語の理解の時期(19ケ月頃)とその使用、及び有声身振りの発現の時期(27ケ月頃)にドラスティックな変化を生じるというような性質のものである。以上のような知見を基に今後は、母親(或は主たる養育者)が乳幼児にかかわるときに、どのような行動的戦略を用いると自我の発達に貢献できるのかということを、主として検討する。その視点は、(1)本結果(2)のことについて、「主語」を常用しないという日本的コミュニケ-ションの特徴との関連でさらに詳細に検討する。即ち母親が2〜3以前の幼児にかかわるときには、大人とのコミュニケ-ション様式とは異なり、「主語」と「述部」を明確に用いたコミュニケ-ションを行えば、幼児が、行動の主体、その行動の内容、その行動が向けられる対象(他者)の関係性をより明確に理解できる可能性がある、(2)このことが成立するのであれば、母親の養育のありかたが自己意識の明確化を促進できる可能性がある。このことは青年期のIdentity確立の問題解決とも関連しよう。

Report

(1 results)
  • 1989 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 金川智恵: "乳幼児の自己概念の発達に関する実証的研究ーその3" 関西心理学会第101回大会発表論文集. 13 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] 金川智恵: "モノ関係とヒト関係ー「かかわり」の発達心理学ー" 青年心理. 79. 22-28 (1990)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] Chie Kanagawa: "The Observational study on the development of selfーrecognition in infancy" Child Development. 61. (1990)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] 梶田叡一: "自己意識の発達心理学" 金子書房, 305 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] 東洋: "発達心理学ハンドブック" 福村出版, (1990)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report

URL: 

Published: 1989-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi