• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

対話の単位と類型に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 01510254
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 国語学
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

尾上 圭介  東京大学, 文学部, 助教授 (90092171)

Project Period (FY) 1989
Project Status Completed (Fiscal Year 1989)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1989: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords対話 / 漫才 / 対話の中単位
Research Abstract

〔資料に関して〕
放送された漫才の録音,市販の漫才のテ-プを文字化し,これとは別にNHK演芸台本研究会で検討された漫才台本とあわせて,漫才文字資料約20時間分を作成した。また,テレビドラマ約5時間分の文字資料を作成した。これらは,今回の研究の資料として役立つ以外に,談話分析研究の基礎資料として,幅広く活用できるものである。
〔分析作業に関して〕
得られた対話文字資料の中から,典型的なやりとりのパタ-ンと見られる部分を1件ごとにカ-ド化して,分析,類型化をすすめた。
〔分析結果に関して〕
対話は,その要素的な最小単位(A氏の1つの発話に対するB氏の1つの発話という単位的な連鎖)においても,また最大単位(一つの話題をめぐっての2人のやりとりの全体)においても,それぞれのレベルにおける構造というものが考えられるが,それとは別に,2人の数度のやりとりで構成される「対話の中単位」とも呼ぶべき単位的なまとまりが認められた。
その「対話の中単位」の内容の類型は,下に例示したようなものを代表として,約十数種類が抽出できた。
(1)(A)事実の一端の報告--(B)細部説明要求--(A)事実の残りの部分の報告{--(B)さらに細部説明要求--(A)説明}
(2)(A)好悪感覚の表明--(B)反論的理由説明要求--(A)好悪感覚の詳細あるいは理由の説明--(B)同意・不同意の表明
(3)(A)勧誘・依頼--(B)不同意理由の表明--(A)勧誘・依頼の妥当性の根拠の説明--(B)同意または不同意の表明

Report

(1 results)
  • 1989 Annual Research Report

URL: 

Published: 1989-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi