• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

家事労働問題に関する理論的実証的研究

Research Project

Project/Area Number 01540070
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 代数学・幾何学
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

竹中 恵美子 (1990)  大阪市立大学, 経済学部, 教授 (10046881)

津島 行男 (1989)  大阪市立大学, 理学部, 教授 (80047240)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 服部 良子  大阪市立大学, 生活科学部, 助手 (80198770)
奥山 哲郎  大阪市立大学, 理学部, 助教授 (60128733)
河内 明夫  大阪市立大学, 理学部, 教授 (00112524)
原田 学  大阪市立大学, 理学部, 教授 (10046914)
田尾 鶉三  大阪市立大学, 理学部, 教授 (40046876)
荒木 捷朗  大阪市立大学, 理学部, 教授 (80046888)
Project Period (FY) 1989 – 1991
Project Status Completed (Fiscal Year 1989)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 1989: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Keywords家事労働 / 女子労働 / 家父長制 / 家事サ-ビス / リプロダクション / ニュ-ワ-ク / フェミニズム / 労働力の再生産 / 有限群 / モジュラ-表現 / Steinbeig指標 / Auslander-Reiten系列 / Green対応 / 主直既約指標
Research Abstract

1)これまで入手した日本および欧米の家事労働、家事に関する文献によって、家事労働の歴史的、理論的分析を行った。その際、家事労働および家事は、現代社会においては、女子労働力化の進展と共に労働力再生産システムのあり方と併せて分析を進めた。これについては、竹中、服部のほかに、女子労働の研究者を交えた研究会合宿を1990年7月と1991年3月に実施した。
2)各種の家事、家事労働に関する従来の調査を入手分析したが、それらは主に現代日本において家事・家事労働がいかに遂行されているかに関するものが中心であった。家事は、消費の活動として、当然社会や経済の変化、技術革新の影響を強く受ける。その意味で本年度は、家事と家事労働の技術史的角度からの分析もくわえた。
3)世界的な高齢化社会の進展により、歴史的にみると家事には入れられていない「介護」の問題が、家事として重要になりつつあることが明かとなった。とりわけ、労働力の女性化の進展という状況のもと、家事の社会化の必要性はこの介護問題ゆえに加速させられているとも言える。したがって、平成2年度には、家事の中でも介護を家事社会化の一つの主要な焦点として、介護の歴史、介護の社会化の諸外国の状況等について研究を進めた。
4)世界的な女子労働の状況を検討することの一環として、アジアならびにオ-ストラリアの女子労働研究もおこなった。インドネシアとオ-ストラリアの女子労働研究者を招き、インドネシアおよびその周辺諸国とオセアニアの女子労働についてレクチャ-を受け、聞き取りをおこなう研究会を開催した。

Report

(2 results)
  • 1990 Annual Research Report
  • 1989 Annual Research Report
  • Research Products

    (12 results)

All Other

All Publications (12 results)

  • [Publications] 竹中 恵美子: "女性労働の今を考える(対談)" 労働大学調査研究所『月刊労働組合』. 12-24 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] Emiko TAKENAKA: "The Restructureing of Female Labour in 1980's" The Faculty of Economics of the Institute for Economic Research Osaka City University Japan vol.25,No.2. 25ー2. 1-10 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 竹中 恵美子: "保護と平等・対立の構造を斬るー山川菊栄の女性労働論ー" 山川菊栄生誕百年を記念する会『現代フェミニズムと山川菊栄』大和書房. 212-244 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] Emiko TKENAKA: "New stage in the controversy over 'protection and equality'" Women in a changing society:the Japanase scene comp.by Japan National Women's Eduction Centre Bangkok,UESCO. 107-117 (1990)

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 井上 輝子・江原 由美子編,服部 良子: "「労働力として質量共に向上」" 女性のデ-タブック(有斐閣).

    • Related Report
      1990 Annual Research Report
  • [Publications] 津島行男: "On certain projective modulis for finite groups of lie type" Osaka J.Math.

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] 奥山哲郎: "Even's norm map and Serre's theirem on the cohomology algelias of a p-group" Archiv der Math.

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] 奥山哲郎: "On vertices of Auslander-Reiten sequences" Bullete'n of the London Math.Soc.

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] 河田成人: "The modules induced fum a normcl sulgroup and the Austander-Reiten quiver" Osaha T.Math.

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] 浅芝秀人: "Auslander-Reiten sequences over sings of right local and left colocal type" Osaha J.Math.

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] 枡田幹也: "Grnerafrs of ecrtain groups of senifiee Sactims an spheres and splitlinjs of codimensim 3 knot exact sequences" Michican J.Math.

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] 津島行男: "Representalins of finite groups" Acadenic Press, 420 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report

URL: 

Published: 1989-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi