• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

磁束密度とポテンシャルを変数とする混合有限要素法による3次元渦電流解析手法の開発

Research Project

Project/Area Number 01550226
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 電力工学
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

山下 英生  広島大学, 工学部, 助教授 (70034379)

Project Period (FY) 1989
Project Status Completed (Fiscal Year 1989)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 1989: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywords有限要素法 / 磁界解析 / 渦電流解析 / 可視化 / 要素自動分割
Research Abstract

従来のベクトルポテンシャルを未知変数とした有限要素磁界解析手法を用いた場合、解析者が実際に知りたい磁束密度の値を得るために、微分演算が必要である。したがって、解の精度を上げるためには要素分割を密にする必要があり、これが計算時間および記憶容量の増大につながり、三次元場磁場解析の実用化の大きな障害となっている。そこで本研究では、解析者が知りたい物理量を微分演算なしに直接求める方法について研究を推め次の成果をあげた。
(1)磁束密度を直接未知変数とする新しい手法を用いて、2次元場、軸対象場、3次元場に対する定式化およびプログラム開発を行い、従来法に比べて、磁束密度の精度が4〜5倍向上することを確認した。
(2)この考え方を渦電流場問題に拡張するために、渦電流の流れる領域ではベクトルポテンシャルを、その他の領域では磁束密度を未知変数とする手法の定式化を行った。
(3)(2)の方法による2次元場用のプログラム開発を行った。
(4)本手法の有用性を客観的に評価するために、有限要素解析結果を高精度に可視化するための新しい方法を開発した。
(5)本手法を三次元場問題に拡張するために、三次元場についての定式化を完了し、そのプログラム開発を行っている。
(6)三次元有限要素解析を実行するために必要な四面体要素自動作成を高速に行う新しい方法を考察し、そのプログラム開発を行った。

Report

(1 results)
  • 1989 Annual Research Report

Research Products

(3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] H.Yamashita: "High accuracy display of magnetic flux density distribution" IEEE Trans.on Magnetic. 26. (1990)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] Y.Tanizume: "Tetrahedral elements generation using topological mapping and opace dividing for 3-D Magutic field FEM" IEEE Trans.on Magnetrcs. 26. (1990)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report
  • [Publications] 宮本賢一: "三次元場電界解析のための四面体要素自動作成の一方法" 電気学会論文誌D. 109. 431-438 (1989)

    • Related Report
      1989 Annual Research Report

URL: 

Published: 1989-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi